3つほど 2007.06.04 Mon

誤ってフォーマットや削除をしてしまったメディアや、OSで認識されないメディアから画像ファイルを復活させるというWebサービスです。
JPEG形式のみに対応という事ですが、今のところ無料で使えるのがいいですね。
ただMacユーザーとしては、Windows VISTA/XP/2000にしか対応していないというのが残念です(+_+)。

ザクティといえばムービー重視のカメラで、チビ撮影用に実は欲しいと思っている製品なのですが、今回のDMX-CA65では防水になったうえ水中撮影ができるようです。
ベースモデルDMX-CG65を防水にしたモデルだそう。
ちょっとサイズが大きめな気がしますが、これからの季節、非常に魅力的なムービーカメラですね。
![]() | ▼SANYO Xacti DMX-CA65を楽天でさがす ▼SANYO Xacti DMX-CA65をAmazonでさがす |

K10Dに古き良き頃のペンタックス一眼のデザインテイストを取り入れたもので、生粋のペンタックスファンにはとても好評なデザインのようです。
とはいえ似て非なるものですよね。PENTAXユーザーになって日が浅いせいもあるかもしれませんけど、デザインっていうものは似てればどれも格好いいというものではないと思ってる僕の感覚では、直線と曲線のバランス・ボディサイズとレンズマウント部のサイズバランスなど、どれもチグハグに見えてしまいどう見てもカッコ良いとは感じられません(^_^;)。このへんは好みなのかもしれませんね。
唯一、ペンタ部のエッジの立ち方は良いです。こうしたシャープな部分に惹かれます。
ただ、それを実現するために内蔵ストロボを無くしたのはいただけません。どのメーカーも最上位機種がストロボを内蔵しないせいか、ストロボが付いてないことがエライみたいな雰囲気もあるのでしょうけれど、無いよりは付いてたほうが何かの時に絶対便利だと僕は思うんですが(笑)。
ペンタックスさん、こうしたモデルをもし市販する事があるのなら、こんな半端なものではなくもっと徹底的にやってください。
シルバーボディにするなら金属製が必須です。プラにシルバーの塗装って安っぽくて嫌いです。個人的には剥げると金色が出てくる真鍮製の半ツヤ黒塗装がいいかな。
デザインはもちろん妥協無し。ここで妥協すると価値ありません。「レトロ風」ではダメなんです。
そして中身は最新で。ストイックな意見も見かけますが、AEやAFまで無くすと結局ごく一部のマニアックな人にしか売れなかったってことになりそうです。
スポンサーサイト