fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > Search > 70-200mm f/2.8g

今日の写真(緑中の赤月)  2014.10.10 Fri


ea08400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
(1.7xテレコン使用)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日は皆既月食でしたね。
このところこのブログに載せる写真を全然撮ってないので、ちょっと遅くなりましたが、これだけ出しておきます。

正直、月食は写真撮るよりも目で見て楽しむほうがいいと思います。
子供と一緒にそとに出て少し撮り始めたのですが、赤い月だけだと(写真として)あまりにつまらない。けれど月食と一緒に写真に入れるような景色も見当たらない。
そこでそのへんに生えていた背の高い草の後ろにまわって撮ったのがこれで、緑色は大ボケした草の葉と茎です。

もし次回の食を撮るなら、できれば正確な方位や高さを事前に確認して、手前に入れる景色を見つけたいものですが・・・実際はかなり面倒で簡単ではないですよね。

「今日の写真」を全部見る


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼Nikon TC-17E II AF-Sテレコンバーターを楽天でさがす
▼Nikon TC-17E II AF-SテレコンバーターをAmazonでさがす

nikond800

今日の写真(馬場の山桜2014)  2014.04.03 Thu


e402400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

前記事の続きです。
円応寺のあとは、やはり馬場の山桜に向かいました。
もう安定の鮮やかさ。今回は空がとても青かったので尚更。



e402400b.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

年々、人が増えてますね。
僕が行ったのは平日ですが、晴れた見頃時期の週末なら相当の人出と思われます。

非常に美しい山桜ですが、毎年行ってるとややマンネリになってきます。
誰が撮っても同じような写真ってやつですね(^_^;)。
来年は時間帯を変えるなり(都合上なかなか難しいですけど)、新たな構図を探すなり、特別美しいモデルさんでも用意するなり(笑)、何かしらの工夫をしたいところです。



e402400c.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

明るいうちにもう1個所行き、夜になって再びここへ戻って来ました。
もともと夕方で帰宅するつもりだったので夜用の道具は用意しておらず、これは車に常時摘んでる小さなLEDライトで桜や菜の花を照らしています。
今回、月は出ていなかったにも関わらず、3年前に撮ったときよりも空も周辺も明るく感じました。この時刻になったら出ていた薄雲のせいかな。


「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをAmazonでさがす


▼Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDを楽天でさがす
▼Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをAmazonでさがす
nikond800

今日の写真(円応寺2014)  2014.04.02 Wed


e401400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

1日の午後、今年も武雄へ行きました。
半日かけて行ったのは3個所。今回は最初に寄った円応寺の桜アーチです。



e401400b.jpg
機材:同上

もうピークを過ぎ、風が吹くと花びらが舞っていました。



e401400c.jpg
機材:同上

ここのアーチは、下の道がアスファルトではなく、石畳の坂道なのが良いですね。


「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす

nikond800

今日の写真(2014庭木ダムの桜)  2014.03.28 Fri


e328400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

27日の午前中、嬉野IC近くの庭木ダムへ行ってきました。
少々腰が痛かったんですが、例によってダム湖をひとりで一周散歩しながら写真を撮りました。



e328400b.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます




e328400c.jpg
機材:同上




e328400d.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

全体としては7分咲き程度だったでしょうか。
おそらく今週末あたりは満開でしょう。
しかし天気は崩れるという予報だからか、ピクニックや散歩に来てる人は割と多かったです。


「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをAmazonでさがす
nikond800

今日の写真(御輿来海岸)  2014.02.06 Thu


e205400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

熊本県宇土市にある、御輿来海岸へ行って来ました。「おこしき」海岸と読みます。
干潟に残る波状の美しい模様で、近年は有名な撮影場所だと僕が知ったのは去年のこと。
ただそれは干潮と日没時刻が近いことが条件で、水面が夕陽を反射させてこそ。いつでも良いというわけではありません。

もちろん事前に良さそうな日を調べて予定していたのですけれど、この日は朝から一面の曇天でかなり迷いました。
でもこの機会を逃すと次はいつ行けるかわからない。さらに、方向的に夕陽が水平線に沈むのは2〜3月の短い間だけのようでなので、回復するとの天気予報を信じて出発。

行きの熊本行きフェリーはこれまで何度も使ったことがありますけど、この日は強風でやたら揺れました。
現地に着いたのは午後2時前。平日にもかかわらず、すでに10本近い三脚が立っていました。
駐車場は10台程度ですから、休日なら朝のうちに着いてないと、この小高い丘の下に駐めて歩くことになるかもしれません。



e205400b.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

右端に見えるのは雲仙です。
諫早はこの雲仙をはさんでちょうど反対側ですね。


e205400c.jpg
機材:同上

これらの写真を見るとわかるかと思いますが、結果的には赤く染まったのは空のごく一部だけ。
しかも水平線近くは太陽は雲に隠れました。
けれど、初めての僕にはそれでも十分行った価値がありました。



e205400d.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

僕を含めここに来る人の多くは写真撮影が目的で、この日も最終的に30人くらい来てたでしょうか。休日ならもっと多いことでしょう。

ちなみにこの撮影場所は私有地です。
夕方が近くなると、所有者のおじいちゃんがやってきて使用料300円を徴収してまわられます。駐車場や道路(細いです)作ったり、管理したりはずですから当然ですね。

