fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > 2018年10月

今日の写真(川面に映る秋の空)  2018.10.08 Mon


ia08400_20181008223606327.jpg
機材:DJI Mavic Pro
※クリックすると少し大きな画像が表示されます

本当に久しぶりに飛ばしたドローンMavicProで撮った1枚。
夕陽は白っぽく特に美しいわけではなかったのですが、モニター越しに空からの映像を見ると、川面に映った青空と、秋を感じさせる雲が際だっていました。

Mavicは新型が出ましたね。
自動航行や障害物センサーが向上し、カメラも良いものに変わってます。できたら欲しいところなのですが、上記の通り最近はほとんど使っていないため思い切るところまでいきません。値段も上がりましたしね。

ところで先週末の台風25号がまさに最接近のその日、高校時代の学年同窓会がありました。
幹事のひとりとして準備させてもらっていたので、これほど直前でヤキモキさせられた同窓会は初めてでしたが、幸い台風による欠席者はほとんどなく、多くの同窓生が参加してくれました。

同窓会は良いですね。卒業から何十年たっていても、18歳の頃のように話せます。楽しかった。
終わったあとは、むしろ人恋しくなったくらい。
ちょいワルだった同級生に、「ほんとにかわいいんだ」と嬉しそうに孫の写真を見せられると、なんかちょっと泣けてきました。
嬉しい事があると、やや涙もろくなってしまっている自分に気付きます。

Mavic Proで撮った写真を全部見る
「今日の写真」を全部見る


▼DJI Mavic Proを楽天でさがす
▼DJI Mavic ProをAmazonでさがす
mavicpro1
スポンサーサイト



iPhoneX修理代67,392円は。  2018.10.05 Fri

ipninsia05.jpg先日、iPhone Xを落として割ったと書きました。
3日後に地元のカメラのキタムラ(Appleサービス拠点になってます)に行くとその場で交換修理となりましたが、代金は67,392円。
画面割れであれば半額でできるようですが、それ以外の破損や故障は一律この値段になるみたいです。高いです。

機能的には何ら問題ない裏面ガラス割れを、こんな高額な費用払って修理したのは、モバイル保険に入っている事を思いだしたから。
果たしてこの手の保険がちゃんと支払われるのか試してみたくなったわけです。

そして結論。
この画像のとおり、満額補償されました。
9月30日に修理してその夜に保険請求すると、2日後には支払い確定、そしてさらに10月5日には指定口座に振り込まれていました。その間わずか5日間。正味4日半。
申請も簡単でしたし、この素早さ。モバイル保険をみくびってました。すみません。

この保険、さくら少額短期保険という会社のモバイル保険で、月額700円で年間10万円までの補償をしてくれます。
主端末1台と副端末2台を登録でき、それぞれ最大10万円・3万円の補償となり、その合計額上限が10万円ということです。
免責もありません。

AppleCareは結構高いうえに一定の免責金額が必要です。大手キャリアには独自の保険があったりするものの、僕の場合はSIMフリーiPhone+MVNOですから選べません。
こういう者にとって、なかなか良い保険ではないかと感じた次第。
壊すとは思ってなかったし、正直保険にはたいした期待もしていなかったのですが、これほどスピーディに満額補償してもらえた事でおおいに見直しました。

そうそう、この保険に入っていて端末を壊してしまったとき、修理する前にかならず端末の写真を撮っておきましょう。申請時に必要です。