fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2008年04月

フィルムカメラ終焉に思うこと  2008.04.30 Wed

filmcmrend.jpgCIPA(カメラ映像機器工業会)が、フィルムカメラの生産&出荷台数の統計を発表することを停止したそうです。

リンク先の記事によれば、集計数が一定数に達しない場合発表の対象にしないという規定に引っかかったらしい。

なんでも2001年に国内出荷台数でデジカメに抜かれてから、たった7年で「月生産1580台」になってしまったそう。
100年以上の歴史を持つ銀塩カメラですが、その事実上の終焉までの下降線は皆が思っていたよりもずっと急なものだったようです。

たしかにこの数年、観光地へ行っても運動会に行ってもほとんどデジカメしか見かけません。
僕自身、一眼デジカメを買ってからはフィルムを買うことはなくなりました。
商業用途がありますから、すぐまったくゼロになってしまう事はないとは思いますが、技術の進歩は相変わらず早いですから、コストとの兼ね合いを考えればそうした場面でもデジタル一色になる日もそう遠くはないかもしれませんね。


それで気になるのが、将来への遺産です。
フィルムというものは劣化や退色はしていっても、焼失でもしないかぎりなくなってしまう事は少ないですよね。
家を片付けていたら色あせたお父さんの若いころの写真が出てきたり、おばあちゃんの写真が見つかった、といった事を経験した人は少なくないと思います。

一方のデジタルはほんのちょっとした事で完全になくなってしまいます。
HDDが寿命を迎えた、パソコンを落とした、水をかけてしまった、そんな事ですべてのデータが読み込めなくなってしまう事だって十分あるんですよね。

そうでなくても、家族で唯一パソコンを使える人間が急な事故なんかでいなくなってしまえば、それまでの家族写真なんかはそのままずっと誰の目にとまることもないでしょう。
もちろん世界や国、会社にとって重要なデータは残るでしょうけど、個人レベルではいたるところでこんな事が起きてそうです。

「いつでもできるから」と言わないで、なるべくプリントするようにしたほうがいいかなぁと思いますね。

「写真」というものが発明されたおかげで、僕らは坂本龍馬やアインシュタインの姿を知ることができました。
また写真が普及することで、一般家庭の記録も(ある程度は)ずっと残ると思ってるところがありましたが・・・。

果たして僕の子供の顔を、そのひ孫は知ることができるんでしょうか。
スポンサーサイト



新iMac出た  2008.04.29 Tue

imac8428.jpgAppleから新しいiMacが出ました。

標準搭載のメモリやHDD容量が増えたこともありますが、core2duoのクロックが最大3.06GHz(標準構成では2.8GHzまで)を選べるようになったことと、同様にグラフィックカードがNVIDIA GeForce 8800 GSの512MBを選べるようになったことが最大の変更でしょう。

個人的には、二次キャッシュが4MBから6MBに増えた点とフロントサイドバスのクロックが800MHz→1066MHzに向上した点が、体感速度的にも期待できるんじゃないかなーとか思ってます。
匡体とかはかわらず、恒例のマイナーチェンジでしょうか。

とはいえ、24インチモデルが「2.8GHz、2GBメモリ、320GB HDD、Radeon HD 2600 PRO (256MB)」という使用で199800円と、20万を切ったのはとっても嬉しいニュースですね。

2代ほど前からすでに「買い時」なiMacですけど今回のはさらにその感が高まってます。
Windows機としても悪くないんじゃないでしょうか。


▼iMacを楽天でさがす
▼iMacをAmazonでさがす
▼iMacをApple Storeでさがす

今日の写真(バケツのヒマワリ)  2008.04.28 Mon


8427400.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(ゆりとフリージア)  2008.04.26 Sat


8426400.jpg
機材:PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

ヤマユリかササユリかカノコユリか、はたまた別のか知りませんが、ともかく(たぶん)百合です。
花びらのカタチと表面の凸凹、それからシベの根本の造形が面白くて、イメージ的に撮った中の1枚です。
こうして見ると実におかしな面白いかたちをしていますね。

それからタムロン90mmのボケはやっぱりきれいです。


84264002.jpg
機材:同上

こちらはフリージア。
鮮やかな黄色が美しいです。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1を楽天でさがす
▼TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1をAmazonでさがす


