血尿 2007.09.15 Sat
最近どうも体調が優れないと思っていたら、昨夜まさにコーヒーのような色のおしっこが出てびっくり。
すると今朝は下腹の激痛で目覚めた。
嫌いとも言っておられず病院へ。
痛みは下腹部左側に集中してきて、腰も痛くなってました。
長く待たされた末の検診の結果、そこでは機器がないということで総合病院に移されることになりまして、続けてそっちにも行くことに。
レントゲンとCT、尿検査。土曜日だったため急患病棟での検査となり、生死をさまよっておられる患者さんまでおられ、むしろそっちのほうが心配になりながら待ちました。
尿管結石だそうです。
どうもうちの家系はこれと心臓病、それから糖尿になりやすいようです(後者2つは僕はまだ出てませんけど)。
痛いです(+_+)。
すると今朝は下腹の激痛で目覚めた。
嫌いとも言っておられず病院へ。
痛みは下腹部左側に集中してきて、腰も痛くなってました。
長く待たされた末の検診の結果、そこでは機器がないということで総合病院に移されることになりまして、続けてそっちにも行くことに。
レントゲンとCT、尿検査。土曜日だったため急患病棟での検査となり、生死をさまよっておられる患者さんまでおられ、むしろそっちのほうが心配になりながら待ちました。
尿管結石だそうです。
どうもうちの家系はこれと心臓病、それから糖尿になりやすいようです(後者2つは僕はまだ出てませんけど)。
痛いです(+_+)。
スポンサーサイト
Nikon D3・D300のサンプル 2007.09.15 Sat

D3のサンプルは、ISO200からISO6400まであります。高感度のサンプルがメーカーHPに載せられるなんてとっても珍しいことです。
自信のあらわれなのでしょうが、いや、実際すばらしいですね。ほんとにISO6400が実用になりそうです。
この感度ではもちろんノイズはあるものの、それが嫌みじゃない。いわゆるカラーノイズが少ないのかな。さすがに画素ピッチに余裕持ってるだけのことはあります。
そう、画素数アップじゃなくこうした「質」のほうに力を注いで欲しいんですよ、35mmフィルムサイズだけじゃなくAPS-Cでもコンパクト機でも。
一方、僕みたいな小市民にも無理すれば何とか買えそうなD300のサンプルのほう、何というか非常に特殊な撮影環境でのサンプルという感じで、階調性や質感表現などを含めすごくイイ感じの写真ではあるんですが・・・サンプルとしてはどうなんでしょう(^_^;)。
少なくとも僕にはあんまり参考になりませんw。
D3と違って最低感度のサンプルだけしか載せてないとこ見ると、もしかして高感度画質は期待できないのかな・・。
こんな事書くとエキスパートな方からお叱りを受けるかもしれませんが、ニコンは「後から出た機種、上位機種のほうが画質が上」と必ずしも言い切れないところがあると感じてます。
人それぞれ見方にもよるのでしょうけど、僕はD200の画像より(それより前に出てて値段も数分の一だった)D50のほうが今でもいいと思ってますもんw。
特に高感度画質に関して、僕の目にはD200はニコン一眼の中でももっとも弱い1台と見えますから、素子がCCDからCMOSにかわったとはいえその後継機ということで過大な期待はしないでおくことにします。
正直、現在同社中最高画質(と僕は思ってる)のD40・D40xと同程度ならそれで文句言わないんですがw。
高感度にこだわらない人も少なくないようですけれど、ファミリーフォトなんかではかなり有用なんです。皆がカメラを同じように使ってるわけじゃないので、そのあたりわかってくださいねw。

![]() | ▼NIKON D3を楽天でさがす ▼NIKON D3をAmazonでさがす |
![]() | ▼NIKON D300を楽天でさがす ▼NIKON D300をAmazonでさがす |