今日の写真(曇天の紅葉) 2018.11.28 Wed
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 何ヶ月ぶりだろう、久しぶりに一眼レフを使いました。 夏以降雨が少なかったからか、色付きのピーク前に一部の葉は枯れかけ、総合して今年の紅葉は鮮やかさに欠けていました。 ![]() 機材:同上 いつまでたっても体調は戻らず、逆に風邪をひいてその症状まで加わってしまったため、ほんの10分間ほどの撮影で終了(苦笑)。 ほんと、何とかならんのか。 ![]() 機材:同上 Nikon Z6がどうしても欲しい! ・・・という元気な気持ちに、むしろなりたいこの頃です。 →「今日の写真」を全部見る
nikond800 |
今日の写真(満開の庭木ダム。満開の円応寺) 2018.03.29 Thu
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ここ数年、この季節に通っている庭木ダムへ行って来ました。 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 今回はまさに満開。天気もよく、この小さな湖を一周散歩しながら写真を撮りました。 長袖Tシャツ1枚でちょうどいいくらいの暖かさです。 ![]() 機材:DJI Mavic Pro ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 庭木ダム全景。手前の畑の所で、ちょうどそこに居合わせた土地所有者の方とお話しさせてもらいながら飛行させました。人や車の上は避けたいので、ほとんど垂直移動のみ(笑)。数分間だけの飛行です。 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II ※クリックすると少し大きな画像が表示されます その後円応寺へ移動しましたが、あまり時間がなかったため15分くらいで帰路に就きました。 人と車の多いこの坂で、たまたま撮れた1枚です。 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(今年の紅葉) 2017.12.03 Sun
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 今年は残念ながら紅葉を撮りに出かける余裕がありませんでした。 せめてと、すぐ近くの某所で撮影。 ![]() 機材:同上 ![]() 機材:同上 もう12月。毎年言ってるかと思いますが、本当に月日の過ぎるのは早いものです。 →「今日の写真」を全部見る
nikond800 |
今日の写真(虹色の夜の森) 2017.06.10 Sat
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 前回と同じく大村公園のイベントにて。 浮遊するボールだけでなく奥の森も、刻々と変化するライトで照らされていました。 ![]() 機材:同上 ただやっぱり写真向きじゃないですね。こうして見ると何だかケバい上におどろおどろしい(笑)。 実際はキレイです。 →「今日の写真」を全部見る
nikond800 |
今日の写真(光る玉) 2017.06.09 Fri
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 友人に誘われ、あるイベントに行ってきました。 ![]() 機材:同上 大村公園で行われている、チームラボというところによる光のイベントです。 ![]() 機材:同上 おそらくヘリウムを充填し浮いているボール(もちろんケーブルで地面に繋いであります)は、触れることや時間によって色が変化していきます。 ![]() 機材:同上 じっくりと腰を据えてHDRなど前提で撮影すればもっと見栄えがするでしょうが、人が多くそれどころではありません(笑)。 すべて手持ち撮影なのでノイズもブレも多くあります。 LEDの光は平板に写りがちという事もあり、これは写真撮るよりも実際に目で見て触れて楽しむイベントですね。 →「今日の写真」を全部見る
nikond800 |
今日の写真(蛍川) 2017.05.16 Tue
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 知人から教えてもらった諫早市内某所にて、昨夜21時頃。 県道からすぐの、両岸ともコンクリートで固められた何ということもない小川に、ゲンジボタルがたくさんいました。 これは30枚ほどのコンポジットで、もちろん一度にこれだけ光っていたわけではありませんが、それでも相当数のホタルがいて、目で見ていても十分に美しかった。 ![]() 機材:同上 これはどちらも最近滅多に使わないニコンD800で撮影。 いつもの散歩のお供のFZ1000でも撮ったのですが、ほぼ万能なお手軽カメラの同機とはいえ、さすがに夜のこうした撮影は厳しいですね。 →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(ふたたび幻の池) 2016.07.16 Sat