▼PENTAX K10Dを楽天でさがす
▼PENTAX K10DをAmazonでさがす

今日の写真(顔)  2008.04.25 Fri


8425400.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

トルガカフェに行くと、またへんなものがありました。
柔らかいゴムみたいなグニュグニュした「顔」。
ストレス解消グッズだそうです。

僕はこんなんじゃ解消されませんが(+_+)。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(POTTE)  2008.04.24 Thu


7423400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

長崎市滑石の住宅街にあるCAFE POTTEに行ってきました。
住宅を改装して(店主自らされたそうです)カフェ&雑貨店にしてあります。僕はぜんぜん知りませんでしたが、オープンからもう15年になるそうです。


7423400b.jpg
機材:同上

いたるところに手作り感とそのセンスを感じさせる店で、この日も多くのお客さんで賑わってました。


7423400c.jpg
機材:同上



7423400d.jpg
機材:同上

こういう場所でのスナップには、コンパクトで軽い上に威圧感の少ないE-410と25mmF2.8の組み合わせは最高です。
もちろんケースやバッグなどには入れず、裸のまま持ち歩き。


7423400e.jpg
機材:同上



7423800x.jpg店名のパネル。

1階は小さな雑貨コーナーで、2階が結構広いカフェと雑貨店になってます。

雑貨は数百円のものから数万円近くするものまであり、もし僕が買うなら詳細に値札チェックしてからでないといけませんw。


7423800y.jpgランチを食べました。
これは前菜です。
この日のメインディッシュは煮込みハンバーグだったんですが、またしても僕の頭は食欲に支配されてて写真撮るのを忘れてました・・。食べ物のときはいつもそうですな(+_+)。
とても美味しかったです。
スープとコーヒーが付いて1080円は安いかも。量は僕には不足気味ではありましたが(^_^;)。

カフェのラストオーダーが午後2時半まで、雑貨なども3時までと営業時間が短いので行くときは注意してくださいね。

「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(庭のマクロ)  2008.04.23 Wed


8422400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

買ったばかりのVR105mmマクロで庭の花を撮ってみました。



8422400b.jpg
機材:同上

VRといえど、マクロ時にはその効果は小さめですし、何より風による被写体ブレや身体の前後の揺れ(手持ちですので)には無力です。これも微妙にピントがずれてます(^_^;)。


8422400c.jpg
機材:同上

これはピントばっちりの例。
等倍で見ると花びらの細かな毛が素晴らしく解像してます。


8422400d.jpg
機材:同上

普段なら見逃してしまう小さな花です。
マクロ撮影をよくやるようになって、足もとに目をやることが増えました。
写真の腕そのものはいつまでたっても上達しませんけど、それまで見えてなかったものに気づかせてもらっただけでも写真やってよかったな~とか思ったりもするこの頃です。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす
nikond300

WiiのSFコントローラ  2008.04.22 Tue

sfwiicon84.jpgクラブニンテンドーから「Wii スーパーファミコン クラシックコントローラ」が届きました。
2007年度プラチナ会員用の特典景品です。

Wiiリモコンに接続するようになっていて、クラシックコントローラとして機能します。
主にバーチャルコンソール用のコントローラですね。

オリジナルのWiiクラシックコントローラみたいなスティックとかは付いてませんから、当然スーファミのゲームに最適なはず。

見た目や持った感じはまったくスーパーファミコンのコントローラなので、昔よく遊んだF-ZEROとかやったら懐かしそうだなぁ。買う予定ないけど。

チビたちのDSゲーム熱は以前ほどの勢いはなく、僕もこのところゲームを持続して遊ぶ気力がないので、プラチナ会員はおそらくこれで最後でしょう。


▼任天堂 Wiiを楽天でさがす
▼任天堂 WiiをAmazonでさがす

今日の写真(新レンズでガラス瓶)  2008.04.21 Mon


8420400.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

見てのとおりビー玉の入った小さなガラス瓶。
左手に瓶を持ち右手にカメラを持って、電灯に透かして撮りました。


お気づきでしょうか、ニコンのマクロレンズを買いました。
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gです。


