無線ルータ×2台 2010.08.10 Tue
最近疲れ気味のうえにロクな事がなく何もやる気がおきません(+_+)。
腹が立ったり落ち込んだり、とにかくマイナスのことばかり。
ブログからも写真からも離れてますが、たまには埋めようと無理矢理書きます。
先日無線LANルータを2台導入しました。
バッファローのWZR-HP-G301NH
という機種です。
802.11aにも対応したWZR-HP-AG300H
も出てるのですが、まったく不要なのでこれに決定。
どうして2台かといえば、無線LANの電波をもっと遠くまで届かせるためです。
古い家なのに僕の部屋はなぜか電波が通りにくいようで、これまで使っていた無線ルータでは、3つ離れた(将棋の桂馬やチェスのナイトのように、2部屋進んで右に1部屋という位置の)寝室で受信できなかったのです。
iPadを買ってから、ベッドに横になって眠るまでの少し間Webを見るのが習慣的になっているのですが、3G回線のプリペイドが切れたため、それができなくなってました。
このWZR-HP-G301NHは従来の無線ルータより電波が飛ぶらしく、1台でもたしかになんとか受信できるようにはなったのですけど、ベッド上の位置や向きによって途切れることもあり少々不安定でしたので、もう1台購入し片方を中継させようというわけです。
ケーブルを部屋の外に出しにくい構造でしたから、この方法が一番手軽かつスムースにできそうでした。
結果は大成功。
寝室でどんな場所にいても常に電波は十分。
バッファローお得意の「AOSS」機能によって、中継設定も実に簡単でした。
これまで使っていたルータも買ってからまだ2年もたってませんし、これと組み合わせられれば1台購入で済むとちょっと期待したのですが、それはできませんでした。片方を中継機にするためには機種を選ぶようです。
まだ試していませんが、通常のUSB接続の外付けHDDを繋ぐとNASとして使えるようになるらしいので、使い所が見つかれば、余ってるHDDでやってみましょう。
なおこのルータに替えた直後から、iPadでは数分おきに接続が切断されるという症状が起きていましたが、WZR-HP-G301NHのファームウェアを最新にしたら完治しました。
他のルータでもよくある現象のようですから、もし困ってる方がいたらまずルータのファームウェアをチェックしてみましょう。
そうそう、無線LANそのものはもうずいぶん長く使ってますが、今回初めて暗号化(WPA2)をかけました。
まあ、道路までは飛ばないし、そんなのいちいちチェックしてる人もいないでしょうが、そろそろ「念のため」ってやつです。
腹が立ったり落ち込んだり、とにかくマイナスのことばかり。
ブログからも写真からも離れてますが、たまには埋めようと無理矢理書きます。

バッファローのWZR-HP-G301NH
802.11aにも対応したWZR-HP-AG300H
どうして2台かといえば、無線LANの電波をもっと遠くまで届かせるためです。
古い家なのに僕の部屋はなぜか電波が通りにくいようで、これまで使っていた無線ルータでは、3つ離れた(将棋の桂馬やチェスのナイトのように、2部屋進んで右に1部屋という位置の)寝室で受信できなかったのです。
iPadを買ってから、ベッドに横になって眠るまでの少し間Webを見るのが習慣的になっているのですが、3G回線のプリペイドが切れたため、それができなくなってました。
このWZR-HP-G301NHは従来の無線ルータより電波が飛ぶらしく、1台でもたしかになんとか受信できるようにはなったのですけど、ベッド上の位置や向きによって途切れることもあり少々不安定でしたので、もう1台購入し片方を中継させようというわけです。
ケーブルを部屋の外に出しにくい構造でしたから、この方法が一番手軽かつスムースにできそうでした。
結果は大成功。
寝室でどんな場所にいても常に電波は十分。
バッファローお得意の「AOSS」機能によって、中継設定も実に簡単でした。
これまで使っていたルータも買ってからまだ2年もたってませんし、これと組み合わせられれば1台購入で済むとちょっと期待したのですが、それはできませんでした。片方を中継機にするためには機種を選ぶようです。
まだ試していませんが、通常のUSB接続の外付けHDDを繋ぐとNASとして使えるようになるらしいので、使い所が見つかれば、余ってるHDDでやってみましょう。
なおこのルータに替えた直後から、iPadでは数分おきに接続が切断されるという症状が起きていましたが、WZR-HP-G301NHのファームウェアを最新にしたら完治しました。
他のルータでもよくある現象のようですから、もし困ってる方がいたらまずルータのファームウェアをチェックしてみましょう。
そうそう、無線LANそのものはもうずいぶん長く使ってますが、今回初めて暗号化(WPA2)をかけました。
まあ、道路までは飛ばないし、そんなのいちいちチェックしてる人もいないでしょうが、そろそろ「念のため」ってやつです。
![]() | ▼Buffalo WZR-HP-G301NHを楽天でさがす ▼Buffalo WZR-HP-G301NHをAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment