Fire TVの画面と操作 2015.10.31 Sat
前回アマゾンのFire TVが届いたことを書きましたので、今回は画面構成を紹介してみたいと思います。
※テレビ画面を適当に撮った写真です。実物はもっとキレイです(笑)。

これがホーム(トップ)画面です。
左側の、「検索」「ホーム」「プライム・ビデオ」・・・がメインメニューとなっています。
その中からリモコンの上下キーで選ぶと右側のサムネイルが変化するので、そこから観たい(あるいは遊びたい)コンテンツを選ぶ、というよくある方式ですね。
リモコンのボタンはこれだけ。
家のようなマークのボタンを押せば、いつでも上のホーム画面へ移動します。
Androidがベースになっているようでボタンも似ていて、曲がった矢印は「戻る」です。
3本線のボタンは入力文字切り替えなどに使いますが、ホーム画面などでは何の動作もしません。
円形の十字キーの上にあるマイクのボタンは、AppleでいうSiriのような音声入力ボタン。たとえばこのボタンを押しながら「とむくるーず」と言うと、トム・クルーズが出演している映画を検索してくれます。
ですが、これはAmazonが配信するビデオ内に限られ、huluやNetflixなどを横断した検索はできない模様。
ちなみにiPhoneのアプリでも操作可能です。
メインメニューの中の「プライム・ビデオ」を選んだところ。
Amazonプライムの会員であれば(Fire TVを買う人はほとんどそうだと思いますが)、ここにあるコンテンツはすべて無課金で観ることができます。
次によく使いそうなのが、この「ウォッチリスト」。
あとで観たい映画やドラマを登録するとここに一覧表示されます。
AmazonプライムビデオのWebページからウォッチリストに登録しておくことももちろん可能。
でもどうして一列表示なんだろう。一覧性が低いので、普通に縦横に並んでてほしい。
現在の「映画」はこんな感じ。
これより下にも「「おすすめアクション」や「ユーザー評価の高い映画」などがジャンルとしてまとめられています。
「TV番組」。
絶対数はhuluなどと比べるとまだまだ少ないものの、24、プリズンブレイクなどのアメリカドラマの数に対して、日本のドラマ/アニメも思ったより充実しているようなので、これから期待です。
ただ、ここで例えば「アメリカのTVドラマ」を選んでも、全てが表示されるわけではないのはなぜ?
「アプリ」では、この画面よりも下方にいろんなアプリが表示されていて、必要なものをダウンロードすると、一番上の「アプリライブラリ」に登録されます。
この写真では、hulu、YouTube、天気、Crossy Road(ゲーム)を僕がダウンロードしている事がわかります。
動画系サービスのアプリは、GYAO、ニコニコ動画、Digital Concert Hallなどもあります。
が、もちろんiTunesビデオはありません(笑)。
各種設定画面。
ま、普段は触れる必要のないところですが、ルータを買い替えたり、リモコンやゲームコントローラー
などの追加登録もここで行います。
Fire TVの操作は軽快です。
リモコンの反応もメニュー移動も動画視聴も、ストレスなく動いてます。
うん、なかなか良いかも。
このFire TVは13000円ほどしますが、Fire TV Stick
のほうなら、そう多く動画を見ない人でもプライム会員であれば買って損はないのではないでしょうか。プライムビデオ見放題ですからね。
※テレビ画面を適当に撮った写真です。実物はもっとキレイです(笑)。

これがホーム(トップ)画面です。
左側の、「検索」「ホーム」「プライム・ビデオ」・・・がメインメニューとなっています。
その中からリモコンの上下キーで選ぶと右側のサムネイルが変化するので、そこから観たい(あるいは遊びたい)コンテンツを選ぶ、というよくある方式ですね。

家のようなマークのボタンを押せば、いつでも上のホーム画面へ移動します。
Androidがベースになっているようでボタンも似ていて、曲がった矢印は「戻る」です。
3本線のボタンは入力文字切り替えなどに使いますが、ホーム画面などでは何の動作もしません。
円形の十字キーの上にあるマイクのボタンは、AppleでいうSiriのような音声入力ボタン。たとえばこのボタンを押しながら「とむくるーず」と言うと、トム・クルーズが出演している映画を検索してくれます。
ですが、これはAmazonが配信するビデオ内に限られ、huluやNetflixなどを横断した検索はできない模様。
ちなみにiPhoneのアプリでも操作可能です。

