めんどくちゃい 2009.03.15 Sun

メモリはDDR2 FB-DIMM PC2-6400っていう規格のものなんですが、MacPro用として売られてるのは、このように非常にごっついカタチをしてるんですね。
基盤(というかメモリチップ)を両面から大きなヒートシンクではさんであります。
熱持つんでしょうね。
発熱するということは効率が良くないということ。パソコンとしての性能は上がってるはずだから、消費電力は相当なものなんだろうなぁ、マクプロ。
さて、これでいつでもMacProのセットアップができる事になったわけですが・・・まだ箱も開けてません。
HDD入れ替えて、OSインストールして、アップデートして、G5と繋いで、膨大なファイルをコピーして、G5のHDDのうちの1つをMacProに入れ替えて、アプリケーションインストールして、オンラインウェア集めて、ドライバも集めて、本体G5と置き替えて、周辺機器接続して・・・うーん、、、ほんとに面倒くさいなぁ。
きっと何かしらトラブルもあるだろうしなぁ。
せめてセットアップの間とりあえず繋げるモニタと、作業場所に余裕があればまだいいんですけどね。
![]() | ▼Mac Proを楽天でさがす ▼Mac ProをAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment