ビデオレコーダーを無線LANに 2010.12.25 Sat

その際に問題になるのがインターネット回線。
地方のケーブルテレビなので、アナログの番組表を地上波から取得するADAMSが使えず、iNET必須なんです。
光回線が届いてる僕の部屋からチビ部屋までケーブルを通すのはなかなか困難で、チビに使わせているデスクトップパソコン(PowerMacG5)も無線LANで接続しているくらい(そのために無線LANルータを2台設置してます)。
そこで、ビデオレコーダーの有線LANポートを無線LANに変える機器を購入しました。
それがこのAmazonオリジナル商品「FFP-PKC01
無線LANコンバータといわれるもので、レコーダーに限らず有線LAN専用のパソコン、プリンタ、テレビ、据置型ゲーム機などに繋いで無線LAN化することが可能。
ルータとの接続はボタンひとつで行えるWPSが使えますが、うちの場合はだめでしたので、一旦パソコンに有線接続し、同梱の説明書どおりに設定しました。

ただ電源はACアダプタ等は付属しておらず、USBからの給電になります。1枚目の写真に写ってる黒いケーブルがそれで、20cmほどしかないためうちでは手持ちのUSB延長ケーブルを併用しました。
ちなみに付属のLANケーブルも50cm程度と短く、やはり手持ちのケーブルを使用。
価格が1800円程度ととても安価なので、有線LAN機器を気軽に無線LAN化するにはなかなか良いかと思います。

iPad用に買ったバッグと同じ「Amazonベーシック」のケーブル
こちらも安いです。
![]() | ▼無線LANコンバータ(子機)FFP-PKC01をAmazonでさがす |
![]() | ▼Amazonベーシック商品を見てみる |
Comments
- name
- comment