fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > モバイルWiFiルータ HW-01C買った

モバイルWiFiルータ HW-01C買った  2011.01.03 Mon

hw01cb102a.jpgかねてから導入を検討していたDocomoのモバイルWiFiルータを大晦日に買いました。

もちろんiPadやノートパソコンなど「そとでも使いたいけど電話回線必要」な機器のため。
新しいモバイル端末出るたびに携帯電話回線増やしたくないですもんね。

ご存知のとおり、モバイルWiFiルータがインターネットに繋いでくれるので、これ1台あればあとはWiFi(無線LAN)で各端末を接続できるわけです。
iPhoneは電話ですから携帯回線をなくすことはできませんが、これでいつか買うであろう次期型か次々期型iPadは悩むことなくWiFiモデルを選択できます。


この手の製品は各社から出ていますが、高速なWiMAXはこのあたりの田舎では使えない、イーモバイルもエリア狭い、安いb-Mobieは速度が遅い、SoftBankじゃiPhoneのエリアと同じということで、ドコモに決定。

現在DocomoのモバイルWiFiルータは、BF-01Bと、最近出たHW-01Cという2機種があるようです。

 
BF-01B
HW-01C
連続通信時間
6時間
4時間
連続待受時間
30時間
100時間
同時接続台数
6
5
有線LAN端子
×
公衆無線LAN
使用可
不可
大きさ
95×64.4×17.4mm
95.5×49×14.1mm
海外ローミング
不可

ざっとした違いはこんな感じ。
海外で使う予定のない僕は、スペックだけ見るとあきらかにBF-01Bのほうが勝っているのでこれにしようと思っていたんですが、実物を見てHW-01Cを選びました

・2台を見比べて数値で考えるよりずっと小型だった
・同時に5台も6台も繋がない
・自宅は無線LAN完備してるので有線LAN端子は不要
・公衆無線LANは使ったことがない

こうした理由です。
BF-01BはバッファローのDWR-PGとまったく同じ物ですから、その気になれば後から回線無しの本体だけ買う事もできますしね。

唯一ひっかかったのは連続通信時間の差です。
ですが出先でそう長く通信が必要な機会はほとんどないはずですし、必要になりそうな時だけ外部バッテリーを持って行くのがいいだろうと考えました。
外部バッテリーはHW-01Cだけでなくいろんな携帯機器に使えるeneloopのリチウムイオンを使います(後述します)。


hw01cb102b.jpgSoftBankやイーモバイルのPocket WiFiと違うところは、ボタンがひとつしかない事。 長押しして電源ON/OFF、短押しでWiFi機能ON(待ち受け状態からの復帰)です。

HW-01Cは10分ほどWiFi通信がなければ待ち受け状態に移行するのですが、そこから通信を再開しようとする時、このボタンを押す必要があります。
これはヘビーユーザーにはイマイチな点かもしれないですね。

また、iPhoneやiPadはスリープ時でもWiFi電波を探して接続しようと試みるため、HW-01Cは待ち受け状態になれません。
HW-01Cの電源がONの間は常に通信をし続けている状態となり、カタログデータの連続通信時間4時間というのがネックになる場合もあるでしょう。
僕の場合、4時間あればだいたい足りると思ってますし、どうしても1日持たせたいような場合はHW-01Cの電源をこまめに切るか、iPhone/iPadのWiFiをOFFにしとけば良いので、おそらくそう問題ないかとは思っています。


l2bsb103.jpgそれでも足りない場合に使おうと思っているのがこのeneloop「KBC-L2BS」です。
ちょっと大きいですが、5000mAh(3.7V。出力は5V)の大容量、携帯はもちろん1A出力ですからiPhone4やiPadにも対応。

このeneloopそのものの充電は付属のACアダプタのほか、パソコンのUSB給電でも行えます。
USBから充電するときのケーブルは、片側(eneloop側)はminiUSB端子なのですが、オマケでminiUSB--microUSB変換アダプタが付属しているので、これを使ってeneloopからモバイルWiFルータHW-01Cに充電することが可能になってます。



hw01cb102c.jpgそういうわけで、HW-01Cの充電用コネクタはmicroUSB。
eneloopから充電するときは、HW-01C付属のケーブル(USB--microUSB)でももちろん可能です。

なおHW-01CにもコンセントからUSB電源を供給するアダプタは付属しています。


プロバイダ(Mopera)代含めて月約6500円(ドコモの場合最初の1年は約5000円/月)という料金は微妙なところですけど、2年契約なら本体は0円で買えますし、これからモバイル機器はさらに増えてくるでしょう。

タブレット端末やノートPCなどをいくつか持ってる人は検討してみてもいい頃かもしれません。
あとはそうした機器を使って外出先で通信をどれだけするかですね。
僕の場合ここが甚だ疑問なのではありますけどw、ともかく2年間あちこちで使ってみようと思います。


→続き「もうひとつのモバイルWiFiルータ」を読む

一緒に買ったGalaxyTabの私的レビューも読んでみる



▼ドコモ HW-01Cを楽天でさがす
▼ドコモ HW-01CをAmazonでさがす


▼ドコモ BF-01B(BUFFALO DWR-PG)を楽天でさがす
▼ドコモ BF-01B(BUFFALO DWR-PG)をAmazonでさがす


▼SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリーKBC-L2BSを楽天でさがす
▼SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリーKBC-L2BSをAmazonでさがす

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可