5980円ドラレコ買ってみた 2011.06.23 Thu

RDV-DRSD1a
これを選んだ理由は、次のようなもの。
1.常時記録タイプ
2.広角レンズ
3.液晶付き
4.5980円という値段
1について、ドラレコは他に衝撃を感知した時だけ録画するタイプがあるんですが、それだと自分が事故ったときだけしか録画されないわけですし、衝撃感知センサーの設定も微妙そう。第一ちゃんと動くかどうかの確認さえやりにくいので、常時記録タイプに絞りました。
また2の広角レンズも、まわりの状況を映すために必須と考えました。
3の液晶は無くても良いのですが(それなら3千円くらいからあります)、最初の設置の際、どこが映っているのかの確認ができません。
またメニュー設定も液晶付きのほうがおそらくやりやすいはずなので、その条件で探してみると今のところ上記のRDV-DRSD1a

この写真はマウントステーを除いた本体のみで、厚みは2cmちょっとあります。
質感は正直安っぽいw。
でも気にしません。

ステーと吸盤はしっかりしており、機能的不足はありません。
また、ウインドウへの脱着も簡単。電源コードをのぞけば、ものの数秒でしっかりと設置、取り外しが可能。
本体の穴はカメラ用の三脚穴と同じものなので、もし必要なら他のマウントに替えることもできます。機能的には標準マウントステーで十分ですけどね。

左下にあるカーブしたステーは、フロントウインドウが立っている(説明書によれば45度が目安のようです)クルマ用。現在の多くの車はウインドウが寝てますから、標準の短いステーで大丈夫だと思います。
以前は長いステーだけが入ったRDV-DRSD1

運転中液晶を開けたまま走っても、視界の中で気になることはまったくありませんでした。
取り付け場所は「フロントウインドウの上部20%以内」(法規で決められてるようです)ならどこでも良いのですが、やはりミラー脇(助手席側)がベストでしょう。

フォントもいかにもという感じ。
しかしながら「フォーマシト」や「モーツョソ・サーチ」というごく一部のヘンテコ表記を無視すれば(笑)、説明書の日本語はちゃんとしてます。フォントも普通のゴシックです。
少なくとも以前経験したユーパみたいなひどい事にはなってません。
当然ですけどタッチパネルではなく側面のボタンで操作します。
で、試しに軽に付けて撮ってみました。
元サイズで見たい場合はYouTUBEページでどうぞ。
保存される元映像はAVI型式で、これよりも明るめ(暗部の階調が豊か)かつ精細感も少し上で、それと比較すればYouTUBEで変換されたこの映像は劣化してると言えるので、そのあたり差し引いて見てください。
画質はVGA(標準)とSXGAが選べるのですが、両方ためしたところ映像の情報量にたいした違いはなく、SXGAはVGAを引き延ばしたものかと思います(上のはVGA設定で録画したものです)。ファイルサイズも15%程度しかかわりません。
ほぼ同じ場所で撮ったSXGA設定での映像もYouTUBEに置いてますので、見たい方はどうぞ。
上を見ればきりがありませんが、ドライブレコーダー本来の役割を考えると、流れる風景動画を撮りたいというのでなければこれで十分と思いますがいかがでしょう。
次回はファイルの切れ目などをリポートする予定。
![]() | ▼ドライブレコーダーを楽天でさがす ▼ドライブレコーダーをAmazonでさがす |
Comments
- name
- comment
- JOKER : URL へ~~!
-
#- 2011.06.23 Thu 05:45
どこかで見たような風景が(^o^)
こうやってみると,別の町みたいです(笑) - mcotch : URL
-
#SHLDkvn6 Edit 2011.06.23 Thu 22:02
こんばんは!
これ良さそうですね!!
でもブツブツ文句言ってる自分の声まで撮られちゃうんでしょうか?
まぁもしもの時に役立てばそれでいいのかもしれませんが。
もはやこんなに安く買えるんですねぇ~(^-^; - BONZO : URL
-
#- 2011.06.23 Thu 23:38
>JOKERさん
そうそう、見たことある風景でしょう?
VGAとSXGAのために同じルートを2周しました(笑)
>mcotchさん
どのくらいの声まで記録されるかはまだわかりません。1人でしか乗ってませんし、ブツブツ文句を言う機会もなかったものですから(^_^;)。
ちなみに音声の同時記録はON/OFFできるみたいなので僕もそうするかもしれません。