リコーGX200のRAW現像作例 2008.08.19 Tue
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。
-------------------------------------------------------------
レビューの最後になりましたが、Ricoh GX200の作例をいくつか載せておきます。
全て手持ち撮影による気楽なスナップですので、ピントのずれやもしかしたら手ブレもあるかもしれません。
撮って出しのJPEGはいろんなレビューにあると思いますので、あえて僕は全部RAWから現像(Adobe Photoshop Lightroom1.3使用)し比較的高画質(80)でJPEG書き出しした画像にします(ファイルサイズは1.6~3MB程度です)。
クリックするとフルサイズの画像が別ウインドウで開きますが、EXIF情報なども残していますので必要なかたは確認してみてください。
-------------------------------------------------------------
レビューの最後になりましたが、Ricoh GX200の作例をいくつか載せておきます。
全て手持ち撮影による気楽なスナップですので、ピントのずれやもしかしたら手ブレもあるかもしれません。
撮って出しのJPEGはいろんなレビューにあると思いますので、あえて僕は全部RAWから現像(Adobe Photoshop Lightroom1.3使用)し比較的高画質(80)でJPEG書き出しした画像にします(ファイルサイズは1.6~3MB程度です)。
クリックするとフルサイズの画像が別ウインドウで開きますが、EXIF情報なども残していますので必要なかたは確認してみてください。
![]() ISO154 1/8秒 F3.1 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます ![]() ISO130 1/30秒 F3.2 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます なお、オリジナルサイズ画像を開いて確認するとわかりますが、以上2枚のみ少しだけトリミングをしています。 ![]() ISO64 1/40秒 F2.9 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます GX200の得意とする近接撮影・・・なんですが、後ピンになっちゃってます、すみません。 食欲のほうが大切なもので(^_^;)。 ![]() ISO154 1/30秒 F2.9 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます ![]() ISO154 1/30秒 F2.5 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます ![]() ISO64 1/80秒 F2.5 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます シルエットになってしまいがちな場面ですが、逆光にひきずられることなく手前の暗い部分をうまく描写しています。 Lightroomで暗部を持ち上げてるわけではありません。 ![]() ISO64 1/80秒 F2.5 ※クリックするとオリジナルサイズの大きな画像が表示されます 高感度に弱いことを除けばかなり良いコンパクトデジカメでしたので、できれば購入したいです(が、サイフの事情によりおそらく実現しないでしょう、悲しいことに(+_+))。 →「リコーGX200(レビューその1)」を読む →「リコーGX レビューその2」を読む →「今日の写真」を全部見る
|
スポンサーサイト
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材