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 先週初めて訪れ水が少なかった佐世保吉井町の五蔵池へ、昨日もう一度行って来ました。 大雨のあとだけあって前回よりかなり増水しています。 いや逆に水が深すぎて、普通の長靴では肝心の場所にすすめません(^_^;)。 釣り人や魚屋さんのみたいな長靴、あるいはサンダルに短パンとか(それではマムシが怖いですが)でないとダメですな。。 ![]() 機材:同上 そういうわけで、限られた位置からの撮影になりました。 今回は1人で行ったのですが、現地でお二人の方と知り合い、おしゃべりしながら撮ることができ楽しい時間を過ごせました。 ![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ![]() 機材:同上 ほとんどの時間はさざ波がたっていたのですが、凪いだときは鏡のようで美しかったです。 ![]() この1年間で圧倒的によく使ったカメラです。ニコン:フジ:パナの使用比率は1:1:8くらいかな(笑)。 タイムスタック用として一度の撮影枚数が多いのはもちろんですが、サイズのわりに軽いので日常の散歩にはこればかり持って行ってるのがおおきいですね。 逆に言うと「撮影」目的で出かけることがいかに少ないかがわかります。。 光学25-400mm(相当)がついていて、インターバル等の便利機能も入ってる液晶ファインダーの出来も素晴らしければ、手ブレ補正も良く効く。意外や動きモノにも強く、ほとんどの撮影目的に対応できる。 また便利なだけでなく、精緻かつダイナミックレンジの広いRAW画質も非常に優秀です。 1インチセンサーですからいわゆるボケボケの写真は撮りにくいですし、星空(写るのですが天の川の赤色が出ません)など暗い場所ではフルサイズやAPS-C一眼レフにかなわないものの、一定以上光量のある被写体を絞って撮るなら、鑑賞サイズでは正直ほとんど遜色を感じないくらい。 不満といえば、バッテリーとSDカード室が同じになっていて、それが三脚用の穴に近いため、クイックシューのプレートを付ける気にならないことと、4Kフォトの操作性がこの後出たコンパクト機に大きく劣ることくらいでしょうか。 何にせよ最高のコストパフォーマンスデジカメだと思います。普段の持ち歩きはもちろんのこと、撮影目的のお出かけでも一眼レフの「おさえ」として持って行くと安心できます。今日もそうで、望遠が必要な場面は全部これです。 最近生産が終了したようですけど、次の機種は発表されていません。 どうなるのだろう。 最近機材へのこだわりは減っていて、D810もスルーしたしX-T2を買う気もないけど、FZ1000の後継機が出たら考えると思います。 →「今日の写真」を全部見る
dmcfz1000 |
今日の写真(やや残念な幻の池) 2016.07.10 Sun
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 「幻の池」があると知ってから、一度訪れてみたいと思っていた五蔵池へ行ってみました。 佐世保の先(佐々のあたり?)の山の中です。 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ですがこのとおり、残念ながら中途半端な増水具合(+_+)。 池というより湿地でした。 ズブズブの地面ですし、ここまで歩く山道の途中では大きなカエルをくわえたマムシにも出くわしました。見慣れぬ虫もいっぱい。長靴必須です。 ![]() 機材:同上 いつか「幻の池」を見たい。かならずリベンジします。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
dmcfz1000 nikond800 |
今日の写真(納戸料の百年桜2016) 2016.04.06 Wed
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 嬉野の「納戸料の百年桜」です。 庭木ダムには毎年行っているのですが、なぜかここはタイミングが合わず、数年ぶりとなりました。 茶畑の斜面に立つこの八重桜は、種類不明と聞いています。 個人的には柵とつっかえ棒の存在が残念なのですが、美しい木である事にちがいありません。 ![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます タイムスタックも撮りました。 枚数はかなり撮ったのですけれど、雲が多かったため今回の採用枚数は150枚程度です。 →「今日の写真」を全部見る →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る
|
今日の写真(トトロ雪だるま) 2016.01.26 Tue
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨日の大雪写真の番外編です。 気温が低かったせいか、翌月曜日もまだ雪は多く残っていました。 ですが少しずつ溶けていきます。 2階の瓦の上に積もった雪が少しずつ滑り、大きな「ひさし」を作ったかと思うと、自重で1階の瓦へ雪の塊が落下、というのを何度も繰り返し、そのたびに大きな音とともに部屋が揺れていました。 そんな中、夕方になって思い立ち、休校になっていた娘たちと一緒に、雪でトトロを作ってみることに。 大きいのを作るつもりでしたが、腰が痛くなってきたため、小さめで我慢することになりました。雪集めも前日だったらもっと簡単だったでしょうけど、後の祭りです。 街灯の近くを選んだのは写真を撮るためで、夜になって長時間露光したものを軽めにHDR合成したのがこの写真。 ちなみに目は落ちてた葉っぱをちぎったもの、胸の黒いのは笹の葉、ヒゲはこれも笹の枝です。 久しぶりの大雪を、子供たちと一緒に堪能しました(笑)。 雪国の方々の苦労は想像さえできませんが、こちらでは少ない雪。年に一度くらいはこんな日があってもいいと思いました。 →「今日の写真」を全部見る
nikond800 |