アイパッド 2010.01.28 Thu

この写真がでてきたときの僕の感想は「フチ広すぎ」でした。
非常にスタイリッシュな予想CGが事前に多く出ていたせいもあるでしょうけど、四辺ともこんな広い額付きとは。
しかし考えてみれば、iPhoneよりずっと大きい板状のモノを使用するとき、片手で保持するためにはこの「余白」は必要なんだろうと思います。
基調講演がすすむにつれ、皆が思っているように、僕も「デカイiPhone」もしくは「デカイiPod touch」という印象を持ちました。
音楽、写真、ムービー、地図、WEB、メールなどの各機能は、画面サイズがXGAになったことを生かして多少のUIの変更があり、iPhoneより使いやすく見やすくなっています。
既存のiPhoneアプリは、画面中央にピクセル1:1で表示されるモードと、縦横2倍に拡大表示するモードを用意。

もちろんこの画面に対応したiPad専用アプリの開発が期待されます。
まずはiWorkが紹介されていました。
こうしたオフィス系に関しては、iPhoneではせいぜい「ファイルを見る」だけでしたが、iPadではちゃんと作成や編集ができるようです。
さらに大きな注目はiBooksサービス。
Amazonのキンドルと同様の電子書籍のサービスで、音楽やアプリなどと同じようにiTunes Storeで本を買えるわけです。
これは非常に魅力的なんですが、日本の出版界では実現は難しいんじゃないかなぁ・・。
少なくともiPad発売までに用意できることはないでしょう、残念ながら(+_+)。
残念といえば、正直期待はずれだったところもいくつかありました。
・マルチタスクじゃない
・相変わらずFlash非対応
・iPadという安直な名前
・iPhone登場時のような驚きがない
など。最初に書いたフチの広さも「カッコよさ」としてはやっぱりマイナスポイント。

16GBのWiFi専用機なら499ドルというのは非常によく頑張った値段ですね。
米国ではWiFi専用機は前者は60日以内、WiFi+3G機は90日以内に発売とのこと。
安さをアピールしていた3Gについては、日本とは違うだろう事もあってよくチェックしていないのですけど、米国ではプリペイド式とかSIMロックフリーとかで、これがこちらではどうなるのか注目です。
全体として、iBooksサービスが実現できない国では正直なところ「誰がどんな場面で使うのか」がいまひとつイメージしにくい商品という気がしてて、やっぱりiPhoneのほうがいいかなぁと感じてますけど、一方では大化けする可能性がないとも言えず、これから全容があきらかになってくるとこうした気持ちも変わってくるのかもしれません。
Comments
- name
- comment
- casa : URL
-
#- 2010.01.29 Fri 22:57
それそれ~
今日 友達の子供ちゃんが、自慢げに
見せてくれましたよ
もちろん私は・・・感動しました。
- BONZO : URL
-
#- 2010.01.31 Sun 17:56
casaさん こんにちは
実はこれまだ発売されてません(笑)。
たぶんiPhoneかiPod touchだったんでしょうね。