NEWましーんMacPro到着 2009.03.14 Sat

MacProならせっかくだから8コアが欲しかったんですが新品は高かったのでまたしても「
たぶん21世紀になってからMacは整備済み品以外買ってません(笑)。
ま、実際これまでのどの整備済み品も新品と見分け付きません。ひとつ型落ちでも性能十分ですし、今回のは外観も変わりませんからね。
新モデル発表の後から、なぜかこの旧モデルが30万以下で出るとあっという間に売り切れてましたから、先日アップルストアで旧モデルの整備済み品を見つけ、すぐに注文ボタンを押しました。
そういうわけで買ったのはひとつ前の型。
クアッドコアXeonの2.8GHzが2つのモデルです。
HDDはたった320GBしか載ってないので、日立の1TBをメモリと共に楽天の秋葉館へ注文中。
これらが届いてから箱を開けセッティングとなるんですが・・・これが面倒なんですよねぇ。
メイン機の乗り換えは金銭的なものももちろんそうなのですが、この環境移行の手間考えると、なかなか買う気にならなかったりするわけです。
それとPowerMac G5が意外に高性能だったこともあり、4年近くぶりのメイン機変更となります。
これはPowerPCからIntelへの移行ということにもなるので、オンラインウェアを含めて多くのアプリケーションを使ってる僕としては余計に面倒くさいっぽいんですが(+_+)。
また、せっかくなので
こういうの考えると、新
性能的にはそれでもおそらく十分でしょうしね。
ただ唯一ひっかかったのはHDD。増設や載せ替えが簡単にできるタワー型は、僕にとってはここに一番の長所を感じてるのです。
さて、PowerMac G5はどうしようかな。
オークション出品も面倒だし、予備に置いといても落雷でもない限り使わないだろうしなぁ。
どなたか適価で買いませんか?(笑)
![]() | ▼Mac Proを楽天でさがす ▼Mac ProをAmazonでさがす |
![]() | ▼iMacを楽天でさがす ▼iMacをAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- Kenji : URL こんにちは!
-
#- 2009.03.14 Sat 09:53
Mac Pro購入、おめでとうございます!!
2.8GHz、私も全く同じ機種を使っていますが、調子良いです。
Mac Proは世代による外観の違いがほとんどないので、他のモデルのように外観で一気に旧モデルに見えてしまう事が少ないのは良い点だと思います。
私の場合、内蔵HDに1TBを2機搭載して、1つをメインに使って1つをTime Machine専用にセッティングしています。
iMacでは外付けHDやTime Capsuleなどですが、やはり内蔵HDの方がスマートですし、当然転送スピードも早いので、Time Machineによる負荷をほとんど感じる事が無く本当に快適です。
昨年10月に1TBのTime Machine設定を行い、つい先日満杯になって昔のデータが削除され始めたので、半年近くまでは遡れそうです。
特に仕事で使っていると、Time Machineに助けられる場面がかなりあって、その度にLeopard最高!と感謝しています。 - BONZO : URL
-
#- 2009.03.14 Sat 13:28
kenjiさん こんにちは
僕も今のG5でまったく同じように1TB×2でTimeMachine使ってて、MacProでも同様にするつもりです。
今回注文した1TBは環境移行用&むしろG5用ですね(笑)。
メインとして1.5TBにしようかとも思ったんですが、日立製がなかったので1TBに。
しばらくSeagateは遠慮しときたいので(^_^;)。 - miyasei : URL MacProいいですよね!
-
#- 2009.03.14 Sat 13:48
自分も2年前のモデルを整備品で購入しました。その前にPowerMacG5をやはり使っており、拡張性の高さが魅力的でした。
実際使ってみるとCPUうんぬんもそうですが(スピードは最近のiMacでも結構速いですし^^;)拡張性、特にHDD増設があまりにも簡単にできることにただただ感心しました。
現在、4つのベイばすべてHDDで埋まっています。
LANも2系統あるのでローカルのみとインターネットと使い分けが簡単にできるし素晴らしいです!
夏に熱いのと・・ DVDのトレイがキーボードからEjectを押しても反応しなくなることがあるのが困りものですが・・・ - BONZO : URL
-
#- 2009.03.14 Sat 23:10
miyaseiさん こんばんは
そうなんですよね。本文にも書いてますが、僕にとってはHDDの交換や増設が簡単なところがマクプロの一番の魅力ですw。
15万くらいでHDD増設ができて画面無しのMacPro mini(ややこしいw)があればきっとそっちにしてました。
「ミニMacPro」とか「画面無しiMac」みたいなのを欲しがってる人って結構いそうなのになぁ。