fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2018年09月

今日の写真(夕方のヒガンバナ)  2018.09.27 Thu


i927400a.jpg
機材:iPhone X
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

夕方、短い散歩に行きました。
川沿いの土手にヒガンバナが咲いているのを見つけ、iPhoneで撮影。
リサイズ以外まったくの無調整ですが、自動でHDR的な処理がされているのか、なかなか見栄えのする絵作りになっているようです。


ipnxi927.jpgでもこれを撮った数秒後、道路にiPhoneを落としてしまいました。
画面の保護ガラスフィルムが割れただけと思っていたのですが、帰宅してケースを外してみたところ、背面が割れていました。

iPhone X系は裏面もガラス製とはいえ、ケースに入れていれば大丈夫と感じてましたが、たまにはこんな事もありますね。仕方ない。
スポンサーサイト



アポーウォッチ シリーズ4  2018.09.21 Fri

aplwtci921a.jpgApple Watchシリーズ4を買いました。サイズは44mmです。
今年のiPhone Xsはスルーしました。

Apple Watchはアルミケースのモデルと決めています。
時計の色はやはりゴールドかシルバーという意識があるのですが、アルミのツヤ消しシルバーはちょっと軽く見えてしまう気がするので、一昨年に続いてゴールドを選択。


aplwtci921b.jpgしかし、今年モデルはピンクゴールドなのですね。
初めて「スポーツループ」という布素材のベルトを選んだところ、結構ピンク寄りの色。製品写真はベージュっぽく見えたのですが、実物はこのとおりかなりピンクです。
このブログ用の写真を撮ったあと、すぐバンド交換しました。


aplwtci921c.jpgシリーズ2(42mm)と並べてみます。
四隅のアールが大きくなった事もあり、ケース自体はそれほどサイズアップした感じはしません。
ですが画面サイズの迫力はなかなかのもの。多くの情報を表示させられるだけでなく、見やすさも一段階アップ。

ただ、新しいこの「Infograph Modular」という文字盤は、以前の「モジュラー」(これも選べます)と違い、全体の色味を統一することができず、この配色だけです。
Apple Watch4の広告写真にある「Infograph」文字盤(上の写真)もそうですが、この色合いと大きさのため、かなりハデに見え、これまであった上品さはやや失われている印象もありますね。

近年の、デカデカでギラギラな時計や車デザインの流行に合わせたわけではないでしょうけど(笑)、外観の好みだけで言えば個人的には以前のほうがいい。
とはいえ、老眼が進行中の僕の目には、実用上は言うまでもなくシリーズ4が上です。


aplwtci921d.jpgこちらはシリーズ2のゴールドケースの色に合わせた統一色の「モジュラー」。
コントラストが落ち、視認性はやや劣るものの、やはり上品です。


aplwtci921e.jpgこのシリーズ4では、充電用の台の底部に磁石が内蔵されたようで、スチールの机にくっつきます。
小さいことですが、これは便利ですね。

今日の写真(2ヶ月ぶりの仲沖にて)  2018.09.01 Sat


i831400.jpg
機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ1000
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

久しぶりの写真です。
仲沖を散歩するのも2ヶ月近くぶりなら、散歩の間にインターバルで写真撮るのも2ヶ月ぶり。

6月中旬からずっと体調がおかしく、最初の2週間と比べればはるかにマシになっているとはいえ、四六時中軽い目眩を感じて頭は一時たりともスッキリしないし、首肩腰の痛みもあって、散歩に出かける気にもならなければ写真撮りたい気持ちも起こりません。
今さらながら、健康っていちばん大切ですね(+_+)。

FZ1000で撮った写真を全部見る
「今日の写真」を全部見る


▼Panasonic LUMIX DMC-FZ1000を楽天でさがす
▼Panasonic LUMIX DMC-FZ1000をAmazonでさがす
dmcfz1000