vr1058420a.jpg手ぶれ補正が付いたマクロレンズで、ナノクリスタルコートを施した最初の製品だと思います。

マクロも手持ちが撮影がほとんどの僕は、これまでペンタックスK10D+タムロン90mmをマクロのメインにしていましたけど、最近マクロ撮影が増えてきて、新しいD300をもっと使いたいと思っての購入です。
ニコン用としても、このブログでも何度も作例を載せてる古い105mmを使ってましたが、やっぱり手ぶれ補正が欲しいんですよね。


vr1058420b.jpg旧ニコン105mmと比べるとこんなに大きさが違います。

新しいVR105mmはかなり太いし重いです。105mmのマクロとしては最重量級じゃないでしょうか。レンズ単体で790gと、タムロン90mm(405g)の2倍近い重さです。
ついでに言うと値段はタムロンの2.5倍くらいしました(+_+)。

でもVRのパワーと超音波モーターAFの素早さ(すみません、マクロはほとんどMFで撮ってますが)は、ほんとに買って良かった!

・・と思うようにしてますw。

不要になった古いほうの105mmマクロ、オークションに出すのも面倒だし、どなたか適価(あくまで「適価」ですけど)で引き受けてはくれませんか?w
古いけど程度は良いし写りも見てのとおりですよw。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす
nikond300

ビビプリ  2008.04.20 Sun

vivipri8419.jpgPrieaを利用しなくなって3ヶ月。
やっぱり無料はだめなんだと、家族やちょっとしたスナップのプリントをvivipri(ビビプリ)に頼むようになりました。

有料のプリントサービスなんですが、品質がなかなかによろしい。
フジフィルムの印画紙を使っていて、「vivipri画質にご満足いただいてない方には100%返金キャンペーンを実施」しているだけあり、画質には相当の自信があるようです。

たしかにカメラ屋の店頭に置いてある機械で自動注文するプリント(vivipriと同程度の価格のもの)より色ノリが良く美しいと感じますし、うちに居ながら注文して配達してもらえるのはやっぱりいい。

値段もL版15円/枚(送料は80円)と、カメラ屋の店頭に出すのとほとんど同価格です。
また、ときどき非常にお得なキャンペーンをやってます。今年のはじめには誰でもL版一枚1円で100枚まで注文できましたし、つい先日は500円分の無料メールクーポンが届きました。

現在も(新規会員限定ですが)L版1枚1円のキャンペーンをやってます。
支払いをクレジットカードにすると手数料もかかりませんから、限度枚数100枚注文して送料を加えても180円で済みます。

また、送られてくる封筒は光をまったく通さないものですし、輸送中に曲がらないようにしっかりした板(ちょうど学校で使ってた下敷きのような素材)が入ってるうえ、小分けにするための袋が数枚、壁などに写真をはるためのコーナーシール(写真の四隅にこのシールを差し込んで、裏の両面テープで壁などに貼る)までオマケで付いてきます。上の写真参照です。

プリント品質はもちろんのこと、トータルで丁寧に写真を扱ってるなという印象を受けるとっても良いサービスですね。
もっと大きなサイズも注文してみようと思ってます。

Photoshop Elements 6購入  2008.04.19 Sat

psele8418.jpgAdobe Photoshop Elements 6 for Macintoshを買いました。
Mac版はバージョン5が結局出ませんでしたから、久しぶりの新バージョンです。
僕はといえば「1」以来(^_^;)、久しぶりのエレメンツです。

普段メイン機ではphotoshop CS3を使ってるんですが、今年初めに購入したMacBook用に、インテルMacネイティブなフォトショップが欲しいと思ってました。たまにしか使わないノートのためにもうひとつ買うにはCS3はあまりに高価なため、これでいいかなと。

いやしかし、しばらく見ない間に変わりましたね、Photoshop ELements。
とりあえずPowerMacG5にインストールして24インチモニタで表示させたのが下のキャプチャ(クリックで原寸大が出ます)。

pselecap8418.jpg

画面全体を覆うグレーのウインドウはLightroomのようでもあり、またWindows用アプリケーションのようでもあります。
「Photoshop」という名前から入ると、ツールアイコンの違いや相当異なるインターフェイスのために最初は面くらいますが、メニューやアイコンをひとつひとつ見てみると、使い慣れたものばかり。

