fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2008年05月

今日の写真(ホタル)  2008.05.31 Sat


8530400a.jpg
機材:Nikon D300+Ai AF Nikkor 35mm F2
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

昨夜知人に誘われ、あわてて準備して出かけました。
目的はホタル。去年は真夏に行って1匹も見つけられなかったので調べてみると、このあたりではどうやら5~6月らしいんですね。
長田町の小さな川に結構な数が飛んでました。

これは2~3分開けてた同じ場所での写真を2枚重ねたもの。
1回のシャッターが長いうえ、さらにノイズリダクションに同じだけの時間がかかりますから、長い時間そこにいても撮れる枚数はほんの少しです。



8530400b.jpg
機材:同上

近くにあった踏切の写真をモノクロにして、別の場所で撮ったホタルの光跡だけを重ねてみました。

ホタルは僕らの身体にとまることもあり、手で捕まえるのも容易です。
掌の上でも光ってるのでマクロでも撮ろうかと思いましたが、真っ暗な中ピント合わせに難儀してる間に飛んでってしまいました。



8530400c.jpg
機材:Nikon D50+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

ホタルの写真撮るのは結構難しかったです。
何しろ真っ暗で、ファインダーのぞいても一体どこ向いてるのかさえよくわからないし、ピント(もちろんMFで)も合わせようがない。
ピントリングの目盛りを目分量で適当に設定したんですが、撮った写真をこうして見ると、ホタルの光跡はどうせボケるんだから、印象としては背景の木のフチに合ってたほうがよさそうなんでほぼ無限遠にしとくがいいのかもしれません。

また飛んでる蛍の場合、撮像素子の1ピクセルがとらえる光の絶対量が少ないので、光跡を明るくとらえるには明るいレンズまたは高感度設定が必要ですよね。長時間露光は光跡の長さには影響しますがそれを明るく写す事には無関係で、絞りと感度にかかってるはずです。
ただあんまり高感度にするとノイズが増えますから、これらの写真は絞りを開放近くにして、ISO感度は200~400で撮ってみました。

近々tender-surrenderさんと一緒に行こうと思ってるので、そのときはもう少しマシなのが撮れたらいいなぁ。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを楽天でさがす
▼Ai AF Nikkor 50mm F1.4DをAmazonでさがす


▼AF Nikkor 35mm F2Dを楽天でさがす
▼AF Nikkor 35mm F2DをAmazonでさがす

nikond300
スポンサーサイト



今日の写真(クモ)  2008.05.30 Fri


8528400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

ハラビロトンボアカガネサルハムシに続いて今回はクモです。嫌いな方ごめんなさい。
正しい名前は知りません。

※再び友人のY氏より名前を教えていただきました。thanks!
 「ワカバグモ」のメスだそうです。



8528400b.jpg
機材:同上

庭をちょっと見てまわると、このクモがたくさんいました。



8528400c.jpg
機材:同上

ハチを捕まえてます。



8528400d.jpg
機材:同上

いつものごとく手持ち撮影ですので、3枚目・4枚目はピントはずしてます(^_^;)。
「マクロは三脚」がセオリーなのかもしれませんけど、風景写真なんかと違って、ほんのわずかなカメラの移動が構図に大きな違いを生むマクロでは手持ちの機動力が大切と思うんですがどうなんでしょうね。
昆虫写真ではそれがより重要ではないでしょうか(クモは「昆虫」じゃありませんけど)。
プロの方や「何より画質」な方はともかく、少なくとも誰でもが三脚必須ってわけではありませんよね。
要は求めるもの次第でしょう。昆虫写真を大きくプリントすることはまずない僕なんかはピクセル単位の画質より機動力と手軽さ優先です。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

ドコモの906iと706i出たけど  2008.05.29 Thu

dcm906706.jpgドコモが906iシリーズと706iシリーズを発表してますね。

906iシリーズが、「F906i」「N906i」「P906i」「SH906i」「SO906i」「N906iμ」「N906iL」「SH906iTV」の8機種、

706iシリーズが「F706i」「N706i」「P706iμ」「SH706i」「SO706i」「NM706i」「SH706iw」「N706ie」「P706ie」「SH706ie」「L706ie」の11機種で計19機種。


