HUSKY三脚にグリップ装着 2011.12.15 Thu

古典的な設計ではあるものの、さすが定番、とても使いやすいです。
ただ、こんなとことかあんなとこに行ったりすると、アルミの脚は非常に冷たい。
いやもちろんどんな素材でも気温と等しい温度になるわけですけど、金属は触れたときに温度をうばいますからね。
もっと寒い所なら手に張り付いてしまうところです。
そこで購入したのがこのHUSKY三脚用グリップ。
ウレタンか何かの素材でできた、ただの筒。黒くて大きいチクワかキリタンポみたいなやつです。

作業は思った以上にたいへんでした。
この記事に書いてあるとおりに行ったのですが、ビニール袋を中に入れることで脚部への押し込みは簡単だったものの、その袋を引っ張り抜く作業がかなりキツイです。
1本目より2本目、2本目より3本目というように、少しづつコツはつかめてきたんですけど、完全に会得する前に終わってしまいます。
力も相当に必要ですから、これは女性1人では難しいかもしれません。
冗談でも誇張でもなく、滑り止めのついた軍手は絶対に必要です。軍手をしていても手のひらが真っ赤になりましたし、滑り止めがないとそもそも作業を完了する事は無理でしょう。
3本とも付け終えるのに30~40分かかりました。

冷たさがなくなるのはもちろん、肩に載せて運ぶ際の負担がかなり軽減されます。
また、グリップが付いて滑りにくく、かつ太くなったことで脚1本だけ持ってちょっと三脚を移動させるのもやりやすいように感じます。
HUSKY三脚を使ってる人にはお勧めアイテムです。
ただし、作業はそれなりに準備して行ってください(^_^;)。
そうそう、なかなか入らないからとグリップの端をつまむと破けやすいそうなのでご注意を。
![]() | ▼HUSKY専用グリップを楽天でさがす |
![]() | ▼HUSKY Quick-Set三脚を楽天でさがす |
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
Comments
- name
- comment