今日の写真(店の花 その2) 2008.03.01 Sat
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨日に続き行きつけの喫茶店で撮った花です。 ![]() 機材:同上 ![]() 機材:同上 僕は花なんてほとんど興味なかったんですが(今も名前などの知識はありませんけどw)、マクロレンズで写真を撮るようになって、やっぱり花って美しいんだなーと感じることができるようになりました。 もう少しすると僕が苦手な半年間に突入してしまいますけど、たくさんの花が見られるのは嬉しいですね。花の写真撮りに行きたいです。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(ビーズカーテン) 2008.02.23 Sat
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 最近ブログのトップに置いてる写真と同じようなビーズでできたカーテン(何て言うのか知りません)です。 まわりの色が淡く反射し透過して美しい。 K20Dが3月7日発売とアナウンスされましたが、僕はK10Dの描写も操作性も好きですから使い続けようと思ってます。高感度にはあんまり強くありませんけど、値段の下がった今、ほんとに買い得なカメラですよね。 タムロン90mmマクロとの組み合わせ、いまだにすごく気に入ってます(^_^)。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
- Genre :
- 写真
- PENTAX K10D
今日の写真(ユリの実) 2008.01.31 Thu
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 百合の花が散って実をつけたあとです。 つまりガクっていうことになるんでしょう。真上から見るとこんなになってました。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(赤い実) 2008.01.28 Mon
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 庭のあちこちで、ほとんど1年中真っ赤な実を付けてる木。 例によって名前もしりませんが(^_^;)。 高さ30cmくらいのまだ小さい頃はすっごくかわいいんですけど、これは相当大きくなってます。 ※これはナンテンというそうです。 「30cmくらい」のは万両という、まったく別の植物のようです。 すみません、まったく無知なもので(^_^;)。 ありがとうございました>教えてくださったPさん。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(ロウバイ) 2008.01.21 Mon
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 今日は一日中雨で、午後は非常に暇してました。 なんにも書くことがないので、何日か前に庭で撮った写真を。 (たぶん)ロウバイの花が咲いてました。 ![]() 機材:同上 これは、実・・・? ![]() 機材:同上 最近、あんまり写真を撮ってません。 時間的なものや気持ち的な原因もなくはないんですが、何より「撮りたい」ってものがあんまり見あたらないんです。 僕程度の目だと、ごく普通の日常の中の一部を切り取ってそれなりに見せるだけの力がありません。もともと被写体そのもののパワーや美しさなんかにオンブにダッコしてるわけです(^_^;)。 ところがそうしたパワーのある景色が冬の長崎には乏しい気がするんですよね。少なくとも僕のオンボロな目にもとまるようなものは他の季節よりずっと少ないです。 この季節に鮮やかな花を咲かせる植物がないのは全国共通だと思いますが、長崎では近年ほんとに雪は少なくなりましたし、氷さえたまに早朝バケツの水にごく薄いのがはるくらい。ドラマチックな景色など望むべくもありません。 もちろん上手い人、センスにあふれている人だったら、こんな景色からでもすばらしい写真を撮ることはできるに違いないのですけれど、僕には無理なようで、「撮ろう!」っていう欲がぜんぜん湧きません(+_+)。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(2つの葉) 2008.01.12 Sat
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます K10Dとタムロン90mmMACROを持って庭に出ました。 これは紫陽花の葉です。落ちずに葉脈だけになっていました。 彩度を落としてます。 もっと絞って撮りたかったのですが、例によって手持ち撮影でしたし、非常に高い位置だったため、手ぶれ補正付きのK10Dでもこれがいっぱいいっぱいでした。 ![]() 機材:同上 何という植物なのかは知りませんが、ほど近くには鮮やかな赤の葉が。 対照的な2つの葉でした。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(紫の実) 2007.10.21 Sun
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 庭を散策してみつけた紫色の小さな実。 緑一色の場所に美しく映えてました。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(ヒガンバナ) 2007.09.23 Sun
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ヒガンバナはその名のとおり、春と秋の昼夜の長さが同じくらいになる時期に咲きます。 暑くても涼しくてもほとんどずれませんよね。たいしたものです。 うちの庭にもちょぼちょぼ咲きました。 ![]() 機材:同上 ![]() 機材:同上 シベの目立つ細くて赤いユリ数個が360度並んで一輪の花を作っているような、とても面白い花の形をしてるんですが、ひとつひとつの花びら(?)が細いうえに葉がまったくないせいか写真に撮るのは結構難しいなぁと感じます。 いやまぁ僕には何でも難しいんですけど。 ![]() 機材:同上 しかしまだまだ暑いですね。一旦涼しくなったのが嘘のよう。 これ撮るときも15分かそこらなのに、風がなかったこともあって汗だくになりました。 構えてるアングルによっては、顔が当たるカメラの裏側に汗の水たまりがたっぷりと・・・(+_+)。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(赤橙黄) 2007.09.16 Sun
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 何日か前、うちのすぐ近所に咲いてた花。 これはつぼみですね。例によって名前は知りませんw。 ![]() 機材:同上 ![]() 機材:同上 赤~黄色の小さな花が集まって1つの数cmの花に見えます。それがいろんな色合いでいくつも咲いていました。 大多数の男と同じく僕も花にはほとんど興味などなかったんですが、こうしてデジタルでマクロ写真をたくさん撮り始めてからはそのキレイな姿と色に魅了されてます。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|
今日の写真(アーゴ) 2007.09.14 Fri
![]() 機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます アーゴはスリムでなかなか格好いい猫になってます。 雌ですけど。 庭で会うとあいかわらずずっとついて回る可愛いやつです。 →「今日の写真」を全部見る ![]()
|