AR.Drone買ってみた 2011.10.19 Wed

4基のローターによって飛ぶヘリのラジコンみたいなものです。
ただそのコントローラはiPhone(またはiPad)。
AR.DroneとiPhoneをP2PのWi-Fi接続します。
室内でも屋外でも飛ばすことができ、標準セットに両方のボディ(ハルと言うようです)が付属。
この写真の手前側のが屋外用ハルを付けたDrone、奥にある枠のついているのが室内用ハルのDroneです。

ベーシックな操作は非常に簡単で、画面中央下の「LANDING」ボタンを押すとローターが回転して浮き上がり、地面から1メートルほどのところで自動的に静止します。ラジコンヘリを始める人がまずつまづくホバリングがいとも簡単にできてしまうわけです。
AR.Droneには、前方と下方にカメラが付いていて、飛行している間リアルタイムでその映像をiPhoneの操作画面の背景として映し出します。
慣れればこの映像だけ見ながら、隠れた位置にあるAR.Droneをコントロールすることもできるでしょう。
操縦用アプリは、

標準アプリ以外にも、複数機で撃墜ゲームをするアプリ、飛行中の機体カメラの映像をムービーとして録画するアプリなどがあります。
いずれも左のボタンに触れながらiPhoneを傾けると、機体の向きを保ったままで進みます。
右ボタンは、触れた指を上下に動かすことで高度の調整、左右で機体の向き(水平方向への回転)を行います。
画面から手を離すと、その位置でホバリングするのが素晴らしい。着陸は再びLANDINGボタンに触れるだけ。
また機体の傾き限界や最大高度などのセッティングも事前に行うことが可能です。
非常に面白いハイテクおもちゃです。
一応動画も撮ってみました。
![]() | ▼AR.Droneを楽天でさがす ▼AR.DroneをAmazonでさがす |
ipn3g16gbbk32gbbk432gb4S64gb
Comments
- name
- comment
- photwindthought : URL これはすごい!
-
#xpgnGi0U Edit 2011.10.19 Wed 21:26
めっちゃ楽しそう…。
ですが、iPhopneでの操縦は難しくないのですか?
以前、ラジコンヘリを飛ばしたことが幾度かありますが、
結構バランスが難しかった記憶があります。 - BONZO : URL
-
#- 2011.10.20 Thu 11:28
photwindthoughtさん こんにちは
動かすことそのものは、まったく難しくないですね。
ジャイロや高度センサーのおかげで、本文にも書いてますがボタンひとつでホバリングします。
本格的なRCヘリは、まず最初の調整からしてたいへんで、浮かすことさえ一人では難しいですよね。
経験者と一緒に初めてないと、ホバリングまでいかずに諦めた人も少なくないと思います(僕もそのひとり。。)が、これはそんな事は一切ないです。
自由自在に思ったようにコントロールするには、やはりそれなりの慣れは必要みたいですけれど、とりあえず最初から「楽しめる」のは間違いありません(^_^)。