カホンの音(貧弱録音) 2006.08.04 Fri

けれど録音機材なんて何もありません。マイクなんかもちろんのこと、ラジカセさえもすでにない。
見回してみるとあったのはデジカメととってもチープなSkype用ヘッドセット。どう考えてもいい音で録れるハズはない。でもこれしかないのでやってみます。
まずはやっぱり一番手軽なデジカメの動画機能(パナのDMC-TZ1を使ってます)。すると、音質は(やっぱり)安っぽいものの、なんかドラムっぽい音に聞こえなくもない。
このデジカメの音声入力はある一定の音量を常に保とうとするのか大きめの入力があるとすぐレベルを下げ小さい音が続くとすぐまたレベルを上げるという、楽器を録音するには非常におせっかいな仕様になってます。しかも全体の音量が非常に小さい。まぁ、レベルの上下はSkypeヘッドセットも似たような傾向がみられ、少々聞きにくくもなってますがご容赦を。
そうして録った音(というかムービーなんですが)をGarageBandに読み込んで音量上げたりリバーブなどもちょっとだけ加えたりしてから(せっかくだからそれっぽく聞こえてほしいですもん)、それをiTunesに渡してMP3にしたのがこれです。なるべくそれなりのスピーカーで音量を大きくして聞くかヘッドホン使ってください。でないとただでさえお安いサウンドなのが無料レベルまで下がってしまいます。
~LUMIX DMC-TZ1による録音~
エアロウィングスのところの動画なんかもそうですが、音も動画もほとんど扱ったことない僕でもすぐ使えるAppleのiLifeはホントに何かと重宝します。ヘッドセットのほうでは録音そのものもGarageBandでやってます。
さて音のほうですが、何しろ僕の普通の部屋ですからエアコンとかパソコンとか古い冷蔵庫とかセミの声とかいろいろ雑音があるので、よーく聞けば何か入ってるかもしれませんが気にしないでくださいね。あともちろん下手っくそな腕のほうも無視してもらわなくちゃいけないのは言うまでもありません。
もうひとつSkypeマイクのほうはこんな感じ。音質はこっちのほうがあきらかに良いようです。おそるべし1000円ヘッドセット。後半、低音がまるでベースでも弾いてるかのようにも聞こえますが、もちろんカホン(と雑音)だけです。
生音に近いのはスネア音はこれ、バスドラ音はデジカメ録音のほうかな。
~ELECOMヘッドセットMS-HS59SCによる録音~
ドラム系の打楽器って録音するとほんとに音違いますよね。ドラムセットをきちんと複数のマイクで拾うのはもちろんですけど、こうして半端な録音機材とも言えないようなもので録っても生音とは全然違う。録音して気づいたこともあるんですが、それはまた次回にでも。
ちなみに録音時の状況は最初の写真のとおりです。
カホン裏面の穴あたりにマイクを置くべきでしょうから、高さを合わせるためのスタンドにエリエールを使用しています。デジカメ録音のときはニコンのカメラバッグでした。レコーディングルームは物がごちゃごちゃとある10畳の自室。

関連記事
→カホン買おうか
→カホン購入
→カホン自作開始。が。
→カホン自作2
→カホン自作3
→カホン自作4
→カホン自作5/冥王星
→カホン自作6/キスデジX実写画像
→カホン自作7/PB発火
→カホン自作8(完成)
→自作カホンの音
![]() | ▼カホンを楽天でさがす |
![]() | ▼ELECOMヘッドセットMS-HS59SCを楽天でさがす ▼ELECOMヘッドセットMS-HS59SCをAmazonでさがす |
![]() | ▼iLife '06をを楽天でさがす ▼iLife '06をAmazonでさがす |
![]() | ▼Panasonic LUMIX DMC-TZ1を楽天でさがす ▼Panasonic LUMIX DMC-TZ1をAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- : 管理人のみ閲覧できます
-
# 2006.08.04 Fri 09:01
このコメントは管理人のみ閲覧できます