Amazonプライムの会員であれば(Fire TVを買う人はほとんどそうだと思いますが)、ここにあるコンテンツはすべて無課金で観ることができます。

あとで観たい映画やドラマを登録するとここに一覧表示されます。
AmazonプライムビデオのWebページからウォッチリストに登録しておくことももちろん可能。
でもどうして一列表示なんだろう。一覧性が低いので、普通に縦横に並んでてほしい。

これより下にも「「おすすめアクション」や「ユーザー評価の高い映画」などがジャンルとしてまとめられています。

絶対数はhuluなどと比べるとまだまだ少ないものの、24、プリズンブレイクなどのアメリカドラマの数に対して、日本のドラマ/アニメも思ったより充実しているようなので、これから期待です。
ただ、ここで例えば「アメリカのTVドラマ」を選んでも、全てが表示されるわけではないのはなぜ?

この写真では、hulu、YouTube、天気、Crossy Road(ゲーム)を僕がダウンロードしている事がわかります。
動画系サービスのアプリは、GYAO、ニコニコ動画、Digital Concert Hallなどもあります。
が、もちろんiTunesビデオはありません(笑)。

ま、普段は触れる必要のないところですが、ルータを買い替えたり、リモコンやゲームコントローラー
Fire TVの操作は軽快です。
リモコンの反応もメニュー移動も動画視聴も、ストレスなく動いてます。
うん、なかなか良いかも。
このFire TVは13000円ほどしますが、Fire TV Stick
![]() | ▼AmazonでFire TVをみてみる ▼AmazonでFire TV Stickをみてみる |
スポンサーサイト
Amazon Fire TVが来た 2015.10.30 Fri

ちょうど同時期に、非常に近い内容の製品である新型Apple TVも発売になったわけですが、今回僕はAmazonのほうを選びました。
前回書いたとおり、Amazonのプライムビデオ
こちらのほうがだいぶ安いし、micro SDカードで容量を増やせる。それにApple TVではプライムビデオは観られませんからね。
唯一、当然ながらiTunesビデオを購入することはできない事だけがFireTVの弱点と言えなくもないですが、その必要が出たときは繋げかえるか、頻繁にあるようならHDMI切替器
さて電源ケーブル(ACアダプタがあります)とHDMIをテレビに接続したあとのFire TVのセットアップは以下の3つだけ。
1.付属リモコン接続
2.言語設定
3.WiFi設定
1は、リモコンに電池を入れればBluetoothで勝手に接続してくれます。
赤外線方式ではないので、リモコンをいちいち本体に向けなくて済むのはとても良いですね。
3はWiFi接続なら、ルータのWPSボタンも使えます。有線LANもOK。
これらが終わると、今回はシステムソフトウェアのアップデートが始まり、簡単なFireTV紹介ビデオが流れたあと、ホーム画面になりました。
Amazonのアカウント設定もあるのですが、出荷状態で個々に入れてくれているようで、買った本人であれば確認ボタンを押すだけでした(当然プレゼント用途の場合はアカウント設定せずに出荷するはず)。
もちろんアカウント変更も可能です。
新Apple TV同様に、もしかしたらゲームもするかもと思って上位機種にしたのですが、今のところそんな気にはなっていませんから、もっと安いFire TV Stick

