iOS5と結局買ったiPhone4S 2011.10.15 Sat

それほど購買意欲が湧かないと言ってましたが、まぁ、もう年中行事です。
変わった事を自分に認識させるため、今回初めて白にしました。でもやっぱり黒のほうがカッコいいな。
その見た目も含め、iPhone4からの変化はわかりにくいです。
13日早朝にiOS5が公開され、iPhone4がすでにiOS5になってた事もあり、プロセッサの速度とカメラ画質向上くらいですもんね。
使い方にもよりますけれど、正直、個人的には4ユーザーに4Sへの買い換えはそれほど推奨しません。
しかし。
買ったあとに知ったのですが、ここに来て来年Siriが日本語でも実装されるというウワサが。
これがくれば状況は一変しますね。
iPhone4Sの最大の武器がこのSiriでしょう。
その動画を見てみると、昔アップルが提唱していたナレッジナビゲーターにかなり近づいてきてる感じ。
実装されたとして日本語をどの程度間違えずに認識するのかわかりませんけど、もし英語と同程度の実用性が確保できるとしたら、なかなかすごい事になりそうです。
これはぜひiPhone「5」が出る前に実装してほしいところですねぇ(笑)。
さて、iPhone4→4S本体そのものよりもむしろ変化が大きい、iOS5。
iCloudに大きな期待を持っていました。実際使ってみて、これはやはり便利です。
ただ、少々わかりにくいのも事実。
iPhoneの「設定>iCloud」と、Macの「システム環境設定>iCloud」を単にONにしただけではダメなんですね。
メモ等一部機能のクラウド化には「@me.com」アドレスを取得(Apple IDで簡単に取得は可能ですが)しないといけなかったり、Mac側ではアドレスブック、iCal、iPhotoといったアプリケーションで個別にiCloudを使用する設定を行う必要がある。
そして、ローカルに保存されるファイルと、クラウドに置かれるファイルの明示的な区別がつきにくい。
あ、いや、そもそも区別を考えずシームレスに使えるに越したことはないんですけど、今の段階ではまだそういう状態ではなく、それなりの理解を必要とします。
スケジュールが2つずつ表示されてしまったり、クラウドだから同期するはずが全然更新しないと思ったら、それはローカル側のデータだったり、そういった戸惑いがありました。
また、うちではなぜかiPadの「Pages」の設定でどうしてもiCloudをONにすることができず(すぐにOFFに勝手に戻ってしまう)、クラウドによるiPhoneとファイル共有ができない状態です。
これだけじゃなく、僕のiPadはiOS5にしてからどこか不安定さを感じますから、そのうち「復元」してみないといけないかな。
もっともiCloudだけでなく、iOS5で便利になったところはたくさんありますね。
リマインダーや通知センターはかなり有用だし、それからApple TV経由でiPhone/iPadの画面をそっくりそのまま(ミラーリング)テレビの画面に映せるようになったのも、実際使ってみると非常に美しく、ワイアレスによる遅延も最小限でとても良いです。

待ち受け状態から、ホームボタンの2度押しでロック解除レバーの横にカメラ起動ボタンが表示され、撮影までの時間をかなり短縮できます。
小さい改良ですが、これはとっても便利。
もちろんiPhone4Sじゃなくたって使えます。
さて、iPhone4S用のケースでも探しますか。
マナースイッチの微妙な位置変更で、4用のバンパーは使えませんので。
![]() | ▼iPhone4S用ケースを楽天でさがす ▼iPhone4S用ケースをAmazonでさがす |
ipn3g16gbbk32gbbk432gb4S64gb
Comments
- name
- comment