MacBook◆HOYAペンタックスHD◆写真用PC 2007.05.17 Thu

基本的なところや価格は従来と同じで、高速の無線LANであるIEEE802.11nが使えるようになった事、CPU(core2duo)のクロックアップ、HDD増量、全機種に1GBメモリ標準搭載が変更点のようです。
例によって黒が最上位機種ですが、買い得なのは真ん中の白でしょう。
個人的にはHDDが120GBになった事がいちばん好ましい変更かもしれません。音楽データやら写真データやら、近年急にHDDを圧迫するデータが増えてますから(+_+)。
もっとも、BootCamp使ってWindowsも入れるとしたら、それでも最初からそれほど余裕はないかもしれませんが、MacBookはHDD換装も簡単だそうなので200GBの容量に届いた2.5インチHDDに載せ替えればいいですね。
![]() | ▼MacBookを楽天でさがす(新着順) ▼MacBookをAmazonでさがす ▼Apple StoreでMacBook |

それがまた再燃し、今回最終的(たぶん)に両社が合意したそうです。
新会社は「HOYAペンタックスHD」。僕には詳しいことはよくわかりませんけど、事実上HOYAがPENTAXを吸収合併することになるわけで、「2年間はペンタックスを子会社として継続させる」とは言うものの、当初から医療部門にしか興味のないHOYAはカメラ事業を手放す方向をすでに向いているのかもしれません。
まあPENTAXのカメラブランドが消えてなくなることはないと思いますが、どこかに身売りされる可能性は低くないでしょう。やっぱりサムスンあたりなんでしょうか。
ユーザーとして気になる・・・べきなのかもしれませんが、あんまり気にしてません。僕らがどうこう言って何かが変わるわけでもありませんからねw。

カラーマネジメントを行うためキャリブレーターの「Eye-One Display2」が付属するのが特徴です。
2.40GHzのcore2duo、2GBメモリ、500GBのHDD、スーパーマルチドライブ、マルチカードリーダなどを装備した「Endeavor CM3100」に、EIZOナナオの21.1型ワイド液晶ディスプレイ「ColorEdge CE210W」、そしてA2対応プリンタEPSON「PX-5800」の組み合わせを推奨しているようで、これで499800円。
たしかにデジタル写真を扱うのに良さそうなスペックですね。
個人的には、せっかく写真専用をうたっているのですからモニタは24インチのほうが良かったんではないかという気がします。
またオプションでPhotoshop CS2も選べますが、デジタル写真用という事でここはやはりお気に入りのPhotoshop Lightroomをぜひ用意してほしいですね。できればオプションではなく標準装備で。

![]() | ▼Adobe Photoshop Lightroomを楽天でさがす ▼Adobe Photoshop LightroomをAmazonでさがす |
スポンサーサイト
今日の写真(踊る水) 2007.05.17 Thu

機材:Nikon D50 + VR Nikkor 18-200mm + SB-800(トリミング有)
※クリックすると少し大きな画像が表示されます
雨が降ったので先日と同じ場所でまた雨垂れを撮ってみました。
前回よりすこしだけピントがきてるかな。
不規則な雨垂れはミルククラウンのようにきれいなのはできにくいようです。
でもこうしてストロボで止めると、踊ってるように見えてきて面白いですね(笑)。
まるで清流のように見えないこともないですし、波紋のできかたもなかなか芸術的。もっとうまく写真に撮れたらいいんですが。




→「今日の写真」を全部見る
![]() | ▼AF‐S DX VR Zoom Nikkor ED18~200mmF3.5~5.6G (IF)を楽天でさがす ▼AF‐S DX VR Zoom Nikkor ED18~200mmF3.5~5.6G (IF)をAmazonでさがす |
![]() | ▼NikonスピードライトSB-800を楽天でさがす ▼NikonスピードライトSB-800をAmazonでさがす |