もし自分も行って見たいと思ってる長崎の方がいらっしゃったら、ぜひご連絡ください(笑)。僕もまた行きたいです。

「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをAmazonでさがす

nikond800

今日の写真(干拓地のサギ)  2014.01.22 Wed


e116400.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

最近よく行く諫早干拓新地。
なかなか良い夕焼けには遭遇しませんが、今回は鳥を入れることができました。
おそらくサギの仲間だと思います。


「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす
nikond800

今日の写真(妙見岳の霧氷)  2014.01.13 Mon


e113400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

初めて冬の雲仙岳へ行って来ました。
目当てはもちろん霧氷。

仁田峠からロープウェイで上り、そこから少し歩くと妙見岳の頂上があります。
「あります」と書きましたが、実は全然知りませんでしたので(^_^;)、現地でひとに教えてもらい、たどりついたのがここです。



e113400b.jpg
機材:同上

初めて見る霧氷は、なかなかに美しかったです。
予想していたほど寒くなかったせいか、氷は北向きの斜面に集中しており、南側にはほとんどありません。
冷える日はもっとゴージャスなことでしょう。
ちなみに、ロープウェイの運行状況や霧氷の有無は、毎日8時半更新のこちらで確認できます。



e113400c.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

僕らがのぼったとき、空は真っ白だったのですが、早い風の動きによって、一時的に青空が見えました。
霧氷は青空のもとでこそ映えますね。



e113400d.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

良いです、冬の雲仙岳。
「再び訪れたい場所」がまた増えました。
今度はもう少し腰の調子のいいときにゆっくりと天候を待ちながら。

「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDを楽天でさがす
▼Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをAmazonでさがす
nikond800

今日の写真(1月の展海峰)  2014.01.10 Fri


e110400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

昨日、久しぶりに九十九島をのぞむ展海峰へ行ってみました。
展望台は気温2度に強風が吹き、かなり寒い中頑張ったわりには空は全然焼けてはくれませんでした。
ま、いつものことですが(笑)。



e110400b.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

しかしながら、一部の雲は僕の好きな感じです。その隙間からさす光芒は美しかったです。

なお、この季節は太陽が島群よりもずっと南側に沈みます。
展海峰へ向かう途中、船越展望所前を通りました。しかしそこは車がギッシリ、三脚もギッシリだったため立ち寄ることができなかったのですが、日没の方向的には、おそらくこの場所のほうが良いのでしょうね。
冬のうちにもし再び行く機会があれば、早めの時間から船越展望所へ行ってみようと思います。

でも僕が夕陽目当てで行くと、きっとまた焼けてくれないんだろうなぁ(+_+)。

「今日の写真」を全部見る


▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをAmazonでさがす

nikond800

今日の写真(干拓地夕景)  2014.01.05 Sun


e105400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

2度続けて干拓新地です。
思い立って、友達を誘って行ってきました。
急だったので、散歩は無しです(笑)。


e105400b.jpg
機材:同上

夕焼けそものもはたいした事ありませんでしたが、この時は風が少なく、ピンクに染まった雲が池の水面に映っていました。



e105400c.jpg
機材:同上




e105400d.jpg
機材:同上




e105400e.jpg
機材:同上

道路はありますがほとんど通る車もなく、ここはとても静かです。
ここを知ってから、気持ちを落ち着けたくなったときに僕がまず思いつく場所になりました。

「今日の写真」を全部見る




▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす

nikond800

今日の写真(今年最後の紅葉)  2013.12.01 Sun


db30400a.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日と同じく安勝寺にて。
天気予報ではあのあとずっと曇りか雨のはずだったのですが、実際には結構晴れた日もあり、再び撮ってみました。



db30400b.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

夕方の赤みをおびた斜光をうけ、カエデの葉がとてもカラフルに光っていました。



db30400c.jpg
機材:同上




db30400d.jpg
機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

おそらくこれが僕にとって今年最後の紅葉の写真になると思います。
来年はどんな景色を見せてくれるでしょう。

「今日の写真」を全部見る



▼Nikon D800/D800Eを楽天でさがす
▼Nikon D800/D800EをAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II を楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をAmazonでさがす


▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを楽天でさがす
▼AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをAmazonでさがす
nikond800
FC2 Management