fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > Search > tamron sp 90mm

今日の写真(後ろ姿)  2007.09.06 Thu


7903400.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

一昨日と同じ花です。
ちょっと変えただけでずいぶん印象が違って見えるものですね。
僕はこっちのほうが気に入ってます。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(花の中に)  2007.09.04 Tue


7902400.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(少しトリミングあり)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

朝庭を散歩していて見つけた小さな花。
中にこれまた小さな小さなアリがいました。

いつものように手持ち撮影のためピント合わせがなかなか難しくて、ちょっと甘いです・・。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(ライン)  2007.09.02 Sun


7901400.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

今年うちの庭ではジョロウグモがやけに多くて、巣にひっかかりまくりなんですが(+_+)、クモの巣というのは非常に繊細で美しいです。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(百日草とミニ三脚)  2007.08.30 Thu


7829400.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日も撮りましたが、庭の百日草です。
今、うちに花らしい花はこれしか咲いてません(^_^;)。

今日はひどい下痢と全身のだるさ、頭まですっきりしないという状態で非常に体調が悪く、この写真も今日撮ったものではありません。。


spromini.jpgさて、こうした手持ちのマクロ撮影でとても便利なのがミニ三脚です。
これは十数年前から使ってるスリックの「プロミニ」。

小さいんですけど足を伸ばすと(高さはたいしてかわりませんが)一眼レフに少々大きめのレンズ付けても十分に支えてくれますから、記念写真などにも使えて1本持ってると便利です。


minitribrst.jpgミニ三脚を立ててそのままマクロ撮影してもいいのですけど、手持ち派としては、これをタムロン90mmを買ったときに付いてきた三脚の箱のこの挿し絵みたいにして使います。

これが効果大なんですよ。かなりブレを防げます。
手ぶれ補正機能がついていてもマクロでは通常撮影ほどの効果はありませんしね。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼SLIK プロミニ3を楽天でさがす
▼SLIK プロミニ3をAmazonでさがす


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす

今日の写真(赤・青・黄色)  2007.08.20 Mon


7819400a.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

庭に百日草が咲いてます。
この花はその名のとおり、花がほんとに長もちしますね。


7819400b.jpg
機材:同上

近所の小さな公園にあった睡蓮です。


7819400c.jpg
機材:同上

チビたちが植えたヒマワリはもう終わり。
長い夏もようやく後半って気がします。


「今日の写真」を全部見る


antq819.jpgANTQUARIUM(アントクアリウム)のアリが1匹死んでしまいました。
この一番深い場所で動かなくなっていたのでどうしようかと思っていたんですが、しばらくして見ると他のアリが穴の外に運び出していました。説明書では「死んだ蟻を穴の中に埋葬する」と書いてあったと思うんですが、逆をやったようです。
今も死んだ蟻は上に放置してあります。カビが発生することも多いそうですから近く出そうと思いますが、常に他の蟻のどれかがつっくいてるんです。やっぱり気になるのかな。

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼アントクアリウムを楽天でさがす
▼ アントクアリウムをAmazonでさがす


今日の写真(線香花火)  2007.08.18 Sat


7817400a.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
Mモード・1秒・F5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

花火セットをもらったので、その中にあった線香花火を撮ってみました。
できればクリックして大きい写真を見て下さい。

真っ暗なのでなかなかたいへんでした。
三脚にカメラをたて、ファインダーを覗きながらレンズの前に手を伸ばして、懐中電灯で自分の指を照らしながらMFでだいたいのピントを合わせておきます。
それから右手には花火、左手にはライターとK10Dのリモコンを持ったら花火に火をつけ、ファインダーを覗いて花火を位置を調整(真っ暗でどこまでが写る範囲なのかわかりませんし、どうせ動くのでアバウトですが)~リモコンでシャッターを押す、という作業です。
線香花火を撮るときは、できれば花火自体も固定するほうがよさそうです。

7817400b.jpg
機材:同上
Mモード・1.6秒・F5(少しトリミングあり)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます


7817400c.jpg
機材:同上
Mモード・1秒・F8(少しトリミングあり)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます


7817400d.jpg
機材:同上
Mモード・2秒・F11
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

それにしても最近の線香花火ってなんだかイマイチです。
昔のは火元から離れた位置に「シュボッ」と音をたてながら複雑な枝構造の大きな球のような火花のかたまりが出ていたと思うのですが、今のはこういうのがほとんどなく、火元を中心にチラチラとたいして変化のない火花を出すだけ。
ダイナミックさに欠けるというか・・なんかつまらんのです。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(夏の午後の散歩)  2007.08.07 Tue


7805400a.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

いやはや暑いです。入道雲も暑い雰囲気を増長してくれてます。
腰痛リハビリのためにと、短い時間でしたが汗だくで散歩してきました。

7805400b.jpg
機材:同上

諫早公園。カメは干からびないんでしょうか。

7805400c.jpg
機材:同上(少しトリミングあり)

河原におりてみることにしました。

7805400d.jpg
機材:同上

本明川のある箇所には飛び石が置かれてて、この石をつたって川を渡れます。

7805400e.jpg
機材:同上


7805400f.jpg
機材:同上

関係ありませんが、悲しいことに最近何度メールしても返事くれない友人や電話しても出てくれない知人が幾人か・・(T_T)。
このバタバタして暑い中いろいろ考えたくないのでアドレス帳から消させていただこうと思います。先方もそれをのぞんでいるのかもしれませんしね。
顔の見えないコミュニケーション手段の中にも現代なりの礼儀はあるべきと思ってる僕がきっと古いのでしょう。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(夏水仙のシベ)  2007.08.03 Fri


7731400a.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
(トリミングあり)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

庭にピンクのユリのような花が咲いていました。
調べてみるとユリではなくヒガンバナの仲間の「夏水仙」のようです。
カーブして持ち上がっているオシベの形が面白くて寄って撮ってみました。


7731400b.jpg
機材:同上(少しトリミングあり)



7731400c.jpg
機材:同上 (わずかにトリミングあり)

上2枚の写真は昨日撮ったものですが、これだけその前日撮影です。オシベが異なってます。
もしかしてこのカラみたいなのがはじけたりするんでしょうか?
それともたまたまこういう個体だっただけ??

何しろ夕方のうちの庭は蚊がものすごい大群でやってくるので(実際このとき10分間弱で足と腕と顔を40箇所くらい刺されました)ゆっくり観察する気にならないんです(^_^;)。


ところでみなさん台風は大丈夫でしたか?
今回長崎は幸いにしてたいしたことないようですが、大分、宮崎あたりでは被害が出ているようで心配です。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(ケーキ屋)  2007.07.30 Mon


7724400a.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

知人がやってるケーキ屋に寄りました。
僕自身、甘いものは好きなんですが昔からケーキ(というか生クリーム)はあんまり得意じゃないのでケーキの良し悪しは一部好きなものを除きよくわかりません。
というわけで、撮るのは見栄えで決めましたw。


7724400c.jpg
機材:同上



7724400b.jpg
機材:同上

同店入り口付近に植えてあった花。
友人つまり店主はそれとはほど遠いルックスですがw、なかなか繊細でかわいい店です。


FC2 Blog Rankingに参加してます。良かったら押してくださいね→

「今日の写真」を全部見る


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(3つの黄花)  2007.07.21 Sat


7706400a.jpg
機材:Nikon D50 + AF Micro Nikkor 105mmF2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

最近撮った黄色い花の写真を3枚並べてみます。
上のはあえて花のほうにピントを合わせました。本当ですってば。


7706400b.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1



7706400c.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1

チビが育てた小型のヒマワリ。
雨と台風で何本かは倒れてしまいました。

「今日の写真」を全部見る


つい3日ほど前に書いた中国の「段ボール肉まん」事件、なんとテレビ局のでっちあげだったというニュースが報道されてました。
今度は本当でしょうか? 一体何を信じていいのやら。


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
FC2 Management