詳細は上のリンクや法林岳之氏の記事にまかせるとして、僕がちょっと気になるところだけ書きましょう。

まず今回の新機種にあわせて開始されるドコモの「ホームU」サービス。
これはIEEE802.11a/b/g準拠の無線LAN機能を内蔵した携帯から自宅などの無線LANルータに接続して(もちろん毎回意識することはないはず)、一種のIP電話として使うことができるサービスのようです。
「ホームUからかけるとFOMA通話料より3割おトク」だそうですが、月額1029円でたった3割引って気がしなくもありませんが、ホームU同士の通話は無料とのこと。
またIEEE802.11a/b/g準拠で高速にフルブラウザによる通信が無料で行えるらしいことも、無線LAN環境が日常的に使える人ならなかなか魅力的かもしれません。
問題は、対応機種がこの最新906i/706iの中でN906iLだけしかない事ですね。

ホームUサービスを除いた今回の906i/706i携帯全体の個人的印象は、「いまいち」です。

機能的には905iシリーズですでにテンコモリでしたから今回特にとりあげるようなものはなさそうだし、僕が気にする「薄さ」も全然実現できておらず、(実物見ないとわかりませんけど)デザインも相変わらず野暮ったいというか凡庸なのが多い900シリーズ。

700シリーズも今回いまいちっぽい。
薄さをウリにしてるP706iμを除けば、とりあえず薄いと言えるのはN706i、SO706iくらいでしょう。
個人的には機能は700iシリーズでほぼ(後述)十分なのですが、そのぶん薄さを含めてデザインと、本当に必要な機能に力を入れて欲しかった気がします。

「μ」シリーズがあんまり売れなかったのか、今回薄さに力入れてる機種が少ないですね。
これ、メーカーは「あんまり薄いのは売れない」って勘違いしてないでしょうか。
違うと思います。μにBluetoothが付いてたらもっと出てたと思いますよ。

ドコモには、Bluetooth対応機種が相変わらず少ないんですよね。上で「ほぼ」十分と書いたのはこれが足りないからです。
今回SH906iが、ドコモのパナソニック以外では初めてBluetoothを搭載しましたが、706iシリーズではSHもPもやっぱり非搭載。
唯一ノキアのNM706iが対応しています。705iとはほぼデザイン違いだけみたいですし、他機種に比べると機能の数的にはダントツでプアな機種ですが、ストレート型好きな僕にはこれがいいのかも・・・。海外メーカー製なだけに漢字変換さえ問題なければ、ですが。

薄さとBluetoothを重視すれば断然SoftBank携帯が良いのですけど、機能より何より最優先で重視すべき電波の入りが他の2キャリアに比べるとやっぱり悪いみたい(場所によるんでしょうけどね)で、乗り換える気にはなりません。


半年前、ワンセグ機能とスライド式に期待して買ったD705iでしたが、実際にワンセグを見ることはほぼゼロですし、作りがいまひとつなスライドも特に使いやすいとも感じませんでした。
また何より、実際にしばらく使ってみないとわからない漢字変換の効率悪さ(学習効率の悪さ)には閉口してます。

正直言うと別の機種にしたい気持ちはあるのですが、今回のはそれほど魅力を感じることができませんでした。

夏のささやかな楽しみ  2008.05.27 Tue

mosshake8526.jpg何度も書いてるとおり夏が嫌いな僕ですが、わずかばかりの楽しみもあります。

それがこれ、モスバーガーの玄米フレークシェイク。
知ってる人は多いと思いますが一応書いておくと、シェイクにブランフレークを加え、さらにフルーツやあんこなどを入れたもので、春~秋の限定メニューになってます。

毎年2つの味が用意されてて、片方はあんこ系、もう片方はフルーツ系です。
シェイクそのものは一見同じように見えますが、前者はバニラシェイク、後者はヨーグルトシェイクを使ってあって、まったく違う味になってます。

ヨーグルト系は毎年「木いちご」だったんですが今年はなくなり「マンゴー杏仁」になったみたいです。

でも僕が好きなのはあんこ系。
これまで特に良かったのが、初代玄米フレークシェイクの「きなこあずき」と、数年前の「ずんだあずき」。ずんだは去年リバイバルしたっけな・・。
でも今年の「黒胡麻あずき」もなかなかです。
まだの人はぜひ試してください。美味しいです。