例によってマスク関係の機能はありませんし、たとえば「選択範囲の変形」などは省かれてます。
でもほとんどの機能はCS3と共通してるうえマジック抽出ツールなど便利な機能もあって、写真の調整などはこれで十二分ですね。値段が10倍近く違うとは思えませんw。

Elementsが「Photoshopの簡易版」的位置づけはすでに過去の話で独自の道を歩んでいるように思えたものの、よく見てみれば「個人用の、写真の調整などに重点を置いたPhotoshop」と言えるかもしれませんね。

そうそう、Photoshop Elements6にも通常製品とアップグレード版があるんですが、Mac用はiPhoto持ってればUG版を買えるんで、ほとんどの人はこちらでよさそうです。


▼Photoshop ELements 6.0を楽天でさがす
▼Photoshop ELements 6.0をAmazonでさがす


今日の写真(マクロ+ストロボ vol.2)  2008.04.18 Fri


8416400a.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8+SB-800
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

ストロボを使ったマクロ撮影です。
方法は10日ほど前のと同様の手持ち。

コップに浮かんだ花を強い光で逆光にしてるので、白飛びだらけだし外側の花びらは黄色くなっちゃってますが、花びらのグラデーションが単純に美しく、これはこれで面白いなと。
ぜひクリックして拡大のほうを見てください。


8416400b.jpg
機材:同上

こっちはまぁ、割と普通かな(^_^;)。

なんだかワンパターン化してる気がしなくもないですが、せっかくの季節、気にせず花マクロは(たぶん)まだアップします。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NikonスピードライトSB-800を楽天でさがす
▼NikonスピードライトSB-800をAmazonでさがす


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
nikond300

今日の写真(オレ流コンデジ?)  2008.04.17 Thu


8417400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

待っていたオリンパスのパンケーキレンズZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を買ってきました。
このレンズのためにE-410買ったんですからw。

雨でしたが、夕方寄った喫茶店と駄菓子屋で早速試し撮り。


8417400b.jpg
機材:同上

結構寄れます。
これはまだ最短撮影距離ではなくて、だいたいこの花(直径10cm程度でしょうか)を画面の長辺一杯に写せるくらいですね。
なかなかシャープです。
左手で傘をさしながら撮ったんですが、軽いので全然負担になりません。


8417400c.jpg
機材:同上

明後日の遠足のためにおやつを買いに行くというので連れて行かされた駄菓子屋。
ここ、僕が小学校のときも行ってました。
商品、陳列からレジ(手と頭で勘定ですけどw)台、そしてそこに座ってるおばさんまで、まるで30年1日のごとくの店です。
値段まで昔と大差なく、うちのチビ2号はあれこれ買って110円でした。

昔と違っているのは子供があふれかえっていること。僕らの子供の頃は遠足のおやつはスーパーで買うものでしたから、こんなに子供がいっぱいのここを見て驚きました。
まさに立錐の余地がないほどで、僕ら大人はとても入れません。
この写真は正面から子供がいなくなった一瞬を狙って撮りました。すみません、ちょっとブレてます。


8417400d.jpg
機材:同上

いつもの喫茶店です。
フィルムカメラ換算で50mm相当の画角ですから、スナップ用には少し狭いとも言えるでしょうけど、昔の「標準レンズ」が好きだった僕にはちょうどいいかもしれません。



25pancake1.jpgE-410にこのパンケーキレンズを付けた状態は、かわいいくらいに小さいです。
そして軽い。
HPによればE410+25mmF2.8の組み合わせで470g。これは僕がよく使うニコンのVR18-200mmレンズ単体(560g)よりずっと軽い。

もちろんサイズも重量もコンパクトデジカメほどじゃありませんけれど、田舎暮らしの僕の場合、移動はほぼ100%車ですし、最近は一眼を持ち歩くのに慣れてきましたから、当初のもくろみどおりちょっと大きめのコンデジ感覚で使ってみるつもりです。


