あいかわステーキバーガー 2016.05.30 Mon

佐世保バーガーというくくりではあるものの市内よりずっと大村寄りにある、肉屋さんがやってるこのハンバーガー店に行くのは2回目、前回からはもう9年近くもたってしまっていました。
食べたのは1200円もするステーキバーガー。先日テレビで見て知ったメニューです。9年前にはなかったんじゃないかな。
大きなステーキに加えて普通のハンバーグも入っており、上の写真のとおりボリューム満点に見えるのですが、やわらかい肉質と絶妙な味付けで、意外やぺろりと食べられます。
少々食べにくいですけどね(笑)。
それほど佐世保バーガーを食べてるわけではないのですが、ここのバーガーは私的にかなり好きな味という事を再認識しました。
次は9年もたたずにまた食べに行きたいです。
肉屋さんなので、今回も冷凍のハンバーグ(牛100%の小さいのと、合挽の大きいやつ2種)とベーコンを買って帰りました。
スポンサーサイト
リンドールの輪 2015.04.18 Sat

この真ん丸なチョコレートは、表皮部分と中身が別のチョコで作られています。
溶けやすいのでまったく夏向きではないのですが、逆に低い気温下で食べるとどちらも硬い。
いろいろやってみて気に入っているのは、気温25度前後。きちんと形を保ち指で持てるけど、噛むと中のチョコがトロリと溶けている状態になって非常に美味しい。
わりと味が濃い目のチョコで、僕はこれを食後に1個だけ食べることが多く、その時間は家族と会話しているか、テレビ(ビデオ)を見ているか。
食べるのはすぐですから、その後の手持ちぶさたというか、それまで捨てていた包み紙を、ある時からなんとなく五角形に折りたたんでました。
それがだんだんたまってきて、これまたなんとなく繋げてたのですが、それがついに輪になりました(笑)。
いや、言うまでもなくこれで何かするわけではありません。
そのうちこのままゴミ箱行きなのですけれど、小さな小さな達成感の報告ということで(笑)。
![]() | ▼リンツ・リンドールチョコレートを楽天でさがす ▼リンツ・リンドールチョコレートをAmazonでさがす |
コンビニケーキ 2014.08.08 Fri

今年もお盆がやってきます。最近本当に1年たつのがやたらと早い。
台風も来ます。
ここ長崎からは少しずれてくれるようですが、比較的強い勢力のまま日本に上陸しそう。先日から大雨が報告されている四国などは特に心配です。
今日は、お盆も台風も無関係なケーキを紹介。
といってもコンビニケーキですが、これが最近の気に入りです。セブンイレブンのレアチーズとモンブラン。
フワッフワでとても軽いケーキです。
チョコレート好きな一方で、ケーキは昔からあんまり得意じゃないのですけど、最近のコンビニスイーツは結構いけます。
大資本で大勢の人が開発に携わっているのでしょうし、売れないと話になりませんから、なるべく万人にうける味に作ってあるおかげかと思います。
そういう意味では無難な味といえるのかもしれませんが、ケーキ素人の僕はこんなのが好きですね。
こんな美味しいケーキがコンビニで買えるようになって、町のケーキ屋さんもたいへんだろうなぁと考えることしきりです。
ドルチェグストでいれたコーヒー 2014.01.27 Mon

せっかくなので見た目でも楽しもうとガラスのカップを買ってみました。
喫茶店などでときどき見かけるボルミオリロッコ
325mlタイプにするとカプチーノやラテマキアートにちょうどいいサイズでした。安物だけど十分です。
これらミルクタイプは3層になってとてもきれいですね。

実に手軽に美味しいコーヒーが飲めるドルチェグスト。
ただ、予想どおりというか、つい何杯も飲んでしまってカプセル代がそこそこになってます(^_^;)。
![]() | ▼ ボルミオリロッコ製品を楽天でさがす ▼ ボルミオリロッコ製品をAmazonでさがす |
生ハム一本 2012.09.10 Mon

原木一本。
ずっと欲しかったのですけれど、やっぱり普通の感覚ではなかなか買えません(^_^;)。
今回思い切ったのは、、、すみません、単にどうしても自分で切った生ハムを食べてみたくなっただけです。
生ハムの他に、ハモネロ(立派な木の台)、生ハム用ナイフ、オリーブオイル、取扱説明書、ホコリよけのカバーなどが付属するセットです。
ほんとはイベリコが欲しかったものの、かなり高価でしたのでセラーノにしました。
生ハム原木だけで重さは7.5kgほどありました。
上の写真はサイズ比較用にiPhone4を置いてます。
生ハムは、届いても、しばらく食べられません。
常温に慣らすために、まず箱に入れたまま1日置き、箱から出してまた1日。
さらにハムを覆っている真空パックをはがし、オリーブオイルをよく塗りこんでさらに1日置きます。

皮やその近くの脂肪の食べられない部分を削ると、「生ハム」があらわれました。
美味いです。
そのままでももちろんおいしいですが、レタス、オニオン、ケッパー、それにクリームチーズ、マヨネーズ少々と一緒に、フランスパンにはさむと絶品。
当然こればっかり食べたりはしてませんが、それでも思った以上のペースでハムは細くなっていってます。
普通の家庭で、果たしてこの量はどうなんだろうと思ってましたが、常温で数ヶ月はもつそうですから(表面にカビが生えることはあるようですけど、オイルで拭き取れば問題ないそうです)、意外に食べきれるかもしれません。
当たり前の事ながら骨もあるので、この先、どう切り進めて行くべきだろうかと考えてます(笑)。
カルピスバターうまし 2011.03.01 Tue

