新iPadとかiOS5.1とか 2012.03.08 Thu

今回のメインは予定通りの新型iPadでした。
iPad3でもiPad HDでもなく、ただの「The New iPad」。番号ふるのはやめたんですね。
ハードウェア的なiPad2からの主変更点は、
●解像度が2倍のRetinaディスプレイになった
●A5Xプロセッサになった
●カメラが500万画素になった
●4G(LTE)携帯回線に対応した
以上だと思います。
プロセッサは、従来のA5のグラフィックを強くしたものだそうです。
2048×1536ピクセルという膨大な表示情報量を処理するために必要だったのでしょう。
価格はWiFi 16GBモデルの42800円から、Wi-Fi+4G 64GBモデルの69800円まで。
実は今回はiPad用アプリケーションのアップデートも大きいようです。
まずiPad・iPhone用のiPhotoが誕生。
さらに、iMovieやGarageBand、Keynote、Pagesといった既存のアプリもすでにアップデートされています。

iPad同様、見た目はほとんど変わりませんが、内容的には720pまでだったのが1080pのフルHD映像対応となりました。
操作画面も大きく変わっていて、これは従来のApple TVでもすでにアップデートで対応しています。
価格は据え置き8800円。
AppleTVの普及度はいまひとつかと思いますけど、映画レンタルや購入ができるだけでなく、YouTUBEを見られたり、同LAN内のMac(のiTunes)に入ってる曲や動画を再生できたり、さらにiPhone・iPadの画面をそのまま映すこともでき、結構良いですよ。

Siriで日本語が使えるようになってます!
まだちょっと触っただけですけど、「明日の大分の天気は?」(天気予報が出る)とか「4月1日に旅行の予定を入れて」(カレンダーに登録される)とか「長崎市に着いたら山田さんに電話、と覚えといて」(リマインダーに登録される)とか「1時間たったら起こして」(アラームをセット)とかしゃべると、ちゃんとやってくれます。
ただ、店や地図、渋滞情報を検索できるのは、米国内で英語を使っているときだけだそう(Siriがそう言いました)。これは5.0の英語Siriのときとかわりませんね。かなり残念。。
返答の日本語も少しボーカロイド的で少々ぎこちなくはありますが(笑)、これからの進化に期待しましょう。
スポンサーサイト