fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 日記・雑記

今日の写真(夕方のヒガンバナ)  2018.09.27 Thu


i927400a.jpg
機材:iPhone X
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

夕方、短い散歩に行きました。
川沿いの土手にヒガンバナが咲いているのを見つけ、iPhoneで撮影。
リサイズ以外まったくの無調整ですが、自動でHDR的な処理がされているのか、なかなか見栄えのする絵作りになっているようです。


ipnxi927.jpgでもこれを撮った数秒後、道路にiPhoneを落としてしまいました。
画面の保護ガラスフィルムが割れただけと思っていたのですが、帰宅してケースを外してみたところ、背面が割れていました。

iPhone X系は裏面もガラス製とはいえ、ケースに入れていれば大丈夫と感じてましたが、たまにはこんな事もありますね。仕方ない。
スポンサーサイト



30年  2018.08.21 Tue

jafi821.jpgJAFの会員証が更新されました。
今回はそれと一緒にステッカーが入っていました。

JAF入会30年。
いやはや、会員になってからもうそんなにたつのか。

入会したきっかけは自分にとって結構な事件だったためよく覚えていて、以前何かに書いたことがあるなと思い検索してみると、10年前にこのブログに書いていました(笑)。そのときも記念ステッカー(入会20年の)が届いていたのです。
JAF入会から30年というのも驚きだけど、その記事から10年というのもびっくりです。

30年の間にJAFのお世話になったのは4、5回でしょうか。
キーの閉じ込み、バッテリーあがり、それと唯一の事故時のレッカー移動。
回数は多くないし、ここ10年以上はまったく利用してないけど、運転免許を持ってる間は一種の安心保険として、これからも退会することはないでしょう。送ってくるJAF Mateは面白いですしね。

長崎県民あるある:県外経験者の見分け方?  2018.07.04 Wed

wordsi704.jpg先日、ひょんな事から、わが長崎県民の中で県外(関東?)経験者の見分け方のひとつを発見しました。
それがこの絵の2つのワードです。

まず「えぇ」。
同意するときに多用するこの言葉、生粋の長崎県民で使う人はほとんどいません。
ほとんどは「はい」。
電話の受け答えを聞いていても、「はい。はい。はい。そうですね。はい。はい。はい。はい、わかりました」のように、「はい」だけを連発するのが一般的です。
もちろん「うん」も使いますが、「えぇ」は、自分より目上の人に対して使う言葉なので、それに相当するのは「はい」のみ。


もうひとつは「行く」です。
長崎の人は自分がどこにいようとどこに移動しようと、それはすべて「来る」と表現します。
東京なら、

  「明日うち来る?」
  「うん、行くよ」

という会話も、長崎では

  「明日うち来る?」
  「うん、来る」

になります。
「はい」のほうはいくらそれだけを使っても東京の人が違和感を覚えることはほとんどありませんが、この「来る」の表現はやはり違うと感じられるようで、そういえば以前僕も「え、行くんでしょ?」と言われたことがありました。
方言と言ってしまえばそのとおりですが、これらはあからさまに異なるわけではないですよね。

関東で、「えぇ」と絶対言わない人、行くはずなのに「来る」と言う人を見かけたら、それはきっと長崎県民です。
逆に、長崎でこの2つを使ってる人は、まず間違いなく県外在住を経験した事のある人でしょう。

IQOSの感謝サービス?  2018.06.10 Sun

iqosi610.jpg昨日、とつぜんアイコスから荷物が届きました。
修理を依頼した覚えもないし、オンラインショップで何か注文したわけでもありません。
一体なんだろうと開けてみたところ、この写真のとおり、新品のホルダーが1本入っていました。

同封されたカードには、こう書いてあります。

「これまで幾度かの不具合を経験されたことと存じます。その都度、修理・交換させていただいたとはいえ、変わることなくIQOSをご愛用いただいていることに、心より感謝を申し上げます。 (中略)気持ちばかりのものではございますが、IQOSホルダーをお贈りいたしました。日々の感謝と度重なる不具合のお詫びの印として、お受け取りください。」

なるほど、僕はIQOS本体は合計6台も購入していますし、4回か5回交換修理してもらっています。
とは言っても、交換のうち1回を除けばすべてバッテリーの劣化によるもの。つまり使用したことによる自然な消耗と言えます。