食べ物というよりは調味料に近い種類のものですけど、バターは大好きなので有塩タイプを2個買ってみました。
「カルピス40本から1個しかできない」そうで、それが副産物なのかそのために別に作るものなのかも知りませんが、普通にデパートなどで買うと1個1500円ほどもするようです。
しかし化粧箱の無い「業務用」はずっと安く手に入ります。もちろん中身は同じ。
量は450gで、食卓用の普通サイズバターの2個ぶん強なので、送料さえ考えなければ特別高いというわけでもありません。
さっそくフランスパンに塗って食べてみました。
うん、美味しい。
コクがあるのに後味すっきり。そのさっぱりした後味がまた美味い。
これを使って作った野菜炒めも相当イケます。
発酵バターの類ですね。僕は小岩井の瓶入り発酵バターが昔から好きなのですが(最近近所ではなかなか売ってません)、それと似た味に感じました。見た目が白いところも小岩井のと似てる。
特にトーストに塗るバターとしては、これを食べ始めると普通のバターやマーガリンにはちょっと戻りたくない旨さです。
もし購入されるときは、有塩・無塩をお間違えなきよう。
![]() | ▼カルピスバターを楽天でさがす ▼カルピスバターをAmazonでさがす |
てっぺん 2009.03.09 Mon

左底交差点、グリーンバンブーの向かいにある店です。
酒は飲まないので全然わかりませんけど、食べ物はどれも美味い。
いろいろ注文したのですがハズレがほとんどなかったです。中でも雑炊と地鶏の唐揚げはもう一度食べたいなぁ。
でもこの店で印象に残ったのは旨さより、活気の良さでした。
店員さんたちが男も女もひじょーに元気がいい。もう必要以上なくらいに(笑)。
誕生日のお客さんがいると、歌って踊るちょっとしたイベントまでやってくれます。それがまた面白い(笑)。
味だけでもおすすめできる店だと思いますけど、元気をもらいたい人にもいい店かもしれません。
客が多くても注文した品物が出てくるのが早いし、若い人には特におすすめですね。
もう若くはない今の僕としては、もうちょっと静かでゆっくりしてたほうが好きかもしれませんけど(^_^;)、良い店だと思うので機会があれば行ってみてくださいな。
美味しいですよ。
帆立コロッケ 2009.02.25 Wed

するとレジには新製品メニューが。
モサーな僕です。もちろん食べないわけにはいきません。
新製品は「十勝コロッケバーガー」\250と「帆立コロッケバーガー」\320。
お店の人からは十勝のほうをすすめられましたが、どうしても「帆立」にひかれてしまった僕は70円高いこちらを選択。
サクッとした衣のコロッケがはさんであるバーガーを口に入れると、一口めから海の香りが。
基本はポテトコロッケだと思うんですけど、中身はホクホクというよりしっとりした感触。ソースのせいなのか、全体の食感はクリームコロッケとポテトコロッケの中間くらいに感じました。
肉好きな僕は、バーガー屋のメニューでコロッケを注文することはほとんどないんですけど、これはまた食べたいと思えるくらい僕の好みでした。
ただ、帆立はどこに入ってるのかわかりませんでした。コロッケの中にいくつかそれらしい食感もあったようにも思いますけど、ソースに帆立エキスが入ってると言われたらそうなのかもしれないと思ってしまうくらいw。
でも美味しいです。
帆立コロッケバーガーのほうは期間限定のようなのでお早めにご賞味を。
![]() | ▼ハンバーガーを自分で作ってみる |
ぎゅう丸 2009.02.21 Sat

嬉野が本店で、大村、長崎(ココウォーク)に支店があり、また諫早にもフランチャイズ店「ぎゅう丸茶寮」があり、どこで食べても基本的に同じハンバーグが食べられます(各店1~2度しか行ってないので確かなことは言えませんけどソースの味は違うように感じました)。
写真は、たぶん店イチオシのメニュー「ぎゅう丸手仕事ハンバーグ定食」で1580円。
撮り忘れましたが、ハンバーグのまえにサラダとパイ包みポタージュが出てきます。ご飯はおかわり自由です。
ハンバーグは一見小ぶりながら厚みが相当あって、パイのボリュームが大きいスープも含めて食べ応え十分。
それでも足りない人は「ハンバーグ&ステーキセット」がおすすめ。ハンバーグ定食に加えて、小さめとはいえステーキが2枚付いてきます。
肝心の味は、わざわざブログに書くんですから、もちろん美味しいです。
ハンバーグを切ったときに出る汁は、僕は必ずしもTVでよく言うように「肉汁」とは思わないんですが、とにかくそれがホントにたっくさんどばーっと出てきます。
100点は無理ですが、個人的にハンバーグは87点くらいあげられそうです。ちょっと濃いめのパイスープは70点かな。
うちのチビ2号はスープもハンバーグもすごく気に入ったようで、「また行こうね」と何度も言ってくるようになりました。
まだの人はお試しあれ。
チョコ 2009.02.15 Sun

チビたちからの手作りをはじめ、遠くから送っていただいたり、手渡しで頂いたりでちょっとしたチョコの山ができました。
チョコレート好きとしては嬉しいかぎり(^_^)。
本当にみなさん有難うございます。大切に食べさせていただきますね。
ところでなんでも最近は男から女に送る「逆チョコ」なるもの(というかそういう商法でしょうけど)があるそうですけど、年間で唯一女性からもらえる日だというのに(しかも1ヶ月後にはそのお返し日まで決めてあるのに)、なんでまた男がやることになるんですかね~。
チョコ頂いた日に言うのもなんですが、オカネのベクトルが「男→女」方向に偏りすぎてるって思ってるのは僕だけじゃないはず。
男女平等を叫ぶなら、こういうのも公平にすべきだと思いますがいかがなもんでしょう。
![]() | ▼売れてるチョコレートを楽天でみてみる |