ハンコンの台自作 2009.12.29 Tue

ホームセンターで4枚のパイン集成材の板を買ってきて、木ネジと木工用ボンドで超シンプルに制作。
底板をソファ下の隙間に差し込んで、側板がソファに接触するように設置します。
この写真を撮ったあと念のために内側にL字金具を付けてました。
見た目は少々頼りない感じがしますが、少々で壊れるようなことはなさそうです(プレイ上の強度については後述)。
残りの端材でペダル用の板も制作。
こちらも350×350mmの板の上に、ペダルパーツの穴(カカト部分)に収まる200×75mmの板を貼っただけという単純さです。
ハンドル部分とペダル部分をくっつけなかったのは、ポジションが決まってなかったり僕以外の人が遊ぶこともあるだろうこともありますけど、それより片付けを容易にするためです。これが一体型だとかなり嵩張りますからね。

Amazonなんかのレビューでは「取り付け部が樹脂なのでしっかりしていない」というのもあったんですが、必要十分だと感じます。
一応材料のサイズを記しておくと、
天板:幅580mm 奥行250mm 厚さ18mm
側板:幅200mm 高さ535mm 厚さ18mm
底板:幅550mm 奥行350mm 厚さ15mm
これは座面の高さが35cm程度のソファに座ってプレイするためのサイズです。
これから作る人は、ソファに合わせて側板の高さを変更すればいいかな。
またうちではゲームをする時、腰痛防止用(^_^;)にソファの背もたれに厚めのクッションを置いて(=座面の奥行きが狭めになってる)ます。
ソファに深く座るなら天板の奥行きをもう少し長くして、もっと手前に出っぱるようにとかないとハンドルが遠いかもしれません。
ただし強度的には弱くなってきますから、あと5cm程度までにしておくか、もう少し厚い板を使うのがいいかも。
適当な厚みのパイン材がなかったのでこの厚さですけど、本当は天板と側板は20~25mmにしたいと思ってました。底板が15mm限定なのはソファの下部の隙間がこれだけだったから。側板からはみ出た部分はその隙間に入れ、台全体を半ば固定しようと。
隙間のないソファならここを短くしないといけませんが、そうすると倒れやすくなるでしょうから、全体的に奥行きを伸ばしてやるのがよさそう。

腕の位置だけ考えればあと数cmハンドルの高さが低いほうがベターなんですが、そうすると座り方によっては天板にヒザが当たりそうなので、やっぱりこのくらいがいいのかな。
ペダルは、18mm板のぶんカカトを置く位置が上がったことでとても自然な感じ。
フローリングの床なので底面に滑り止めを貼ることも考えていましたけど、うちでは特に必要なさそうです。
ただ底板が薄いことがちょっと弱点かな。
遊んでるとついつい力が入ってしまう事もあって、底板がわずかにたわみ、台全体が前後に揺れてしまいます。材料の板サイズの関係で仕方なかったとはいえ木目の方向が横になってしまった事も関係しているでしょう。
ですがソファ下部の隙間にはあと1mmくらいしか余裕がないのでどうしようもできません。カーボンの板でも貼ればいいんでしょうが、予算的にちょっと無理。
もっともプレイに支障が出るようなものではないのでこのままいきましょう。
これでForza3やると、普通のコントローラとはもう全然違います。
いや~ 面白いです。
フォースフィードバックとやらによってハンドルは重くなるし、4輪の状態がなんとなくわかる気がします。
何より、普通のコントローラでは困難だった「微舵角」が容易にでき、そこからグリップが抜ける瞬間やリアが滑る瞬間を手で感じることができるのがいいです。
実車と同じかと言われればそりゃ違いますが、すごく楽しめることうけあい。
※ 追記 ※
この素人工作を、もしどうしても欲しいとおっしゃる方がおられましたら、写真のXBOX360用ハンコン込みでお譲りします。
それなりに代金をいただくことになりますし、送料も相当かかるかもしれません。
それでもとお考えの方は、このブログ左側にある「BONZOへメール」からご相談ください。
![]() | ▼Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールを楽天でさがす ▼Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールをAmazonでさがす |
![]() | ▼Forza Motorsport3を楽天でさがす ▼Forza Motorsport3をAmazonでさがす |
![]() | ▼XBOX360本体を楽天でさがす ▼XBOX360本体をAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- ハンコン命 : URL 初めまして
-
#- 2010.01.01 Fri 08:45
私も同じ感じのハンコン台を作成しました。私の場合、座椅子でするため椅子の高さが必要になり、椅子用の台も作成。後、L字のアングルをアクセル台まで伸ばしてレールを敷いた状態にしております。これだと一体式なので、座った時の自重で全ての物が全く動かないので安定した状態でプレイできます。それとハンコンの振動が足まで伝わってくるのでより実車に近い挙動を味わうことが出来ますよ。
- BONZO : URL
-
#- 2010.01.01 Fri 20:24
ハンコン命さん はじめまして
なるほど、座椅子の台までの一体型ということですか~。
残念ながらうちでは「遊んだら片付ける」のが必須で少しでもその手間を省きたいので真似することはできないんですが、それはたしかに良さそうですね。
コタツでForzaの最高環境ですね!(^_^)