今日の写真(タイムスタック2景) 2016.09.27 Tue
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 今日の諫早の夕空はピンクに染まった雲が美しかった。 日没をはさんで1時間弱で撮った数百枚を使ったタイムスタック写真です。 川面への映り込みが期待どおりに仕上がり、ちょっと嬉しい1枚。 ![]() 機材:同上 こちらは3日ほど前の、ほぼ同じ場所。 今年のヒガンバナは背が低いようで、持参した小型三脚をもっとも低く設定してもこれが限界でした。 風はあまりなかったのですが、それでも当然ブレますね。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
スポンサーサイト
Apple Watch シリーズ2 2016.09.24 Sat

バンドの色をiPhoneの純正ケースと合わせて「ココア」にしたのですが、表面処理の違いなのか微妙に違っているように見えます。
ココアというより「粉っぽいアンコ」みたいな色で結構地味、いえ落ち着いてます。
去年の春買って、1年たたずに手放したApple Watchを、新型になったとはいえどうしてまた買ったかと言うと、この色に惹かれただけでなく、やっぱり便利だったから。
LINE、facebook、iMessageなどのメッセージ着信をはじめ、スケジュール、天気情報その他もろもろの通知を見ること、Siriを使って『3分タイマー』『5時半にアラーム』などと言ってすぐ設定すること、こういうちょっとした事をポケットからiPhoneを出さずにできるのは想像以上に便利だったのです。
旧Watchを手放した原因は、アクティビティのログ、つまり活動量記録でした。
いえ、その機能に不満があったわけではありません。
1日の消費カロリー、運動(歩行以上)した時間、椅子から立ち上がって身体を動かした回数の3項目を、身長・体重・年齢などから設定してくれた目標値に対する達成率が一目でわかる円グラフが、Apple Watchの1つの象徴的な機能です。
僕のような運動しない人間でさえ、これを毎日達成したいという気持ちが起こり、実際それなりにやれていたのですが、半年以上続けると、なんだか少々重荷に感じてきたというのが正直なところでした。
それで手放したので、今回はアクティビティログに関してはあまり気にしないでおくつもり(笑)。
今回選んだApple Watchの素材は、前回と同じくアルミ製。
軽いうえに傷も付きにくく、価格を無視したとしても個人的にはこれがベストと思っており、今回迷うことはありませんでした。
バンドはAppleから多種出ていますが、セットとして売ってるWatch本体とバンドの組合せはそれほど多くはありません。ウーブンバンドには興味を持っているものの、これまた前回使いやすさ・耐久性ともに良かったシリコン製スポーツバンドとのセットから、「ゴールド&ココア」を選択しました。
サイズは42mmです。日々老眼が進んできてるので、これでも見やすいとは言えませんが、38mmよりいくらかはマシなはず(笑)。
ところで、あとから自由にバンドだけ買えるものの、単体バンドに付いている金具の色はほとんどシルバーのようです(黒のスポーツバンドだけ、シルバーと黒が選べます)。
これも色味を合わせたいと思うなら、本体はステンレス製か、アルミであればシルバーを選ぶべきですね。
さて、「シリーズ2」になったApple Watch、どう変わったかと言えば、プロセッサが早くなった事がまずあげられますが、現在販売しているApple Watchは「シリーズ1」も同じプロセッサになっていますので、それを除けば、「防水」と「GPS内蔵」、それからもうすぐ始まる「Felica対応」という事になります。
初代Apple Watchも水には相当強く、真夏に大汗をかいても何ともありませんでしたし、知人は泳いでもいました。
今回さらに防水性能があがり、スピーカー部から水滴を飛ばし出す機能まで付いていますが、水泳をしない僕にはほぼ無関係。
というわけで目新しさは「GPS内蔵」と「Felica対応」の2点になります。
まだよく把握していないものの、前者は「iPhoneを持たずにWatchだけ付けていれば歩いた距離など計測できる」ものと思っていて、それが正しければわりと使える機能でしょう。
が、先述のとおりアクティビティを気にしないなら、、、うーん、それでもGPSは何かしら期待できるものがきっとあるはず(笑)。
Felicaについては、先日のように東京に行く機会があればSuicaとして使えるでしょうし、現金払いしかした事のない近所のコンビニの支払いにも、使ってみればもしかしたら便利かもしれませんね。
半年ぶりに使うApple Watch、本体の違いよりむしろiOSが3になった事の違いのほうが大きいような気がします。
結構変わってますね。まだよくわかってません。
ただ新プロセッサのおかげで動作はあきらかに早いです。アプリ起動時のあの待ち時間はかなり短縮されています。
今日の写真(16号後の干拓地) 2016.09.21 Wed
