fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > アナログなモノ > 金庫です

金庫です  2010.02.13 Sat

kinkoa214.jpgなんと金庫を買いました。
いいやつでも何でもなくて、「いかにも」って感じの旅館のセーフティボックスみたいな家庭用の安い耐火金庫。
ちなみにこれ(エーコーES-9)です。

いえ、貯金なんてろくにしてないし、価値のある貴重品を持ってるわけでもありません。

買おうと思ったきっかけは、近頃とても悲しいことに自分のまわりで近い世代の人の急死を知ることが何度もあったこと。

若い頃はどこか「自分だけは死なない」っていう、何の根拠もない自信を持ってました。
でもこうして自分が知ってる同年代の人が亡くなったことを何度か聞くと、死というものは意外にも身近なものなのかもしれないと真面目に思い始めました。

考えてみれば当たり前のことです。
僕らはいつ何が起こるかわからない。
明日交通事故で死ぬかもしれないし、この原稿を書いた直後に心筋梗塞で倒れるかもしれない。ハイチのような大地震がここで起こるかも知れない。
生きてるってことは「まだ死んでいない」とも言えるんですよね。

しかしながら、もし僕が死んだときに家族が無事であれば、たとえ金銭的にはたいした価値がなくとも、確実に渡ってほしいものはいくつかあります。
今はそれがあちこちに分散して(というか散らかって?)しまってますからね。

泥棒を心配しているわけでも火事に備えるわけでもなく、「とりあえず大事な物はこの中にあるよ」と家族がわかる入れ物が欲しいと思ったのです。
とはいえ、「その時」までは簡単に中身を見てほしくはない。
だから金庫なんです。番号やカギがなくても、開けようと思えば壊してでも開けることはできますから。

もちろん死にたいわけではないし、まだ死ぬつもりもまったくありませんが、そろそろこうして備えをしとくべき年齢になってきたのかなと。


金庫にはまずチビたちの写真データが入ったHDDと、知り合いの連絡先をプリントした紙、それからわずかばかりの預金の通帳を入れ、あまりに無骨な外観でしたので上の写真のとおり手製のステッカー(ALFAなのは単に一番好きなエンブレムだから)を貼りました。
まだまだ長い間、家族の手によってこの金庫が開かれることの無いよう願いながら(笑)。


▼家庭用耐火金庫を楽天でさがす
▼家庭用耐火金庫をAmazonでさがす

Comments

name
comment
: 管理人のみ閲覧できます

# 2010.02.14 Sun 23:17

このコメントは管理人のみ閲覧できます

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可

Trackback

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

  1. Trackback
  2. ?鱩??å????????á?????????å??ä??

    ?鱩??å????????á?????????å??ä?? http://worldnavigation.biz/ - 2010.02.13 15:00