ニンテンドーDSブラウザー感想 2006.07.26 Wed

改めてパソコンで書いてます。
ニンテンドーDSでWiFi通信ができる環境なら、DSソフト用のスロットとゲームボーイアドバンスソフト用のスロットの両方にカートリッジを差し込めばすぐ始められます。初期画面ではおそらくカートリッジ内蔵のhtmlページが表示されてWEB検索ができ、Yahooのサーチエンジンで検索結果が表示されるようです。もちろんサーチエンジンに頼らなくてもURLを入力すればこのとおり普通のWEBページを見ることができます。って当然ですけど。

ブラウズ速度は遅いです。同じ無線LANに接続しているノートPCなどと比べてはいけません。ふた昔くらい前のネット環境のようですw。
操作は独自のもの。表示方法はいくつかあるのですが、タッチパネルの下画面をページ全体表示させ、上画面に拡大表示(50%~200%まで数段階で選べます)というのがもっとも使うことになるでしょう。
この写真で下画面の左上あたりにある青色の枠の部分が上画面に拡大表示されています。この枠はタッチペンによるドラッグで移動できます。画面書き換えの速度が遅いので、下画面に表示しきれていない部分にドラッグするのには少々ひっかかりがありますが、この全体表示で見えている部分内でのドラッグは快適に動くようですね。
なお、上下の画面入れ替えは画面右下のボタン(上下矢印のボタン)で簡単にできますし、他にも上下画面連続表示モードなどが用意されています。
文字入力はソフトウェアキーボードで行います。僕はまだ使っていませんが手書き文字認識も可能なようです。
この操作はちょっと独特です。英文はもちろん、日本語のかな入力やローマ字入力もできるのですが、漢字変換はshiftキーではありません。上に表示された変換候補の文字そのものをタッチすることで決定します。
漢字変換はATOKが入っているようなのですが、これもPC用とは全然違いますね。何しろ単語単位でしか変換ができないんです。文節でもありません。
たとえば「書いてます」と入力するとき、「かいて」で変換すればいいのですが「かいてます」まで打ってしまうともう変換候補が出てきてくれません。これはちょっと不便ですね。

正直に言っていろいろ不便はあります。でももともとゲーム機です。2画面&タッチパネルという独自のインターフェイスをうまくつかっていると思いますし、電池の持ちもいいのでソファやベッドに寝転がりながらのんびりブラウズするのに適してると言えるでしょう。
何より無線LAN環境とニンテンドーDSというゲーム機があれば、WEB接続端末が増えるのはなかなか魅力ではないでしょうか。
このDSブラウザーで有害サイトを表示させないようにするサービスも始まっていますから、子供用にぴったりかもしれません。
![]() | ▼DSブラウザー DS用 ▼DSブラウザー DS Lite用 15%OFF・送料無料 |
![]() | ▼ニンテンドーDS を楽天でさがす ▼ニンテンドーDS をAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- 旧友 : URL
-
#- 2006.08.06 Sun 18:40
初めまして。
いきなりですが、すいません。
お聞きしたい事があります。
そのブラウザーで、yahooメール等はできるのでしょうか? - BONZO : URL DSブラウザーにて書き込み
-
#- 2006.08.06 Sun 20:13
はじめまして 旧友さん
普段webメールはまったく使わないんですがせっかくなので今試してみました。
例によってもっさりしてはいますけどw、yahooメールは受信送信とも問題なく使えました。
他のwebメールも多くは大丈夫かもしれませんね。 - 旧友 : URL
-
#- 2006.08.07 Mon 10:41
おはようございます。
ありがとうございました!!
これで買う気になりました。