![]() 機材:FUJIFILM X-T1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 台風16号がかすめて通り過ぎた昨日夕方、干拓地を散歩しました。 ![]() 機材:同上 このところ体調を崩してしばらく喉の痛みと咳、そして目眩が続いていたのですが、1週間たってようやくだいぶ回復したため、いくらか身体を動かしたいと思い、もうすぐ夏休みの終わる長女を誘っての散歩です。 気温が低いうえに風が強かったので、このシーズン初めて長袖の上着を羽織りました。 ![]() 機材:同上 諫早干拓地は何もないところです。 でもそれだけに空が広く、いつ来ても気持ちがいい。 この夏流行ったポケモンGOでも「まっすぐな道」しかない場所。ですがなぜかここの駐車場に限り、ちょっとめずらしいポケモンが出るようです。しかもわりと頻繁にあれこれ出ます。 さて例年なら8月が終わればほっとしているのですが、今年はなんだかんだと気持ちが落ち着きません。 こんな日がまだまだ続きそうですけど、適度に気も手も抜きながら、本来僕のいちばん好きな季節を過ごしていこうと思います。 →「今日の写真」を全部見る
|
2年ぶりの新iPhone 2016.09.16 Fri

去年は初めて新機種にせず、6 plusを使い続けましたから僕にとって2年ぶりの新iPhoneになります。
今回選んだのは、ブラック(つや消し)の4.7インチ。
まったく新しい仕上げのツルピカブラックにも興味ありましたが、すぐ傷だらけになるかもしれないと思い無難な選択にしました。
とはいえ老眼にはちょっとでも画面が大きいほうが見やすいのは言うまでもありませんし、他人に写真を見せたりする時も大きいほうが見やすいうえ、5.5インチを長く使ったので、いま小さいキーボードで打てるのか(ローマ字入力なのです)という不安もありました。
また、7 plusで採用された望遠とのデュアルレンズにも大いに惹かれ、5.5インチのiPhone7 plusとは少し迷いました。
機能的にはすべて画面大きいほうが上なのです。
ただ2年間使ってみて、その大きさは同時に最大の欠点でもありました。
常に持ち歩くモノなだけに、いろんな場面で邪魔に感じる事が少なくなく、かなり持て余していたというのが正直なところだったんですね。
さらに、今回ははじめてアップルストア直送のSIMフリー版にしました。
これまでずっとソフトバンクで買っていたのですが、もうキャリアの縛りや契約条件なんかがひどく面倒に感じてきていたためです。
しばらくはソフトバンク回線のまま使いますが、無料解約月が来たら解約し、MVNOいわゆる格安SIMにMNPするつもりです。
ですから再来月の11月あたりから、これまでのキャリアメール(@softbank.ne.jp)が使えなくなります。
LINEや、iPhone同士であればiMessageなどで代用したいと思います。
キャリアメールでしか繋がりのない人はほとんどいないかと思いますが、もし何かしら気になる点のある方は、よかったら事前にご一報ください。
![]() | ▼iPhone7 周辺機器を楽天でさがす ▼iPhone7 周辺機器をAmazonでさがす |
今日の写真(早朝の干拓地) 2016.09.12 Mon
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 僕としてはめずらしく早朝に出かける用事がありましたので、少し遠回りして干拓地に寄ってみました。 広大なヨシの原にぽつんと立つこの木製の足場は、野鳥を観察するためのものだと思います。 ![]() 機材:同上 短時間ですがタイムスタックにした1枚も置いておきます。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
この1年間のタイムラプス 2016.09.04 Sun
(音が出ます)
この1年ほどのインターバル撮影した写真を3分弱の動画にしてみました。
タイムスタック併用で軌跡を残したり残さなかったり、入り混じりのタイムラプスです。
1年間分になったのはもったいぶって撮り貯めていたわけではなくて、やろうやろうと思いながら面倒で先延ばしにしていたら。動画編集ソフトの使い方を基本からしてまったく忘れてしまっていました。。
機材は大半がFZ-1000、たまにX-T1、星空はD800だったと思います。
ほとんどが散歩中のほったらかし撮影ですみません。行動範囲の狭さが一目瞭然ですね(苦笑)。
→タイムスタック写真を全部見る
→「今日の写真」を全部見る
![]() | ▼Panasonic LUMIX DMC-FZ1000を楽天でさがす ▼Panasonic LUMIX DMC-FZ1000をAmazonでさがす |
dmcfz1000
今日の写真(油絵風の夕陽) 2016.09.02 Fri
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 一昨日、干拓地にて。 いつものように散歩中にインターバル撮影したものをタイムスタック写真にしてみると、草の茂る地面と空が油絵にも見えそうな質感になりました。 さて、明後日あたり台風12号が接近しそうです。 予想進路の中心を通ったとしたら、ここはほぼ直撃っぽい。そのうえ、当初の予報より勢力が強まっているようにも思えます。 僕個人の恐怖心を無視したとしても、今来るのは非常にまずいのですが。 なんとか少しでもそれてくれるのを、いつもよりさらに強く願うばかり。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|