そうそう、スプーンで食べるこの玄米フレークシェイク、パフェみたいにこのまま上から食べていってはいけません。
あ、いや、いけなくはないんですけどw、最初に全部混ぜてから食べるのが正解と僕は思ってます(^_^)。
見た目は悪くなりますが、混ざった味こそが玄米フレークシェイク開発者の意図してる味だと、かなりの数食べてみて確信してます。

一緒に食べた、7月までの限定「フィッシュマリネチーズバーガー」も美味しかったです。
やっぱりハンバーガーはモスです。

今日の写真(雨上がりのコガネムシ)  2008.05.26 Mon


8525400b.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

今朝雨が上がってたので庭に出てみました。
仕事を終えてからでしたから、すでに良さそうな水滴はあんまりなくなってしまってたのですが、かわりに虫を発見。
コガネムシって書いてますが、ほんとは何か知りません。

見ればわかると思いますが、ちーっちゃい虫ですからこの1枚目はかなーりトリミングしてます。

※これは「アカガネサルハムシ」と言う名の虫だそうです。
 ありがとうございます(^_^)>Y氏



8525400a.jpg
機材:同上

背中がとっても美しい色をしてますね。
そういえば庭でタマムシを見かけなくなったなぁ・・。


たいしてめでたくも感じなくなって久しいですが(^_^;)、今日26日は僕の誕生日です。
もう何回目になるのか数えないことにしましょうw。

「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(レースフラワー)  2008.05.25 Sun


8524400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

小さく白い可憐な花、レースフラワーって言うらしいです。
別の鮮やかな花があったので背景に。



8524400b.jpg
機材:同上

茎に注目してみました。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(サボテンの花)  2008.05.24 Sat


8523400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

カフェの鉢植えサボテンに花が咲いていました。



8523400b.jpg
機材:同上

全然知りませんが、普通に考えてこの花から実ができるんでしょうね。
サボテンの種ってどんなのだろう。



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

ブーメラン再び  2008.05.23 Fri

boomerang85.jpgこのブログを付けはじめた頃に書いたブーメラン。僕はやっぱりこういう「飛ばすもの」が好きなようで、楽天のラングスジャパンページを見ていると欲しくなってしまい知人のE氏を巻き込んで購入しました。

あの頃ブーメランの自作が楽しかった僕が最初に強くひかれたのは、当時手に入らなかった航空ベニヤの板でしたが、とりあえずは軽く飛ばして遊びたかったので既製品ブーメランを購入することにしました。

と言っても木製ならやっぱり自作したいし、高価な製品はパス。
そうして選んだのが写真の4つです。

バルガン ブーメラン(写真のピンク色)
スピンレーサー ブーメラン(写真の黄色)
ヤードラング ブーメラン(写真の赤)
ルームラング ブーメラン(写真の青)

手頃な値段もさることながら、選択で重視したのは飛行距離。
大きく飛ぶのは豪快かつ爽快ではあるんですが、遊ぶ場所は非常に限られるんですよね。
上にあげたのは飛行距離が大きい順です。

最大のバルガンで25~30mだそうで、最小の室内用ルームラングは1~5mです。
ルームラングだけは以前も購入したことがあるんですが、これは非常に軽く、投げ方と調整次第では直径1m程度で飛ばすことができるので、部屋のソファやPC椅子に座ったままで十分遊べるんです。
ただ素材が発泡ウレタンの柔らかいものですから、強く握ったり子供にさわらせたりするとすぐダメになっちゃいますがw。

ヤードラングも発泡素材ですが、さすがに屋外用、重量もありずっと丈夫そうです。
あとの2つ、バルガンとスピンレーサーはABS樹脂。まあプラスチックみたいな素材です。

ちなみに今回買った4つのうちバルガン以外は3~4枚翼ですが、これらも「投げたのが戻ってくる」れっきとしたブーメラン。
その点対称の形状からか、経験上V字型のブーメランより飛ばしやすく安定するようです。


まだ室内用のルームラングしか飛ばしていません。
今度広くて人のいない場所みつけて遊んでみます。

きっとまた自分で作りたくなるんだろうなぁ。


▼世界のブーメランを楽天でさがす


今日の写真(大村の夕陽)  2008.05.22 Thu


8521400.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

久しぶりの夕陽の写真かな。
大村の先まで行った帰り、きれいな落陽が見えたので、路肩に車をとめて最近いつも持ってきてるE-410で撮りました。

雲はあんまりなくてドラマチックとは言えませんでしたけど、やっぱり夕陽は好きだなぁ。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(とんぼ)  2008.05.21 Wed


