今日の写真(夫婦岩と軍艦島) 2011.05.01 Sun
![]() 機材:Nikon D300+TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 友人たちとドライブがてら野母崎のほうまで行ってきました。 夕方寄ったのが、軍艦島をのぞむ海岸線。 同じ場所で日没前後に撮った3枚を時間順に載せます。 ![]() 機材:Nikon D300+TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II ※クリックすると少し大きな画像が表示されます 道のすぐ脇にあるこの2つの岩、夫婦岩と言われるものです。 あとから調べると5億年近く前に形成されたものだそうで、長崎県の天然記念物に指定されているとか。 沖に見える細長い島が軍艦島(端島)です。 ![]() 機材:同上 これは日没後50分ほどたったとき。 よく見ると星が出てることからわかるとおり、もうほとんど「夜」になってます。 この夫婦岩、とてもポピュラーな撮影スポットのようで、それらしい小さな標識(?)も出ていましたし、僕ら以外にもカメラを持った人が何人か来ていました。 立地的にどうしても構図が限られてしまいますけど、夕陽の美しさだけで絵になるような空の時にまた来たいですね。 →「今日の写真」を全部見る
|
- Genre :
- 写真
- 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
Comments
- name
- comment
- JOKER : URL おはようございます
-
#GCA3nAmE Edit 2011.05.02 Mon 06:58
こちらのブログにも,コメントありがとうございました。
GW,楽しく撮影できてますか?
そして,夫婦岩,綺麗に撮れてますね。
こういう写真が撮りたいと思うのですが,なかなか撮れません。
さすがです。(^o^) - BONZO : URL
-
#- 2011.05.02 Mon 15:42
こんにちは JOKERさん
そう毎日カメラを持って出かけるほうではないので、GWの撮影はこの日だけで終わるかもしれません(^_^;)。
もう1回くらいはどこか行って撮りたいとは思ってますが・・。
ところでこの写真、晴れた日にここへ行きさえすればかならず撮れると思いますw。
僕の場合、構図を工夫するセンスを持ち合わせてないのが残念ですが、季節によって太陽の位置がだいぶ違ってくるはずですから、また行きたい場所のひとつになりました。 - photwindthought : URL 神秘的!
-
#xpgnGi0U Edit 2011.05.09 Mon 19:57
夕景の群青色の面積がだんだんと広がっていく様が
絶妙に撮れてますね。
私は陽が落ちたらささーっと帰ってしまう性質でしたので
これからはじっくりとやってみようと思いました。^^; - BONZO : URL
-
#- 2011.05.10 Tue 14:29
photwindthoughtさん こんにちは
僕は太陽そのものが見えてるときよりも、日没後20~30分あたりに一瞬だけある微妙な色が好きだったりします。いい雲が出ていれば一番焼けますものね(^_^)。
でもこのときは友人達としゃべりながら撮っていたら、いつの間にか時間が経っていただけでした・・(笑)