今日の出来事 2017.05.28 Sun

ひとつはこれ。ドローンです。
左の白いのは3ヶ月前に買った僕のPhantom、そして左のは友人が買ったMAVIC pro。オススメしまくってやっとドローン仲間ができました(笑)。
MAVICの実物を間近で見るのは初めてですが、噂どおりコンパクト。この写真は飛行できる状態なのでそれほどには見えませんが、4本のアームが折りたためるので収納時がほんとに小さい。送信機も同様なため、全部入るケースもコンパクトで格好良いです。
それでいて性能はほぼすべての点で僕のPhantom3以上、動画も4Kで撮る事ができるようです。
僕もこれにすればよかったかな。

粘土をこねるのは学校の図工の時間以来で結構楽しいと感じてましたが、こうして焼き上がるとそれが一層大きくなって、とっても嬉しいものですね。
今回2つを載せておきます。
念のために書いておきますと、小皿とカップです。

でも釉薬の色は気に入ってます。
スポンサーサイト
今日の写真(本明川河原より) 2017.05.25 Thu
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 今日の本明川からの夕景。 青と白から、オレンジ、そして濃いピンク色に変化していく空がとてもきれいでした。 残念なのは、仲沖や干拓地まで行けなかったことと、日没後10分ほどでカメラのバッテリーが切れたことです。 撮れていたところまでをタイムスタックにしました。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
- Genre :
- 写真
- 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
今日の写真(九十九島空撮) 2017.05.21 Sun
![]() 機材:DJI Phantom3 Advanced ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨日夕方の九十九島。 せっかくPhantomで撮影するのですから、もともと髙い場所にある展望台ではつまらないかと思い、事前にGoogleMapsであたりをつけておいた小さな浜辺です。 1時間ほどいて数組の人にしか会わず、心配した天気もなんとか持ってくれて、目論見通り、半島の向こう側の島々を撮ることができました。 ![]() 機材:同上 この浜には小さな神社があり、鳥居は海上の岩の上にもありました。 いわゆるドローンは、申請をしないかぎり日の出から日の入りまでしか飛ばすことができません。 上の2枚は日没時刻の数分前くらいのギリギリの時間帯です。 ![]() 機材:同上 その神社を上から見たところ。 これは現地に到着してまもない時刻に撮ったものです。 他人様に迷惑をかける事のないよう、場所選びやマナーなどあれこれ気をつかいはしますが、面白いですドローン。 →Phantom3で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
- Genre :
- 写真
- 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
今日の写真(ぐるぐる) 2017.05.20 Sat
![]() 機材:FUJIFILM X-T1+SAMYANG 12mm F2.0 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 前回星撮影をしている間に、もう1台のカメラとLEDランプを使って少し遊びました。 ![]() 機材:同上 背景を考えて撮影すれば、結構面白いものができそうです。 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 実は昨日のインターバル撮影の最初のコマには、上と同じようにぐるぐるを入れてました(笑)。そのコマも含めた星景。 →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(北の同心円) 2017.05.19 Fri
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨晩とても良い天気だった諫早の干拓地。 近所ではありますが、10ヶ月ぶりの星撮りです。 今回は真北にカメラを向けました。 →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(本明川夕景タイムスタック) 2017.05.17 Wed
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 昨日の夕方、良さそうな雲が出始めたので、急いでカメラと三脚を持って日没20分前くらいに外に出ました。 今回も期待した夕焼けにはなりませんでしたが、橋の上からインターバルで30分間ほど撮った写真をタイムスタックにしました。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →タイムスタック写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(蛍川) 2017.05.16 Tue
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 知人から教えてもらった諫早市内某所にて、昨夜21時頃。 県道からすぐの、両岸ともコンクリートで固められた何ということもない小川に、ゲンジボタルがたくさんいました。 これは30枚ほどのコンポジットで、もちろん一度にこれだけ光っていたわけではありませんが、それでも相当数のホタルがいて、目で見ていても十分に美しかった。 ![]() 機材:同上 これはどちらも最近滅多に使わないニコンD800で撮影。 いつもの散歩のお供のFZ1000でも撮ったのですが、ほぼ万能なお手軽カメラの同機とはいえ、さすがに夜のこうした撮影は厳しいですね。 →「今日の写真」を全部見る
|
なんと2000! 2017.05.04 Thu
このブログの記事の数が、今回で2000になりました。
2006年4月からだからほぼ11年。いやぁ三日坊主な僕がよくもまぁこんなに書いたものだと自分で驚いてます(笑)。
上の動画は2000記事とはまったく関係なく、ひと月ほど前にPhantom3で撮っていた近くの桜の映像を繋げたものです。
今年の桜は本当に天気に恵まれませんでした。ぜんぶ曇天または雨天。
なかなか上達しないドローン操縦技術と相まって、いまいち動画ですがせっかくなので載せておきます。
今日の写真(ストロベリーキャンドルな干拓地) 2017.05.03 Wed
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 娘1号が帰って来たので、遅い午後干拓地へ散歩に行くと、とても美しい赤い斜面が広がっていました。 ![]() 拡大するとこういう花です。 この濃いマゼンダ色の花はクローバーの一種で、通称「ストロベリーキャンドル」とよばれる植物。以前、島原の芝桜公園に行ったときにそう聞きました。 調べてみると、正しくはクリムゾンクローバーというらしいです。 おそらくどなたかが植えたものでしょう。花を踏まないよう場所を選んで写真を撮りました。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|
今日の写真(鮮緑) 2017.05.02 Tue
![]() 機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000 ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ツタがからまるイチョウの緑がとても鮮やかでした。 初夏を感じさせる色です。 もう5月。本当に早い。とくにこの1、2年はそう強く感じる日々です。 →FZ1000で撮った写真を全部見る →「今日の写真」を全部見る
|