Fire TVのほうが少し薄く、少し大きいです。

それにしてもドラマや映画はhuluをはじめとするオンデマンドTVでばかり観るようになりました。
いつでも好きな映画・ドラマを見始められる便利さを一度知ると、番組表にしばられる地上波や、店まで行く手間のかかるレンタルビデオは面倒でなりません。
もともとテレビドラマはほとんど見ない人間なのですけれど、huluで面白そうな古いドラマを見つけると、なんだか気軽にウォッチリストに入れてしまってます。
20年ほども前桜井幸子が好きだったせいで、ずっと興味はあったけど観る機会のなかった「高校教師」を昨日ようやく観終える事ができました(笑)。
→続き「Fire TVの画面と操作」を読む
今日の写真(10月の景色) 2015.10.26 Mon
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 本当によく晴れた日が続きます。 昨日も何とか夕方の散歩ができ、娘とともに先日と同じ場所へ行きました。 仲沖のいつもの場所に車を駐め、そこから片道1.5kmほど。 短いノンビリ散歩には良いコースです。 ![]() 機材:同上 それにしてもここしばらく雲のない快晴。こんなに続くのはめずらしい気がします。 ![]() 機材:同上 月が低く出ていたのでススキを手前に。あとは団子があれば、さらに秋っぽいでしょうか(笑)。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(不知火コスモス) 2015.10.23 Fri
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨日と同じ場所へ行って来ました。 今日も晴天。雲ひとつありませんでした(+_+)。 昨日濃かったモヤはほとんど消えており夕陽周辺のオレンジ色はそれなりに美しかったけれど、いい空を待ってる間にコスモス枯れそうです。。 ![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ![]() 機材:同上 ここは本明川のもっとも下流にかかる「不知火(しらぬい)橋」の下です。 いつからコスモスを植えているのでしょう。全然知りませんでした。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(薄暮のコスモス) 2015.10.22 Thu
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 一昨日、いつも散歩している道を少し先まで行ってみるとコスモスの河原を見つけました。 そこで翌日カメラを2台持ち、「写真撮ろう!」と勇んで出かけたのですが、雲がまったく無い上に空全体が白っぽくモヤっています。 PM2.5なのでしょうか。遠くが見えません。そのせいか日没前なのに薄暗い。 結局毎度のコンデジだけ使って数枚だけ撮り、あとはただの短い散歩となりました(笑)。 ここにはまた行ってみたいと思ってます。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(白木峰の夜) 2015.10.19 Mon
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます この週末は非常に良い天気でした。 ですが個人的には何かと忙しく、なんとか1時間弱の散歩をできただけだった事もあり、日曜の夜になって急に思い立って白木峰へ行ってみました。 時刻としても方角としても天の川は薄い部分しか見えていませんけど、せっかくなのでコスモスと一緒に撮影。 ライトの照らし方は何度も何度もやりなおしました(^_^;)。 ![]() 機材:同上 こちらは南側。 中央にオリオンが写ってます。 夜中、真っ暗な中ひとりで黙々と撮るのはちょっと寂しいですが、星撮影は意外に忙しいです。 →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(秋の美雲) 2015.10.16 Fri
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨日、雑事を終えて見上げると、とてもきれいな空と雲が見えました。 干拓地へ行きたかったのですが時間に余裕がありません。 近場の仲沖へ着いたとき、まさに見かけの日没をむかえていました。 慌てて適当な位置にカメラをセットしタイムスタック用に連射したのですが、この日の雲は僕好みでしたから、そのままの最初の1枚を載せておきます。 その後真っ赤に焼けることはありませんでしたが、それでもとても美しい空を見ることができました。 下の2枚は、FZ1000で連写中にiPhoneで撮ったもの。 十分キレイに撮れますね。6sだともっと良いんだろうな。 ![]() 機材:iPhone6 plus ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ![]() 機材:同上 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
- Genre :
- 写真
- 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
今日の写真(干拓地タイムスタック) 2015.10.15 Thu
![]() 機材:FUJIFILM X-T1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 近くに用事があり、昨日はちょうど日没前後に諫早干拓地で散歩する事ができました。 雲がなかなか良い感じだったので、車に積んでいたX-T1で散歩のあいだ撮影。 私的にはこれまでで一番タイムスタックっぽいのが撮れたのではないかと思います。 ところで夕暮れに連続撮影していて気付いたことがあります。 少なくともこの時間帯の雲は西から東に流れることが多いようです。 地上付近の風の方向はまちまちなのに、雲の動きは日によって北西からだったり南西からだったりするものの、その逆や真北・真南へ移動している事はこれまでほとんど遭遇していない。 偶然なのか偏西風の影響なんでしょうか、僕にはわかりませんが、夕陽にカメラを向けていれば、だいたい放射状に撮れてくれるので助かります。 まぁ、逆に言えば似たようなのばかりになってしまうのですけどね(笑)。 →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
- Genre :
- 写真
- 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
今日の写真(水彩風夕景) 2015.10.14 Wed
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 2日前の仲沖です。 この頃はすっかり日も短くなってる事に加え、夕方出かけられる時間が少ないため、近場で短時間の散歩が多くなります。 今回の写真は、いつもとは別の方法で作ったタイムスタックに、通常タイムスタックを加えてちょっと水彩風に見えるようにしてみました。風の揺れのせいで木が消えてしまいがちなのをカバーする目的もあります。 こうなるともう「写真」とは言いにくいですけれど、いつも同じ景色ばっかりなので、ね(^_^;)。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
amazonカードとプライムビデオ 2015.10.12 Mon