であるのに、こうして新品ホルダーを1つ送ってもらえるとは、不意を突かれたこともあって、結構嬉しいものです。
加熱式タバコにおいて他をリードしているアイコスですが、ライバルのブリティッシュアメリカンタバコのgloが、本体を2980円という戦略的な価格に下げたことによる焦りもあるのかもしれません(笑)。

とにかく、フィリップモリスえらい!(笑)
IQOSphereのプレゼントに何十回応募しても1度も当たらないのに、まさかこんなかたちでもらえるなんて(笑)。

ダイノックシート  2018.05.29 Tue

stickeri529a.jpg電子タバコに替えてから2年が過ぎました。
健康的に紙巻きタバコとどう違うのかはわかりませんが、部屋が黄色くならないこと、ヤニ臭くならないことはおおいに助かっています。

ずっとIQOSでしたけど、今年になってからgloを併用し始めています。
IQOSほどのキック感はない(つまり軽い)ものの、こうばしい香りが気に入ってます。

さて、写真はCraftROBOで切ったカッティングシートを貼ったもの。
3Mダイノックシートが気に入っていて、いろんなものに使っています。
少し前はカーボン調シートをよく使っていましたが、最近は木目ばかり。これがよくできていて、貼る場所によっては一見本物の木と見まがうようなシートです。
ドライヤーで温めれば、三次曲面にも貼ることができます。アイコスの場合はやや貼り付きにくい表面のため、よく暖めないといけませんが、gloは簡単です。



stickeri529b.jpgこれは軽自動車のリモコンキーに貼ったもの。上とお揃いです。素材のシートも安くはないので、なるべく無駄の出ないよう使ってます(笑)。

気付けばCraftROBOも、使い始めてもう10年になります。よく動いてくれてるものですですが、Illustratorのプラグインも最新バージョンには対応していませんし、そろそろ買い替えたいところです。



▼3Mダイノックシートを楽天でさがす
▼3MダイノックシートをAmazonでさがす



Amazonプライムの価格  2018.04.29 Sun

amzprmi429.jpg米国のAmazon primeが値上げされるようです。

だいぶ前から書いているとおり、Amazonプライムは僕にとって非常に有用なサービスです。
買い物だけだとそれほどでもなかったのですが、この数年で様々な特典が得られるようになっています。

 ・送料無料・お急ぎ便無料
 ・100万曲以上が聴き放題のprime music
 ・一部の本や雑誌が読み放題のprime reading
 ・プライムデーのセール

などが利用できるわけですが、中でも僕がもっとも使っているのが、

 ◎映画・ドラマが見放題のプライムビデオ
 ◎容量無制限のプライムフォト

この2つ。
プライムビデオにはペイパービューのものもありますが、無料のだけでも十分楽しめます。
プライムフォトにいたっては、静止画であればRAWを含め制限なくいくらでもクラウドにバックアップできるという最高なサービスです。

Amazonは多くの国でprimeサービスを行っており、微妙な違いはあるものの、欧米のprimeとほぼ同様の内容となっているのですが、日本はなぜか非常に安い。
以下が各国のprime料金(年間)です。

 アメリカ 99ドル(約11000円)
 イギリス 79ポンド(約12000円)
 フランス 49ユーロ(約6500円)
 カナダ  79カナダドル(約6700円)

こんな中、日本のプライム料金は3900円。
日本だけやたら高い価格設定のモノやサービスのほうが多い中、Amazonプライムは非常に有り難い。

しかし特典が増え日本もプライム会員はかなり多くなっているそうですから、囲い込むだけ囲い込んだあと、今回アメリカが年間119ドルへ20%も値上げするように、いやそれ以上に、近いうち日本の料金も上がるのではないかなぁと危惧しているこの頃。

いきなり1万円になったらプライム契約辞める人はたくさんいるでしょうから、そんな事にはならない・・・と願いたいです。

Appleかたるフィッシングメール  2017.09.10 Sun

fishingh908b.jpg

フィッシング詐欺に誘い込む迷惑メールはあいかわらずたくさん来ますが、最近増えてきたと感じるのがAppleからのメールを装ったもの。
最初の頃こそ、日本語がおかしかったり、そもそも中国語だったりしていましたが、最近のはついひっかかってしまいそうなほどちゃんと?してるのも出てきてます。

