カホン自作6/キスデジX実写画像 2006.08.29 Tue

何度か書いたとおり、そしてこの写真を見れば一見してわかるとおり、不透明の黒で塗りました。
ほんとはナチュラルがいいんですけど、制作の都合上不透明じゃないといけませんw。
黒にしたのは部屋に置いて目立ちすぎないように。濃い赤というか深紅にしたい気持ちもあったんですが、安い塗料には「真っ赤」しかなく断念。

まぁいいんですけど、次回重ね塗りでちょっとだけでも改善してくれる事に期待しましょうw。

とはいえ、ほんとに素人だなぁとあらためて自己認識した次第・・w。
→つづき「カホン自作7/PB発火」を読む
→さらにつづき「カホン自作8(完成)」を読む
→もっとつづき「自作カホンの音」を読む
関連記事(古い順)
→カホン買おうか
→カホン購入
→カホンの音(貧弱録音)
→K100Dと亀田とカホンと
→カホン自作開始。が。
→カホン自作2
→カホン自作3
→カホン自作4
→カホン自作5/冥王星
![]() | ▼カホンを楽天でさがす |
![]() | ▼楽天「北零WOOD」でベニヤ板をさがす |

あくまで私感でしかありませんが、たしかに高感度時のノイズは抑えられているものの、解像感という点ではほとんどかわらないような感じを受けてます。まぁ、1000万画素と800万画素ですからたいした差ではなくて当然かもしれません。

ともかくEOS Kiss Digital Xの売りは「1000」という一般受けしそうな4桁の数字と、ゴミ取り機構ということでしょう。
さて、解像感よりも気になったのは、キスデジNと比べて何となくヌケの良くない発色だということです。数分の違いとはいえ同時に撮った写真ではないことを差し引いても、どこか濁った発色に感じます。コントラストも弱い。おそらくソフトウェアであまりいじらず、自然な描画の方向にしているのかと思いますが、キスデジのユーザー層を考えれば「素材として優れている」写真よりも、「一見してキレイに見える」写真のほうが良かったのでは・・。
製品版ではなくベータ版なのではっきりした事は言えませんけど、僕がもしキスデジNユーザーだったら、買い換えることはまずしないですね。
![]() | ▼Canon EOS KissデジタルXを楽天でさがす |
Comments
- name
- comment
- t.saito : URL
-
#- 2006.08.29 Tue 22:35
以前は機種ごとに対象ユーザー層を意識した色合いにしてたみたいですが、
最近はそれをやめて、「ピクチャースタイル」という仕組みを入れて機種間の色合いを統一する…
という方針にしたから、と思います。。>新キスデジの色合い
しかし1000万画素は明らかに他社に引けをとらないように、って感じですよね。 - BONZO : URL
-
#- 2006.08.30 Wed 00:51
なるほど、そういえばピクチャースタイル採用の機種ならどれ使ってもほとんど同じ発色と評判でしたね。
もしかして今回のチェンジ、実質的には同機能の採用が一番大きいのかもしれないですね。
それにしても1000万画素機、正直言ってその数字から期待するほどには画質的にどれもイマイチに感じてるのは僕だけ・・?w
僕がニコン贔屓だからか、D80だけは良く見えますがw。(D200は・・・うーん) - BONZO : URL
-
#- 2006.08.31 Thu 19:36
・・・と思ってましたが、別のサンプルなどを比較するとそうとも言えないみたい。。
なぁんだか、やっぱり1000万画素機はどれもいまひとつに感じてます(^_^;)。
PENTAXはどうなんだろう。