8520400.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

カメラを持って庭をうろうろしているとトンボを見つけました。
昆虫の写真というのは非常に難しく、昆虫オンリーのHPをやっている知人に遠く及ばないのはもちろん、僕はこうして止まってるところくらいしか撮れません(+_+)。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(夏の気配)  2008.05.20 Tue


8519400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

近くのとある場所。



8519400b.jpg
機材:同上

木漏れ日やシダ系の植物が夏の気配を感じさせてます。
ここ長崎では晴れた日はもう半袖ですごせる気温です。
確実に苦手な夏が近づいてます。



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→

▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(葉脈)  2008.05.17 Sat


8516400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

光に透けた葉の葉脈がきれいでした。



8516400b.jpg
機材:同上

葉をスキャンしたみたいに撮ってみました。
ちょっと柏餅の葉みたい・・?(^_^;)



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(ディスプレイ)  2008.05.16 Fri


8515400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

カフェ&雑貨店内のディスプレイを3枚ほど。



8515400b.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

これは写真立て。もちろん商品です。



8515400c.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

こうしたディスプレイ、僕なんかには絶対思いつかないし、やろうと思ってもできない陳列と装飾ですから、コーヒー飲むとともに被写体によく使わせてもらってます。



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

モスが・・  2008.05.15 Thu

mos85.jpgモスバーガーが2009年3月末までに88店舗を閉鎖するそうです。

88店舗撤退の直接の引き金になったのは3億円の赤字を出したことなんでしょうけど、こういう企業にしてみればおそらく「たった」3億円ですよね。
もちろんそれだけじゃなく、このところの原材料費の高騰によるコスト増大、客の外食離れなどによって経営陣に危機感があるのでしょう。


モスバーガーは僕の一番好きなファストフード店です。ビリヤードをやってた一時期なんて、1週間に8回も通ったことがあるほどw。
マックもロッテリアもケンタッキーもなかった中学生のころからここ諫早にはありました。その店舗はなくなりましたが、今も市内に2店舗あります。
いまでにスターバックスもなければドトールもない諫早では希有なチェーン店なんです。

どの店舗が閉鎖されるのか、まだ発表されていませんが、諫早の鷲崎店久山台店ともに継続してほしいところです。
でも何しろさっぱり発展しない諫早ですから、まっさきに切られそうな気もします。
モスフリークとしては、両方がなくなってしまうような事にならないよう願うばかり・・。

今日の写真(ニゲラ)  2008.05.13 Tue


8512400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

赤い絨毯の上の白いスカートのよう。
いや、そうすると身体が宇宙人っぽいんですけど。

白いのはニゲラという花だと友達が教えてくれました。



8512400b.jpg
機材:同上

針のような葉にかこまれたそのツボミは、こうして見るとどこか幻想的でさえあります。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

プラダの携帯  2008.05.12 Mon

pradaphone8511.jpg各所で報道されているとおり、6月からPRADAブランドを冠した携帯が発売される事が決まったそうです。

この「PRADA Phone by LG」、僕が見たNEWS ZEROでは「10万円くらい」と言ってました。
1000万とも言われるSoftBankのティファニー携帯のようなプレミアムではなく、一般人にもちょっと奮発すれば手が届く価格ですね。

機能そのものはどうなのかわかりませんし、海外製携帯特有の使いにくさもおそらくあるんじゃないかという心配はあるものの、なんとなくiPhoneとの相似性を感じさせる全面タッチパネル、101mm×54mm×12.7mmとコンパクトなボディなどはなかなか魅力的かもしれません。

でも僕は買いません。
理由は「プラダだから」。

プラダ、正確に言うと「僕が知ってるプラダ製品」って正直言って苦手なんですよ。
初めて知ったのが、あのコタツ布団みたいなキルティング地のバッグだったんですが、その印象が悪すぎました。
それほど質が高いとも思えませんでしたし、デザインも垢抜けない、PRADAの三角ロゴマークにしたってとっても「もっさい」。誤解を恐れずに言えば、第一印象はスーパーのワゴンに載ってる980円のバッグみたいでした(^_^;)。
まあ、ここまで感じたのは僕くらいなのかもしれませんが、それでももしあのバッグの値段が1/5だったら絶対売れてないと断言しましょう。