25pancake2.jpg付属のレンズキャップがかわってます。
薄い金属製で、持ち運びの際にも極力厚みが増えないようにしているのかもしれません。

ただこれネジ込み式なんですよね。その薄さもあってお世辞にも使い勝手は良いとは言えませんせんから、そのうち43mmの普通のキャップを購入しようと思います。
可搬性優先ですから、フードは買わないつもりです。

いいですよ、このセット。とってもキュート。決して高級品じゃないけれど「モノ」としての魅力にあふれてます。
これに手ぶれ補正が付いてた言うことないんだけどなぁ(^_^;)。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(ニイタカヤマノボレ)  2008.04.16 Wed


8415400a.jpg
機材:Nikon D300+VR Nikkor 18-200mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日アップした、臼のような建物はこれでした。


8415400b.jpg
機材:同上

木々が鬱蒼と茂る(ってほどじゃないか)場所にあります。


8415400c.jpg
機材:同上

すごく大きなこの煙突のような建物、実はハウステンボスからほど近い針尾にずいぶん前からある電波塔です。
同じものが3本建っていて、そのデカさゆえ結構遠くからでも見ることができますが、現在では立ち入り禁止になっている場所も多く、塔のすぐ下まで行けるのはこの1本だけみたいです。

真珠湾攻撃を12月8日に開始せよと伝えた暗号「ニイタカヤマノボレ1208」はここから発信されたそうです(諸説あるみたいですけど)。


8415400d.jpg
機材:同上

聞いた話によると、中はらせん階段が上まで続いていて、ところどころに光とりだか空気とりだかの穴が空いてるみたいです。
でもこのくらいの穴じゃ中はすごく暗いんだろうなぁ。

ちなみにこのまわりにはクヌギの木が結構ありまして、夏はカブトムシやクワガタがたくさんいそうです。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)を楽天でさがす

▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)をAmazonでさがす
nikond300

今日の写真(花花)  2008.04.15 Tue


8414400a.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

一昨日のドライブのとき撮った花の写真です。



8414400b.jpg
機材:同上

道ばたの畑に咲いてたチューリップを撮ってたら、そこのうちの人が「こっちのも撮らんね」と自宅の庭に案内してくれて撮った花。ツツジみたいな形なんですが、、、、聞いた名前忘れました(+_+)。


8414400c.jpg
機材:同上



8414400d.jpg
機材:同上

これはスイセンです。
ちょっと泥を払ったらよかったかな。


8414400e.jpg
機材:同上

菜の花が夕陽に透けてきれいでした。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
nikond300

今日の写真(廃屋)  2008.04.14 Mon


8413400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

西海橋の近くにあった「マハラジャ」というレストラン跡。
以前2度ほど食べに行ったことがあります。薄暗くてレンガと白壁の造りが場所に似合わずそこそこオシャレでした。
でもそのときから感じていた値段の高さのせいか、場所のせいか、今ではこんなになってしまってました。

PLフィルタを使ってるわけではありませんが、「オリンパスブルー」なのか青がよく出ます。


8413400b.jpg
機材:同上



8413400c.jpg
機材:Nikon D300+LensBaby2.0
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

表に置いてあったベンチももうバラバラ。
(この写真からはニコンです)


8413400d.jpg
機材:同上

エントランス付近のレンガ敷きでは、隙間から草が生え始めていました。


8413400e.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)を楽天でさがす

▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)をAmazonでさがす


▼LensBabyを楽天でさがす
▼LensBabyをAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
olyme410 nikond300

今日の写真(ドライブ)  2008.04.13 Sun


8412400a.jpg
機材:Nikon D300+VR Nikkor 18-200mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

今日は友達が誘ってくれたのでヤロー3人で写真撮りを兼ねてドライブをしてきました。
とりあえず今回はトピック的に4枚ほど。
気が向いたら2、3回に分けてアップしようと思います。

とても良い天気でした。気温も高くて動いてるうちに汗ばんできたので半袖Tシャツ1枚になりましたが、全然寒くなんてない。
短い春からまたすぐ苦手な夏が来そうです。




8412400b.jpg
機材:Nikon D300+LensBaby2.0
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

元は小洒落たレストランだった廃屋。



8412400c.jpg
機材:Nikon D300+VR Nikkor 18-200mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

さて、これは何でしょう?



