fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2007年07月09日

写真ミニチュア化  2007.07.09 Mon

miniature1.jpg

ミニチュア模型のジオラマに見えませんでしょうか。

少し前から一部で話題になっていた写真のミニチュア化、デイリーポータルの知人の記事に触発され僕もやってみました。
ここではリアルさよりも第一印象重視型を書きますw。

miniature5.jpg元の写真はこれです。
クリックで上の画像と同じサイズのが開きますから比べてみてください。

キモは何と言っても近接撮影っぽくピントの合ってる部分を極端に狭くすること。
そしてさらにミニチュアっぽく見せるために多少の効果を加えてます。


miniature2.jpgというわけで加工法です。

まずクイックマスクモードでこんな風にします。グラデーションツールを使ってますが、ブラシで描いても全然かまいません。
ただし、右端のビル部分は消してあることに注目です。これは明らかに手前にある建物ですから、中央部分だけピントが合ってるとへんです。
ほんとは距離によってキチンとマスクするのがベストでしょうけど、まぁいい加減でかまいませんw。

クイックマスクモードを解除し、赤く塗った部分以外のところが選択されてるのを確認して、ぼかしフィルタをかけます。
「ぼかし(レンズ)」を半径15くらいでかけてますけど、「ぼかし(ガウス)」でもいいでしょう。これまたテキトーです。でも派手目にかけるほうがいいようです。

miniature3.jpg選択範囲を解除してから、トーンカーブを持ち上げてこの図みたいにします。いくつか試してみましたが、明るいほうがそれっぽく見えるみたいなので。
もちろん、これもテキトーでかまいません。

レベル補正を使ってもいいでしょう。とにかく、暗い部分はあまり変えずに明るい部分をより明るくしときます。

で、「色相・彩度」コマンドで彩度をかなーり上げます。
少しウソくさくなるくらいの40~50くらいがいいように思います。

さらに「アンシャープマスク」フィルタを『ちょっと強いかな』と感じる程度にかけます。
ここでは「しきい値」を2~3程度にしてぼかし部分にはあんまりかからないようにしながら、ここでは半径0.8、適用量70くらいかけてます。
どうしてシャープネスを上げるかと言うと、細かい部分のコントラストを上げて、ちょっとキッチュな感じを出すことで、よりそれっぽく見えそうだからです。

あとは、必要なら最後にもう一度トーンカーブなりレベル補正なりで調整しましょう。
ふつうの写真調整のときはこんな事しませんが、ま、こういう加工ですから、テキトーでw。

miniature4.jpg

するとこんな風になります。
そう見えない人もいるかもしれませんけど、ミニチュア化だと言い張っときます。

でもね、実はこのミニチュア化、加工以前にもっと大事なことがあるんです。

それは写真の選別

少し高いところから見下ろすような構図の写真がいいようです。普通のスナップを加工してもただのピンボケ写真にしかなりません。また、多少は人工物が入ってるほうがそれらしく見えやすいようにも感じます。
ベストなのは高層ビルから見下ろした都会の風景でしょう。残念ながらこの田舎には高層ビルがないので僕はやってませんが(+_+)。


上の加工は全部Photoshop CS3を使ってますが、少なくとも3.0以降なら全バージョンのPhotoshopで可能なはずです(「ぼかし(レンズ)」フィルタは「ぼかし(ガウス)」で代用します)。
また、Photoshop Elementsでも近い機能はあると思いますからおそらくできるでしょう(未確認ですが)。


・・・あぁ、これはデタラメ用ネタだったかな。。そのうちもう少しリファインしてあっちにも追加しましょうw。

miniature6.jpg
miniature7.jpg



▼Adobe Photoshop CS3を楽天でさがす
▼Adobe Photoshop CS3をAmazonでさがす


▼Adobe Photoshop elementsを楽天でさがす
▼Adobe Photoshop elementsをAmazonでさがす


スポンサーサイト