iPhoneを「ケータイ」として使うための改善要望 2008.08.04 Mon

GoogleMapで「諫早」で位置検索、続いて同じ検索窓に「居酒屋」などと入れるとこのあたりの田舎でも結構な数のピンが立つ。もちろんGPSが使えるので、今自分のいる場所の近くでカレー屋を探したいといった時にとても便利です。
AppStoreに日々追加されているアプリケーションの中には、無料でも実用的なもの、楽しめるものがいくつもあり、それらをブラウザやメールなどと同様のアクセスで使える。これが普通のケータイと大きく違うところ。
また、ケータイに必ずあってその場所を把握するには説明書を読むことがほぼ必須な「メニュー」がiPhoneには存在しません。
そのぶん、日本のケータイのような「かゆいところに手が届く(が探したり設定するのが面倒)」ようにはできてません。
こんな事もできないのかと思う事がある反面、ほぼすべての機能をシンプルで直感的な操作で行える。
そしてその各操作における「感触」とも言うべき画面上の動きが素晴らしいのです。
先述のGoogleMapで検索した際のピンも、空中からピンが降りてくるようなアニメーションになっているのですが、こうして聞くとおそらく多くの人が「そんなもんいらない」と感じると思います。
でもこうした細かい部分の作り込みが、「快適で気持ちいい」操作感に繋がってます。
とても気に入っているiPhoneですが、さてこれを従来のケータイと置き換えて1台だけで使うとなるとまだ僕は躊躇してしまいます。
現状では僕は「出先で使えるネット端末」と認識してます。

私的にはケータイに必要なのは「電話」と「メール」であり、その使いやすさが重要なのですが、この片方に足りないところがあるんです。
iPhoneの電話機能に不満はありません。
パソコンのアドレスブックと完璧に同期する電話帳とその使いやすさ、GoogleMapで検索した店のデータ表示から1タッチですぐ電話がかけられる連携性など、むしろ「ケータイ」より使いやすいくらいです。
でもメールはそうはいきません。
即時性が求められる携帯メールですが、iPhoneではその着信に気づきにくい事が僕にとって大きな問題なんです。
簡単に整理すると、iPhoneで扱えるメールは3つに分類できると思います。
1.「***@i.softbank.jp」メール
2.MobileMeメールと「***@yahoo.com」メール
3.その他のメール
1は着信時に画面にメールが届いた旨の表示が出るだけ。音は鳴りません。
2は音を鳴らす事はできますが「ポン」という短く小さい音(バイブも一瞬動きます)で、これは変更できません。
3は基本的に待ち受け時には何も表示されません。
iPhoneのメール機能が基本的に2や3のPCメールを扱うことであることはわかっています。
「@i.softbank」メールは、少しでも日本のケータイ的に使えるようソフトバンクが用意したものでしょう。
ですが着信時に音が鳴らないのではケータイとしてはつらいものがあるのも事実。
2のメールにしてもあの程度の音では部屋にいても聞き逃すことさえあるでしょう。
MobileMeは1年1万円ほどの有料サービスですし、無料の「@yahoo.com」メールは受信側が迷惑メールに自動振り分けされてしまいやすい事も問題です。
そういうわけで、ケータイのかわりにiPhone1台ですませるために(できればそうしたいんです)、プッシュ型のIMAPメールの着信音を自由に変更(電話着信音とは別に)できるようになってほしいと切に願ってます。
もちろん、以前も書いた日本語入力速度の改善とコピペの機能追加(こっちは期待薄かな・・)もやって欲しいのは言うまでもありませんけど、とりあえず「ケータイ」として使うために必要なのはこのメール着信音かもしれません。
![]() | ▼iPhoneストア ▼iPhone 3G関連商品を楽天でさがす ▼iPhone 3G関連商品をAmazonでさがす |
ipn3g16gbbk
スポンサーサイト