fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2012年07月19日

GPSロガーM-241買ってみた  2012.07.19 Thu

m241c718a.jpgGPSロガーを購入しました。
GPSで得られた位置データを記録し続ける機器です。
いろいろ調べて、もっとも評価の高かったHOLUX社のM-241にしました。
日本語のマニュアル(pdf)はこちらからダウンロードできます。

35mmフィルムのパトローネのような形をしているんですが、実物は一回り大きいです。


m241c718b.jpg電源スイッチは底面にあります。
設定でオートログをON(Setting→AutoLog→Yes)にしておくと、このスイッチを入れるだけでログ記録を開始(同機能OFF時はENTERボタンで記録開始)。

M-241はBluetooth内蔵なので、ワイアレスでデータをパソコンに取り込む事が可能ですが、mini USB端子も付いています。

バッテリーは単三電池1本。eneloopも使えます。
十数時間で切れる程度の電力消費らしいですが、電池を出し入れしても、記録されたデータは消えませんので、長時間の外出時は予備電池を持って行き、12時間程度ごとに交換するといいでしょう。


M-241を載せて車で1時間ほど走って試してみました。
下はそのログデータをGoogle Earthに反映させたものです。

m241c718cs_20120718173755.jpg

水色のラインが走行軌跡です。
撮影した写真の位置を記録するためですから、ログを取る間隔(Setting→Log by Time)を10秒にしているので細かな移動は記録されていませんが、ほぼ正確な場所を記録していました。


m241c718d.jpgM-241のデータをMacに取り込むソフトは、HoudahGPS(Mac App Store)を使いました。
このように設定して、右上の「Acquire」ボタンを押すと、GPXファイルを保存します。

このGPXファイルというのが、ApertureやLightroom(iPhotoも?)で写真の位置を設定する場合に使うファイル形式なのですが、その作業はまだ試していません。



m241c718e.jpg上の画像のようにGoogle Earthで走行軌跡を表示させるためには、GPXファイルをKMLファイルに変換する必要があります。

その設定がこちら。
左上の「convert」ボタンを押し、さきほど保存したGPXファイルを指定する事で、KMLファイルを保存(GPXももちろん消えません)してくれます。
あとは、このKMLファイルをダブルクリックすればGoogle Earthが起動し、地図上に軌跡を表示します。


僕の目的は写真の撮影位置データですけれど、こうしてGoogle Earthで移動軌跡を見るのも面白いです。
旅行などにはもちろんの事、普段の外出時にも持って出れば、自分がどう移動したかをグラフィカルに見ることができて楽しめると思います。


▼HOLUX Wireless GPS Logger M-241を楽天でさがす
▼HOLUX Wireless GPS Logger M-241をAmazonでさがす

スポンサーサイト