fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジカメ・写真 > クランプラー7ミリオンダラー購入

クランプラー7ミリオンダラー購入  2009.03.12 Thu

crmp9311a.jpg

カメラバッグをどれにしようと迷ってましたが、結局もっともコストパフォーマンスの良さそうなクランプラー7ミリオンダラー(CRUMPLER the 7million Dollar Home)の旧型を買いました。
送料込みで8980円と安かったです。

crmp9311b.jpg前面にポケットがあります。
フィルタやメディア類は十分ここに入りそう。
あとはフラップの裏側がネットポケットになっているだけで、やはりカメラバッグとしてはポケットが少ないですね。特に問題ありませんが。

中の仕切りは上にフラップのようなものが付いており、これを倒すことで、上に載せたカメラと下に入れたレンズの干渉を防ぎます。とても良いです。


crmp9311c.jpgもちろん仕切りは移動できますが、標準状態のままでともかく機材を詰め込んでみました。
バッグが届いたとき、思ってたより小さい(特に幅が)と感じたのですが、マチが広いこともあり外観から予想するよりずいぶんたくさん入ります。


crmp9311d.jpg上の写真で入れていた機材を全部並べてみました。
カメラ2台(Nikon D300とD50)、レンズが大小合わせて7本(うち2本はカメラに付けた状態)、それとストロボ1台。あとストロボ1台はいけそうですが、いやいや、これだけ入れば十分でしょう。

なお、VR18-200mmは35mmの上に、またD50に付けた50mmがタムロンの上になるよう入れてます。


crmp9311e.jpg僕が実際持って出かけそうな機材だとこんなものでしょうか。普段はせいぜいボディ+レンズに交換レンズ1本程度なので、これでも滅多にない量ですが。
80-200mmのかわりにVR70-300を入れることのほうが実際は多いのでもう少し軽くなるはず。
余裕ですね。

今回VR70-300以外、フードを用意するのを忘れてたのですが、この状態なら十分入れられるでしょう。


crmp9311f.jpgバッグに深さがあるので短めのレンズなら2本重ねて収納できるのですが、その場合できればこういう仕切りが別にあったほうがいいでしょう。
これは普段よく使っているエツミのクッションボックスに付いていたあまりで、今回これを使って上下に分けて入れてます。


crmp9311g.jpgこのバッグ「ダークブラウン」という色なのですが環境光によってかなり違って見えます。
自然光の下ではベージュに近い茶色、蛍光灯下で見るとこの写真のように完全にカーキですね。

ま、この系統の色ではよくある事ですが商品写真とはちょっと違う印象で、側面などのベージュと内部の黄緑を組み合わせたこのカラーは実物のほうがずっと良いです。

普通のバッグとして見ても決して「巨大」なわけでなく、せいぜい「大きめのショルダーバッグ」程度のサイズですが、こうして試してみて「ほんとによく入るな」という印象。
以前も書いたように、このクランプラーのミリオンダラーは人が言うほどオシャレとは思いませんけれど、実用面はもちろんの事、外観に関しても商品写真よりはずっと「使える」なと感じました。

買って良かったです。
次はPCも入るテンバのメッセンジャーがやっぱり欲しいw。

→その後「TENBAメッセンジャーと大三元」を読む



▼クランプラー カメラバッグを楽天でさがす
▼クランプラー カメラバッグをAmazonでさがす

Comments

name
comment
mcotch : URL お久しぶりです

#pcZVCkXM Edit  2009.03.26 Thu 13:11

BONZOさん、こんにちは!
あまりに共通点が多いので思わずコメント投稿させていただきます。m(_ _)m
僕もこのバッグ持ってます!誕生日に妻に買ってもらったんですよ~。
BONZOさんと色もサイズも同じだなんてなんか嬉しいです!
ん!?テンバのメッセンジャーバッグ?欲しくなっちゃいました!オレンジかチョコが
いいな。色は実物見ないと怖いですねぇ。
ではまた!

BONZO : URL

#- 2009.03.26 Thu 16:19

mcotchさん おひさしぶりです
ちょくちょくブログ拝見してます。
ほんとに共通点多いですよね~(^_^)。
WBCも夢中になりましたw。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可