上のは、これまでも時々来ていた『Apple IDを確認させてね』タイプ。
それに加えて、一昨日届いたのは、App Storeの領収を真似たものでした。


fishingh908a.jpg

App Storeで支払いをするとちょうどこんなメールが来ますし、自分だけならともかく子供が買った場合も同じく僕に届くようにしているので、あやうくリンクをクリックするところでした。

似たようなメールが来たら、まず送信元もドメインを確認しましょう。
今回の偽アップルメールのドメインは、

 tandestravel.com
 monower.com

でした。
ですが前者は、差出人署名として「appleid.com」と書いてあり、appleという単語があるために一見本物らしく見えるもの。このパターンがかなり多い。
身に覚えのない内容のメールは、よーく確認するまでリンクを押さないようにしないといけませんね。

今日の出来事  2017.05.28 Sun

h528800a.jpg今日は嬉しいことがありました。
ひとつはこれ。ドローンです。

左の白いのは3ヶ月前に買った僕のPhantom、そして左のは友人が買ったMAVIC pro。オススメしまくってやっとドローン仲間ができました(笑)。

MAVICの実物を間近で見るのは初めてですが、噂どおりコンパクト。この写真は飛行できる状態なのでそれほどには見えませんが、4本のアームが折りたためるので収納時がほんとに小さい。送信機も同様なため、全部入るケースもコンパクトで格好良いです。

それでいて性能はほぼすべての点で僕のPhantom3以上、動画も4Kで撮る事ができるようです。
僕もこれにすればよかったかな。


h528800b.jpgもうひとつは、最近通い始めた陶芸教室で初めての本焼きを体験し、4つの陶器が出来上がったこと。

粘土をこねるのは学校の図工の時間以来で結構楽しいと感じてましたが、こうして焼き上がるとそれが一層大きくなって、とっても嬉しいものですね。
今回2つを載せておきます。
念のために書いておきますと、小皿とカップです。


h528800c.jpgカップのほうは、ドルチェグストの4目盛りサイズのつもりで作ったら予想以上に縮み、エスプレッソ用になってしまいました。
でも釉薬の色は気に入ってます。

なんと2000!  2017.05.04 Thu


このブログの記事の数が、今回で2000になりました。
2006年4月からだからほぼ11年。いやぁ三日坊主な僕がよくもまぁこんなに書いたものだと自分で驚いてます(笑)。

上の動画は2000記事とはまったく関係なく、ひと月ほど前にPhantom3で撮っていた近くの桜の映像を繋げたものです。
今年の桜は本当に天気に恵まれませんでした。ぜんぶ曇天または雨天。
なかなか上達しないドローン操縦技術と相まって、いまいち動画ですがせっかくなので載せておきます。

真央ちゃん引退(T_T)  2017.04.11 Tue

maoh410.jpg夜11時すぎにニュースを見ていて、CMに入る前の画面端のテロップに目を疑いました。

フィギュアスケートの浅田真央選手が、自身のブログで引退を発表したそうです。

もちろんテレビ越しではありますが、彼女が15歳のころから放送されたほぼすべての試合を見てます。

スポーツ観戦にあまり興味を持たない僕ですから、これだけ長い期間応援し続けている選手は他にいません。
それも彼女の純真さ、すくなくともそう信じられるキャラクターであることが一番の理由だと思います。このトシになってまったく面識などない人を、名前に「ちゃん」付けすることなどないですもん。

勝ち負けが明確で、その結果が全てとも言えるスポーツの世界では、直接の競技の場だけでないかけひきがあることでしょう。
表だって見せることはないでしょうが、ほぼすべてのスポーツのトップ選手には多かれ少なかれダークサイドはきっとあるはず。
いえ、選手としてそれは悪いことではなく、むしろそうでないと一流にはなれないのだろうとは思います。
テレビを通してでも、たとえば競技中、たとえばインタビュー中の、ほんのわずかな言葉や表情からそうした部分を感じる事が多々ありますよね。

ですが「真央ちゃん」には、そうしたある種の狡猾さ、いやらしさとも言えるような部分は、どんな映像からもまったく感じられない。
シニアにあがった頃はもちろん、名実共にトップにたってからも、それは変わらない。
だからこそ国民的ともいえるアスリートになったのでしょう。

こんな純粋に、単純に、心から応援できる選手はなかなか出てこないのだろうな。
残念でなりません。
一度でいいから、競技としての演技を生で見てみたかったです。