落ちた 2017.03.27 Mon

すべてが正常に動作していれば、ほとんど落ちることはないだろうと思えるほど安定しているPhantomですが、その安定性の大きな部分をGPSに頼っています。
GPSの捕捉が十分にできない場所へ飛ばしてしまったり、機能的な異常が発生した場合にそなえて、「ATTIモード」というGPSを切った状態にして、庭の塀より低い位置で練習をしていました。
これが難しいのです。
ツルッツルの氷の上を夏タイヤで走る車のごとく、いえ空中ですからもっとでしょう、とにかく滑る滑る。
あて舵が必要なわけですが、ちょっとでも風が吹くとそちらのほうへ流されるため簡単ではなく、庭の小枝にぶつけてしまって、低いとはいえ初の墜落を経験しました。
GPSによる位置保持の大きな大きな恩恵と、それだけに万一に備えてそれを切ったモードの練習の必要性を強く感じました。
もっとずっと広くて人も物もないところで地道にやらないと。
![]() | ▼DJI Phantomを楽天でさがす ▼DJI PhantomをAmazonでさがす |
スポンサーサイト
今日の写真(灯台夕陽タイムスタック) 2017.03.25 Sat
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 何日か前になりますが、娘1号と南島原の瀬詰崎灯台まで行ったときの1枚。 これまでここを訪れた中で、もっとも潮が引いていました。 ここはやっぱりいい。静かだし人はほとんどいない。そのうえこの日は暖かで風も弱く、快適な夕方でした。 ところでこのニコンD800を使ったのは、「幻の池」を撮った昨年7月以来。 今でも手持ちのカメラの中では最高画質機ですが、(この間写真撮り目的で出かける機会がほとんどなかった事もあるとはいえ)もうメインカメラなどとは言えないかもしれませんね。 デジカメは、夜間など厳しい条件下の撮影を除けば安いものでも十分と言える画質に達し、それに同期するようにカメラそのものに対する僕のこだわりもなくなってきたような。 ワクワク感が小さくなっていくのは、トシのせいだけでしょうか?(笑) →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(漁港空撮) 2017.03.11 Sat
![]() 機材:DJI Phantom3 Advanced ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 有喜の漁港でPhantom3を飛ばしてみました。今回は静止画です。 もっとも、防波堤の先っぽから離陸し、岸に近づくのはこのくらいが限界。さすがに民家の上は飛ばせませんものね。 有喜は魚介類はもちろん、それらを加工したカマボコがとても美味しい所です。 ここに着いて準備をしているときに、サイレンが鳴りました。 今日は3月11日。早かったのか長かったのか、いずれにせよあの日から6年が経ったのです。 娘1号と一緒に、しばし黙祷しました。 →Phantom3で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
タバコからiQOSへ 2017.03.09 Thu

居酒屋を含む飲食店すべてで禁煙というのは少々いきすぎかとは思いますが、まぁしかし他人様に迷惑はかけたくないですし、自分の身体も少しは大事にしたいトシになりました。
だからというわけでもないのですが、昨年春から知人に教えてもらったフィリップモリスのiQOS(アイコス)を吸ってます。
それまでいくつか電子タバコを試してみた経験から、どうせこれも長続きはしないだろうとタカをくくっていましたが、いやどうして、これはタバコの代わりになりますね。
これも葉は使われているので「タバコ」なのですが、「燃やさず熱する」構造のため、煙が出ません。出ている煙っぽいものは蒸気だそうです。ニコチンはあるけれど、タールはほとんど出ないらしく、ヤニを気にする必要がなく部屋も黄色くなりません。
それでも吸った満足感はそれまでの電子タバコとは一線を画します。
使い始め当初からほぼ即時に完全移行し、当時数箱買い置きしていたラッキーストライクがまだここにあります。
その後JTのプルームテックも入手し、iQOSとは比較にならないその使い勝手の良さとコンパクトさから、運転中や散歩、仕事などでは使っているものの、やや物足りない。部屋では手が伸びません。
このプルームテックほどではないとはいえ、アイコスも本体はいまだに入手しにくい点が大きな難点といえますが、最近ようやくもう1台手に入りました。
白色がそれ。
1年近く紺色アイコスを見続けた目には新鮮ですけど、ランプが見にくいですね。昼間は手で影を作ってやらないと点いているのか確認できない事も多くあります。そのあたり、最新の「バージョン2.4 plus」では改善されているのかもしれません。
アイコスは電子機器であり、また言うまでもなく2次バッテリーが使われており、ホルダー(タバコカートリッジを挿して吸う部分。写真手前)はカートリッジ1本吸うごとに充放電を繰り返すことになります。
当然充電池は劣化しますし、機器もいつか必ず故障します。
僕の場合、8ヶ月ほどでホルダーのバッテリーが実用範囲を超えて衰えました。
サイトに機器登録をしていれば1年間保証なのでホルダーだけ交換してもらったのですが、この対応はとても素早くスムーズでした。こうしたサポートのための用意のせいで、店頭での新品本体が不足しているのではと思うくらい。
毎日使うものですから予備は用意しておきたいです。
僕ももう1台くらい持っておきたいですが、とりあえずは2台で足りているので、いつ順番がまわってくるかまったく不明なコンビニ予約の入荷連絡を気長に待つことにします。
ところで家の内装などに使う木目柄カッティングシートのサンプルがありましたので、それを切って2台のアイコスに貼ってみたのが上の写真です。
ドローン2回目 2017.03.01 Wed
※注意:音が出ます
先日買ったPhantom 3 Advancedを近くの海に持って行ってみました。
ビビリな私は、決して低くない「沈没」の可能性を考えると、おおきなためらいもあったのですが、数々の安全条件を考慮すれば飛ばせる場所は自ずとそういった所に限定されますね。
言うまでもなくこの海岸もシーズン中ならまず飛ばすことはできません。
幸いこの広い海岸には数人しかおられず、そのうちのお二方とは飛行時間の何倍もおしゃべりさせていただき、適度な天気と弱風、そして美しい人工ビーチの景色とともに楽しい時間を過ごせました。
そうそう、今回も墜落はせずに済みました。ほっ。
![]() | ▼DJI Phantomを楽天でさがす ▼DJI PhantomをAmazonでさがす |
phantom3advanced