価格というのはすごいもので、良いものが高く悪いものは安いのが本来当たり前なんですけど、その「価格」が先行してモノの価値、これも正確に言えば「人が感じる価値」を決めてしまうことだってあるんですよね。

つまりそれがブランドの価値なわけですが、とくに品質に問題のある製品を作っているのでなければ、バッグや服、アクセサリーといったモノは高いほど有り難がられます。値段が高ければ誰もが買えるわけではない=希少性が高い=自分はお金持ちなんだ、ひととは違うんだとイバレることも重要です。

プラダに限らず、ある意味「ブランド」を作るのは値段付けがもっとも大切なんだと思います。
一時期グッチは安価な製品を多く発売し、そのブランド価値を大きく下げました。今のレベルに戻すのには後任者の相当の苦労があったことでしょう。

もし僕が服やバッグなど「ブランド」が幅をきかせるジャンルの製品を作るとしたら、ある一定レベルの品質を確保したうえで、少数だけ作り値付けを高くします。
経験上このジャンルの購買層には名前や価格という誰にでもわかる表層こそが重視され、モノの本質をみてくれる人はそんなに多くないって気がしてますもん。もちろんそうでない人もたくさんいますし、若い頃は誰でもそんな傾向ありますけどね。


PRADA Phone、服やバッグと違い「電子機器」という、いわばブランドとは無関係な部分の本質的価値が一般にわかりやすい商品ではありますが、10万円ならおそらく成功するでしょう。これを30万にしなかったところががうまい値段付けです。
でも僕には「プラダ携帯を買う人」に見られたくないという気持ちがどうしてもあって、たとえその機能や外観に魅力を感じても、このロゴが消えないかぎりこの携帯を選ぶことは絶対ないです。


プラダ好きな人、勝手なこと言ってごめんなさい。
モノの価値観はひとそれぞれ。そしてこうしたブランド製品の価値とは、買う側が決めるものですよね。製品そのものもさることながら、「高いものを買った」という満足感こそが、その人にとっての本当の価値と言えるのかもしれません。
パソコンやカメラや車や時計に高いお金を出すのはもったいないと思う人がいるのと同じように、僕はプラダ(だけではありませんが)にその価値を見いだせない類の人間、ってだけの事です。

今日の写真(野ばら)  2008.05.11 Sun


8510400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

庭にあった野バラ(たぶん)です。
この場所に1本だけあって、毎年控えめな花を咲かせます。
小雨上がりで、花びらの間に水滴が残っていました。僕が写り込んでます。



8510400b.jpg
機材:同上

クモがいたんですね。撮ってるときは全然気づきませんでした(^_^;)。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(上へ伸びる)  2008.05.10 Sat


8509400.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

活けてある花でも、1日のうちでもずいぶん表情がかわります。
花が開いたり閉じたり、向きがかわったり。

これは全部の花が真上を向いてます。けれどしばらくするとほとんどが垂れていました。
それがまた翌日になると真っ直ぐなったそうです。


「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

古畑任三郎!  2008.05.09 Fri

古畑任三郎がかえってくるそうです。

今回のは中学生時代の古畑の活躍を描いたもので、当然主役は田村正和ではなく、山田涼介というジャニーズの人らしいんですが、それでも古畑は古畑(と期待します)。

この「古畑中学生」、6月14日、午後7時からだそう。
毎週欠かさず観ていた数少ない大好きなテレビ番組でしたから、今から楽しみです。

今日の写真(黄色いボール?)  2008.05.08 Thu


8507400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

小さい花の手前に写ってる直径2~3cmほどの黄色のボール、



8507400b.jpg
機材:同上

こんななってます。
小さな小さな花の集合体みたいな球体でした。
面白い植物ですね。

「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

365日占い  2008.05.07 Wed

quartz85.jpgネットでさがしものをしていて、偶然「365日誕生日占い」というページの、僕の誕生日のページを見つけました。


最初に言っておくと、僕は占いの類はまーったく信じてません。
さも「私は何でも知っています」的な占い師や自称霊媒師ははっきり言って大嫌いですし、テレビでそういうのがでてくるとチャンネルを変えます。
雑誌の最後のほうに占いページを見つけると「絶対読まない」ってわけではありませんけど、ただの暇つぶしコーナーだと思ってますから気にもしません。
当然、「双子座だからあなたの性格は・・」とか「キミはA型とは相性がよくないよ」なんて言葉もまーーったく信じません。ヒトの性格がたった4種類や12種類なわけないですもん。