8412400d.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

やっぱり友達はいいですね。
どーでもいい話をしてるうちに、落ち込みがちだった僕の気持ちが少し晴れました。
またぜひ遊びましょう。誘ってくださいな。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)を楽天でさがす

▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)をAmazonでさがす


▼LensBabyを楽天でさがす
▼LensBabyをAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(寂景)  2008.04.10 Thu


8409400a.jpg
機材:Nikon D50+Ai AF Nikkor 35mm F2
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

散歩中に撮った写真3枚です。



8409400b.jpg
機材:同上




8409400c.jpg
機材:同上

日々、いい事、よくない事があります。
日々、嬉しいこと、悲しいことがあります。
日々、喜べること、腹の立つことがあります。
日々、わくわくとがっかりがあります。

でも最近の僕には後者のほうがずっと多い気がします。
いい事、嬉しいことがあれば、かならずその後にはつらい事がある。やっとそこから出られたと思ったら、また落ちる。
たくさんの不安、疑念、苛立ち、焦りがずっと消えずにココロの中に居着いてる。
信じたいのにそれが難しいことがとても多い。

寝付きは悪いし、眠りも浅い。
疲れています。できる事なら頭の中をきれいさっぱり洗浄したい。
自分は本当に弱い人間なんだと痛感する近頃です。爪の先くらいはあった自信というものさえも小さく小さくなっていくのがわかります。

起こる事象が、毎日死滅していく僕の脳細胞のキャパシティを超え始めました。
こんな何の役にもたたないグチが増えそうですから、ブログの更新頻度を下げたほうがいいのかもしれませぬ。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼AF Nikkor 35mm F2Dを楽天でさがす
▼AF Nikkor 35mm F2DをAmazonでさがす

今日の写真(花?)  2008.04.09 Wed


8408400a.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

活けてあった小さな小さな花。
ピンクの色も含めて、なんだかとてもはかない印象です。



8408400b.jpg
機材:同上

こちらは花だか何だかよくわからない植物。
垂れた山吹色がとてもきれいなのですが、拡大して見たら花粉が飛びそうでした(笑)。

今日は腰が痛いです(+_+)。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
nikond300

G5をぱわーあっぷ  2008.04.08 Tue

pc328406.jpg欲しい欲しいと言うばかりでなかなかメイン機のデスクトップMacは買えないので、このPowerMacG5を少しだけパワーアップすることにしました。
と言ってもメモリだけですけど。

すでに古い規格となってるDDRのPC3200ですから、今一番普及してる規格の数倍近い値段するし、今さらPowerMacに追加投資するのもナンだからと思ってましたが、最近はいつものブラウザ、メーラー、メッセンジャーなどに加え、PhotoshopCS3、Lightroom、iPhoto、Illustrator、DreamWeaverなどを全部同時起動することもあり、もう少しメモリがあったほうがいいかもと考えてました。

そういうところに楽天の上海問屋結構安いPC3200メモリを発見。
もちろんバルク品なら探せばもっと安いのはあるんでしょうけど、Macは結構メモリを選ぶので、このくらいの値段ならと相性保証のあるここれ買うことにしました。

PowerMacG5は2本ずつの増設になるので1GB×2で2GB追加。
メモリのメーカーはMacBookのときと同じトランセンドでした。
合計4.5GBになりました。
これまでの経験則でメモリ2GB以上ではそれ以上増やしても体感できるほどの速度差はでてこないのはわかってましたが、アプリケーションをたっくさん起動した状態の反応や安定性が高まってくれるといいなーと思ってます。

ということで、メイン機としてのデスクトップ型インテルMac購入はまだ先になりそうです。


▼上海問屋でパソコン用メモリをさがす




今日の写真(窓際のガーベラ)  2008.04.07 Mon


8406400.jpg
機材:Nikon D50+Ai AF Nikkor 35mm F2
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

トルガ カフェにて。
たぶんガーベラ・・・・かなw


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼AF Nikkor 35mm F2Dを楽天でさがす
▼AF Nikkor 35mm F2DをAmazonでさがす

今日の写真(マクロ+ストロボ三様)  2008.04.06 Sun


8405400a.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8+SB-800
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

室内の生花をストロボを使って撮ってみました。
TTL調光コードでカメラとストロボを離して、右手にカメラ、左手にストロボを持ってあれこれ角度やら光量を調整しての撮影です。