amazonでの買い物で付くポイントは一般カードと0.5%しか違わないので、これまでは普通のamazonカード「クラシック」を使っていたのですが、年会費10800円かかる「ゴールド」にしたのは、amazonプライムの存在です。
プライムとは、通常の配送よりも早く届けてくれる「お急ぎ便」が使い放題になる事をメインとして、kindleオーナーは電子書籍が月1冊無料でダウンロードできたり、タイムセールに30分早く参加できたりする、登録制のサービスです。
年間3900円かかるこのプライムが、ゴールドカードには付帯しています。
とはいえ僕はkindleは所有していませんし、田舎在住では「お急ぎ便」と言っても当日受け取りは難しく、メリットは半減しますからプライムは不要と考えていました。
ところが先月から「プライムビデオ」が始まり気持ちが動きました。
これはhuluやNetflixのようなオンデマンドのビデオ配信サービス。
一応書いておくと、ビデオ配信サービスとは通常一定の月額(huluもNetflixも1000円/月前後〜)を払うことで、ネット経由で映画やドラマなどがいつでも見放題になるものです。
プライムビデオの場合、上記amazonプライムの会員であれば追加料金なしで見ることができるんですね。
つまり年額3900円、月に換算すると300円ちょっとでビデオ見放題(に加えお急ぎ便などももちろん使える)というわけです。
さらに調べてみると、リボ払いの登録(実際に利用する必要は無し)をすると、amazonゴールドカードの年会費が半額(5400円)になるようですし、翌年からは年1回でもカードを利用すれば会費1080円引きということで、実質的に2年目から4320円になります。
もしamazonプライムの入会を前提とするなら、420円/年。
だったらゴールドにしようと決めたのでした。
カードの見た目はダンボール色のクラシックのほうが好きですけど。
プライムビデオはPCでもiPadでもiPhoneでも観ることができますが、テレビ画面で観たい僕はFire TV
また、ただでさえ安価なのにプライム会員なら実質4980円になるFire タブレット
すでに観たい映画やドラマをいくつかウォッチリストに登録しています。
早くFire TVが来てくれないかなぁ。発売まであと半月ほどです。
今日の写真(干拓地のキジ) 2015.10.10 Sat
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 先日干拓地へ散歩に行くと、キジを見かけました。 一緒には撮れなかったのですが、他にオスがもう1匹、それにメスと子供らしき鳥が歩いていました。家族だったのでしょうか。 この干拓地は野鳥保護区なのでいろんな鳥を見ますけど、僕はキジに遇うのは初めて。 特に珍しい鳥ではないと思いますが、野生のキジをこんなに間近に見たのも初めてかもしれず、その美しい色に見とれていました。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(夕焼け背負う鳥) 2015.10.08 Thu
![]() 機材:FUJIFILM X-T1+XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 灯台と星を撮りに行った日、現地に到着したとき1羽の鳥が目にとまりました。 おそらくアオサギだと思うのですが、釣り人のすぐ近くの手すりにしばらくとまっていました。 これは10分くらいして場所を移動したときのもの。 ![]() 機材:同上 釣り人の魚でもねらっていたのでしょうか。 →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(星ふる灯台) 2015.10.06 Tue
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨夜、娘を2人で瀬詰崎灯台へ行って来ました。 写真撮りを目的に出かけるのは久しぶり。調べてみると、8月頭の花火以来。 星の写真もずいぶん久しぶりです。 ![]() 機材:FUJIFILM X-T1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS ※クリックすると少し大きな画像が表示されます この日はよく晴れ、肉眼でも天の川がはっきり確認できました。 わずか10秒ですが、星の軌跡をタイムラプス動画にしましたので、これも貼っておきます。 →「今日の写真」を全部見る
|