fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2018年08月

ニコン ゼットマウント  2018.08.23 Thu

nikonzi823.jpg予告されていた新製品は、やはりフルサイズのミラーレスでした。

Zシリーズと名付けられた完全に新規のカメラ。
Z7Z6の二機種ですが、カメラ本体よりもむしろマウントがまったく新しいものになったという事が一番のニュースでしょう。

Fマウントに固執し続けていたニコン、マウント径の小ささやフランジバックの長さは、他メーカーと比べて大きな弱点になってましたから、遅すぎたくらいです。

とはいえ、すぐに新マウントのレンズを多くラインナップできるはずもなく、とりあえず出るのは、24-700mm f435mm f1.850mm f1.8の3本だけ。
ロードマップを見ると、来年から再来年にかけていわゆる大三元レンズも揃うようですが、しばらくは上の写真にもあるマウントアダプターFTZでFマウントレンズを使うことになりそうです。

さて、ざっとみた感じ、Z7とZ6の違いは画素数と連写速度の違いのようです。
Z7が4575万画素で9コマ/秒、Z6が2450万画素で12コマ/秒。
画素数の違いはISO感度にも出ていて、Z7は64〜25600、Z6は100〜51200。
個人的には連写はほとんどしませんが、高感度耐性は少しでも良いのを望みたいのでZ6のほうでしょうか。
画素は多いほうがクロップできるので便利ではあるのですが、僕の用途だとまあ2000万画素もあれば十分です。価格もずいぶん違いますしね。

ボディデザインは、正直あんまりカッコ良くは見えませんけど、実用の道具ですから問題ないでしょう。

両機ともボディ内手ぶれ補正が付いており、またインターバル機能なども充実しているようで、僕の用途にはかなり良いかもしれません。
次に買うならソニーのαかと思っていたのですが、手持ちのレンズを使えるからこっちになるでしょうね。

発売はZ7が9月下旬、Z6が11月下旬で、ボディ価格はそれぞれ44万程度と27万程度になるそう。
僕は最近はまったくと言っていいくらい写真を撮ってないので購買欲は小さいですけど、機会があったら使ってみたいですね。


▼Nikon Z7・Z6を楽天でさがす
▼Nikon Z7・Z6をAmazonでさがす



スポンサーサイト



30年  2018.08.21 Tue

jafi821.jpgJAFの会員証が更新されました。
今回はそれと一緒にステッカーが入っていました。

JAF入会30年。
いやはや、会員になってからもうそんなにたつのか。

入会したきっかけは自分にとって結構な事件だったためよく覚えていて、以前何かに書いたことがあるなと思い検索してみると、10年前にこのブログに書いていました(笑)。そのときも記念ステッカー(入会20年の)が届いていたのです。
JAF入会から30年というのも驚きだけど、その記事から10年というのもびっくりです。

30年の間にJAFのお世話になったのは4、5回でしょうか。
キーの閉じ込み、バッテリーあがり、それと唯一の事故時のレッカー移動。
回数は多くないし、ここ10年以上はまったく利用してないけど、運転免許を持ってる間は一種の安心保険として、これからも退会することはないでしょう。送ってくるJAF Mateは面白いですしね。