シャッター速度、絞り、ストロボ光量、フォーカス、すべてマニュアルでいろいろ試しながらたくさん撮るつもりが不覚にも早期に電池切れになってしまい、あんまり多く試せなかったのですが、その中でいちばんうまくいった(と僕が感じた)のがこれでした。



8405400b.jpg
機材:同上

こちらは花の側面方向から光を当てたもの。
立体感は出ますが、花の写真としての個人的好みからしたら陰影が強くなりすぎるかな。
反対側からもう1灯弱めに当てるか(これでもSB-800の光量は最低の1/128ですが)、あるいは白い紙でも置いて光を起こせばもう少し良いかもしれません。


8405400c.jpg
機材:同上

ラストの1枚は、実は最初に撮ったもの。
光が強すぎて大部分が白くとんでるだけでなく、強いフレアを起こしてます。
でもこうして見れば悪くない。これはこれでアリなんじゃないかと。

デジカメの写真は、どうしても「データ」として見られがちで、何がなんでも白トビ・黒つぶれはイカン! という風潮がありますよね。
けど個人的にはぜんっっぜんそんな風には思ってません。
たしかにそれがセオリーですし無難なのは間違いありませんが、セオリーどおりの音楽がどこかありきたりでつまらないものが少なくないように、写真だってそればっかりじゃ平凡ですもん。
特に僕程度のセンスと腕では、たまにこんなのでもないと変化なさすぎですw。
できあがりを自分が気に入ればそれでいいのです(^_^)。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NikonスピードライトSB-800を楽天でさがす
▼NikonスピードライトSB-800をAmazonでさがす


▼TTL調光コードSC-28を楽天でさがす
▼TTL調光コードSC-28をAmazonでさがす


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
nikond300

NEW crocs  2008.04.05 Sat

crocs8404.jpgチビ2号のcrocsサンダルが小さくなったので(いえ、もちろん足が大きくなったので)新調しました。
もう1人がいじけないようにチビ1号用ももちろん買いました。

いつの間にかモデルが結構増えてて、今回は「baya」というタイプにしました。
これまでチビたちが履いていたいちばんベーシックなcaymanの小変更モデルのようで、基本的なところは同じなんですが意匠が少し異なってます。

caymanは甲の部分がのっぺりしていましたが、bayaでは(僕の履いてるoffroadみたいに)ラインが入ってて、またサイドの通気穴が「crocs」の文字型になってます。

特にラインの効果は大で、見た目caymanよりずっとイイ感じ。地味な色なら僕も履きたいかも。


エスカレーターに巻き込まれてケガをする事故があったクロックスサンダルですが、チビ達にはよく言い聞かせましたし、やっぱりこの軽さと履きやすさは大きな魅力で手放せません。
冬は履く機会が減ってましたけど、これからの季節はまた大活躍するでしょう。

楽天での取り扱いも復活したことだし、僕もAll Terrainが欲しいな。


▼crocsサンダルを楽天でさがす

今日の写真(店内低彩度3景)  2008.04.04 Fri


8403400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

よく行く喫茶&雑貨店にて。
今回の3枚はどれも彩度を控えめにしてみました。


8403400b.jpg
機材:同上

こうした雑貨はモノクロに近い色が似合うように思います。


8403400c.jpg
機材:同上

もちろんほんとは色鮮やかな生花です。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(赤青黄色)  2008.04.03 Thu


8402400a.jpg
機材:Nikon D300+VR Nikkor 18-200mm
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

先日の四本堂公園での写真その2です。
前回は1種類の花だけ載せましたが、他にもいろんな花が咲いてました。

これはとても強い風になびいてる菜の花とホトケノザ。
茎の曲線が面白いです。
高来のフラワーゾーンでもそうでしたが、なんだかこの2つの花はセットですねw。


8402400b.jpg
機材:Nikon D300+AF Micro Nikkor 105mmF2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

この公園にはムスカリが自生していました。
色がとてもきれいな青~青紫です。


8402400c.jpg
機材:同上

チューリップ。
残念ながら種類は多くなく、またこの時は開ききってるものばかりでした。
加えて、もっとも風の強い場所に植えてあったため、あんまり撮れず。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)を楽天でさがす

▼AF-S DX VR Zoom Nikkor
 ED18-200mmF3.5-5.6G(IF)をAmazonでさがす


▼AF Micro Nikkorレンズを楽天でさがす
▼AF Micro NikkorレンズをAmazonでさがす
nikond300

今日の写真(島原城の桜)  2008.04.02 Wed


8401400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

島原に行ってきました。
姫松屋で昼食を摂ることにしていたので、ブログネタに大好物の具雑煮を撮ろうと オリンパス E-410を持って行ってたんですが、例によって食べるときになったらすっっかり忘れてて、写真の事を思い出したのは完食後でした(+_+)。

そこで、店の真ん前の島原城の桜をちょっと撮ってきました。
そんなに時間がなかったので城内に入ったりはしてません。
凡百な作例ですみません(^_^;)。


8401400b.jpg
機材:同上

よくわかりませんが六分咲きといったところでしょうか。
この石垣は、上の写真の城壁からお堀をはさんだ対面です。
ここのお堀はなかなか立派なものです。
ちなみに、水の脇まで降りられます。

E-410は、別に写真撮るつもりのお出かけじゃなくても苦にならない軽さですね。
さらに軽くコンパクトになる25mmパンケーキレンズ早く出ないかなぁ。


8401400c.jpg
機材:同上

そこに降りる途中の坂道から見上げたところ。


8401400d.jpg
機材:同上

今の僕には気晴らしが必要なようです。
あんまり遠くへは行けないんですが、今年はプチ旅行なんかを含めて積極的に出かけたいと思ってます。
ドライブでもゴハンでも写真撮りでもただのしゃべりでも、長時間でも短時間でも、みなさん機会があったらぜひ誘ってください。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

ガソリン入れましたか  2008.04.01 Tue

gs8331.jpg「つなぎ法案」によって他の物品にかかる暫定税率期限は延長されたみたいですが、問題のガソリン税に関してはついに(とりあえずでしょうけど)撤廃されましたね。

これによって1リッターあたり22~23円が安くなるはずですが、これは4月1日に石油会社の貯蔵タンクを出荷したぶんかららしい。だから現在街のガソリンスタンドにあるガソリンは当然税金がかかった金額でスタンドが買ったものって事になります。

この在庫を値下げして売ると当然スタンドはその損害を被ることになるから、スタンドとしてはその在庫分がなくなるまでは以前のままの値段で売りたい。
でもそうすると客離れが起こってしまうし、客からのクレームも出るかもしれないというので、スタンドのオーナーは悩みどころのようです。

実際、今日3月31日は給油をひかえてガス欠を起こすドライバーが多くいたみたいですね。
明日はスタンドに並ぶ車の列が国内各地で見られるんではないかと思います。

リッター22円というとガソリン価格との率で考えれば相当に大きいのはたしかです。走行距離の多い職業ドライバーの方などにとっては大問題でしょう。

でもそうでない普通の人もみーんなそうなのかなぁ。
50リッター入れて1100円の違い。100リッターで2200円。
僕なんて月2回くらいしか給油しませんから、それほどたいしたことないっていうのが正直なところ。もちろん末端の一般市民としては安いに越したことはないんですが、そのくらいの額でスタンドの存亡がかかるくらいなら払いますよ。
どうせまたかかってくる税金でしょう。買いだめでもできれば別ですけどね(笑)。

税制の事は僕にはよくわかりません。そもそも政治に興味ありません。一般財源になろうがなるまいが、福田総理が謝罪しようがしまいが、どうでもいいです。
それより地方の小さな企業の行くすえのほうが気になるのでした。


反対に今日からは牛乳とか醤油とか小麦粉とか電気とかの値段は上がるそうです。
ここ半年くらい(だったかな?)ガソリンの値段が上がった最大の原因と思われる原油価格の高騰がこんなところにも影響してきたって事なんでしょうかね。
ほんとに石油にかわるエネルギーが出てきてほしいものですねー。そうすると世界の経済力分布が大きくかわるんだろうなぁ。
ま、どっちにしてもニッポンはメインストリームにはなれませんが(^_^;)。