fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジカメ・写真 > パナGH1・ペンタのカラーモデル

パナGH1・ペンタのカラーモデル  2009.03.27 Fri

panagh19327.jpgパナソニックからDMC-GH1が発表されてます。

そのフランジバックの短さによって、アダプタを使えばどんなレンズでも使用できること、天体望遠鏡やフィールドスコープとの相性が良いこと、そしてEVF(液晶ビューファインダー)の出来が非常に良いことなどで人気を得ているDMC-G1に動画機能を追加したモデルです。

しかもその動画機能、フルHDの60コマ/秒に対応し、また動画撮影中のフルタイムAFが可能という、これまでいくつかの一眼に採用された動画機能とは一線を画すもの。

G1の発売前、「きっとダメダメなんだろうなぁ」と期待もしていませんでしたが、実際にふれてみると、コントラスト検出AFである事がうそのように非常に素早く合焦するし、EVFはキチンとピントの山が見える素晴らしいものになっていました。

フィルムを撮像素子とメモリカードに置き換えただけのような現在多くあるデジタル一眼レフカメラも、いずれこうなっていくでしょう。
保守的ユーザーが多く、ボディの光学系にこだわる必要のある高級機は遅れるかもしれませんが、それでも技術が進むにつれ、きっとそうなると僕は確信しています。
そのとき振り返ってみると、このパナソニックの2台はある種記念碑的なモデルになってるのかもしれません。

いずれにしてもマイクロフォーサーズはこれから大注目ですね。
ただ、G1とGH1もボディデザインはまだまだ検討の余地ありでしょう(^_^;)。


▼Panasonic DMC-GH1を楽天でさがす
▼Panasonic DMC-GH1をAmazonでさがす




pntxk20d9327.jpgペンタックスからは現行モデルのカラーバリエーションが出てます。
1つは「K20Dチタンカラープレミアムキット」。
K20Dをチタンカラーに塗装し、同色のバッテリーグリップと予備バッテリーを付属したモデル。
実売では9万円を切る店もあるようなので、付属品を考えると割高感はほとんどないですね。



pntxkm9327.jpgもうひとつは「K-m oliveレンズキット」です。
ホワイトモデルに続く2番目のカラーバリエーション。もちろんどちらも限定ですが。
K-mはとても評判のいいカメラですが、うーん、、これは微妙なカラーリングですw。

諸事情によりK10Dは手放してしまいましたが、実を言うと今でもペンタックスには後ろ髪ひかれていてレンズも3本ほど手元に残しています。
K20Dは、フルサイズ機と同じくらい欲しいカメラです。


▼PENTAX K20Dチタンカラープレミアムキットを楽天でさがす
▼PENTAX K20DチタンカラープレミアムキットをAmazonでさがす


▼PENTAX K-m oliveレンズキットを楽天でさがす
▼PENTAX K-m oliveレンズキットをAmazonでさがす

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可