そんなわけで、見つけたページも「ただの暇つぶし」で読んでみたんですが、いやいや、これがなかなか当たってるんですなぁ。


もちろんこういう占い(というか性格分析か)って、ある程度ファジーな部分というか大雑把な部分というか、つまりは誰にでも当てはまりそうな事が書いてあるのはわかってます。
この「5月26日生まれ」ページもそんなところは多いですし、言うまでもなく全てが当たってるわけじゃなく、ぜんぜん違うなと思うところも当然ある。
また、自分じゃ自分を判断しずらいところもあるでしょう。

けど、少なくとも僕が自分自身で悪い部分だと感じてるところの正解率はすごく高かったんです。
びっくりしました。


だからって占い信奉者なんかにはなりませんし、なりたくもありませんけど、占いを信じる人の気持ちが少しだけわかったような気もします。

ブログ形式で少しずつ追加されていっているのでサイトトップから自分の誕生日を探すのは結構面倒ですし、果たしてすでに365日分すべてがあるのかも確認してませんが、お暇があればご自分の誕生日ページを見てみてはいかがでしょう。

今日の写真(葉上の水)  2008.05.06 Tue


8505400a.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

雨のあと、菜の花の葉(「菜の葉」じゃだめなんだろーか)の上にのってた水滴です。



8505400b.jpg
機材:同上

これも同じ葉。
この水滴には、落ちた菜の花のシベが入ってました。



「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

今日の写真(店先の植物)  2008.05.05 Mon


8504400a.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

いつもの喫茶店で先月見かけた植物たちです。



8504400b.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
※クリックすると少し大きな画像が表示されます




8504400c.jpg
機材:OLYMPUS E-410 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

ゴールデンウィーク真っ最中ですねが僕はいつもとたいして変わらない毎日です。
ただまた腰がやばい状態に近づいてます(+_+)。こわいです。
慎重に生活しなくては・・・。



「今日の写真」を全部見る

良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼OLYMPUS E-420・E-410を楽天でさがす
▼OLYMPUS E-420をAmazonでさがす


▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8を楽天でさがす
▼ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8をAmazonでさがす
olyme410

今日の写真(穴の中から)  2008.05.04 Sun


8502400.jpg
機材:Nikon D300+AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

庭の柿の木のうろです。


「今日の写真」を全部見る

FC2 Blog Rankingに参加してます。
良かったら押して頂けると嬉しいです→


▼NIKON D300を楽天でさがす
▼NIKON D300をAmazonでさがす


▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gレンズを楽天でさがす
▼AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8GレンズをAmazonでさがす

nikond300

7リッターになります  2008.05.03 Sat

写真にしようと思ったんですが、なぜか何度やってもFC2に写真を正常にアップロードすることができないので、今日の日記です。

車を車検に出してました。
その間の代車として、軽自動車を希望して数日間乗ってました。

スバル ステラというこの軽自動車、少々エンジン音がうるさいものの、市内を走るには必要十分なパワー(ってほどじゃないけどw)、胴長の僕が乗っても余裕ある高い室内高、何より軽規格のちっちゃいボディは細い道や駐車場ですっごく便利で、この数日間仕事にプライベートに大活躍してくれました。

「満タンで借りて満タンで返す」ルールになってるので、今日工場行く前にガソリンスタンドに寄りました。セルフじゃありません。
そうだ、昨日からガソリンが大幅に値上がりしてるんだったと考えながら待っていると、カードにサインを求めに来た店員さんがおっしゃった言葉は、

 「ちょうど7リッターになります」

ななりっとるですか?
とつい聞き返してしまいました。
よく覚えてませんが、メーターは1/3くらい減ってたと思います。

普段、メーター半分以上残ってる状態で給油することなんてまずありませんし、あんまり環境にやさしくない車に乗ってるせいで、満タンといえば40~50リッターが普通だったので、なかなか衝撃の数字でした。

ガソリン1桁リットルなんて10代の頃のバイク以来かもしれません。
いやいや、いいですね、軽自動車。ちいさい割に今のは広いし、第一普段ほとんど1人乗車ですもんね。

市内の足には最高でしょう。
ほんとに欲しくなりました。

日本の軽自動車、イタリアに輸出したら相当売れると思うんですけど、なんでしないいんだろう。

今日の写真(瓶)  2008.05.02 Fri