fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > アップルの発表と更新

アップルの発表と更新  2012.06.12 Tue

retinac612.jpgWWDC2012にて、アップルからいくつかの発表がありましたね。

来月出る新MacOS X「Mountain Lion」と、秋のiOS6の新機能にも、いくつか「これはいい!」と感じるものもありましたが、やはり最大のトピックは新しいMacBookシリーズですよね。

MacBook ProMacBook Airが順当にアップデートされただけでなく、噂にあったRetinaディスプレイ付きのMacBook Proが追加されました。

15インチで2880×1800ピクセルという、Retinaの文法通り従来の縦横2倍のディスプレイ。
光学ドライブは内蔵せず、ストレージもSSDのみ。
ディスプレイ以外の点は、簡単に言えば、「外観は薄いMacBook Pro」、「内容的にはMacBook Air」のような製品ですね。
もちろん性能的にはAirより上で、RetinaではないMacBook Pro15インチと基本的に同じ。SSD仕様のぶん実際の速度は早いと思われます。
価格も数万円高と、意外にお買い得かも。

とはいえ、個人的には今のところ「MacにRetina」の必要性はほとんど感じてません。
画面に表示できる情報量が増えると言っても単純にすべての表示を小さくすると使えないので、上の画像のようにボタンや文字が精細に表示されることになってiPhoneなどと同様「キレイな画面!」になるのがメインでしょう。
画面に占める操作部の見た目の大きさはかわらないので、大画面ディスプレイと同様の使い勝手は期待できません。
「これまで25%表示で見ていた写真を50%で全体表示できるようになる」などの利点はあるものの、画面と目との距離を手軽に変えて見られるiPhone、iPadならともかく、今のところ僕のMacの用途としては、とくにRetinaでなくていいかなというのが本音。

もっともRetinaで困るわけではもちろんありませんし、外部モニタ含めて全ディスプレイがRetinaになってくれればそれに越したことはありません。また、実物見ると気持ちもかわるかもしれませんw。
今日から発売らしいので、そのうち見てみたいところです。



それにしてもMacはノート型に注力していますね。
WWDCでは触れられもしませんでしたが、実はこそっとタワー型のMacProも更新されています。
しかしその内容はわずかなクロックアップ程度と価格変更で、アーキテクチャの変更は一切なし。Thunderboltさえ付いてません(+_+)。

いずれMac買い換えのとき、メイン機をノート型にするという手もあると思います。ディスプレイは外部の大型を使って。
だけど、ノート単体だとストレージが圧倒的に不足するので、外付けHDDに頼ることになるわけですが、RetinaのMacBook Proだと接続端子がThunderboltだけです(USBは3.0になったとはいえ遅いですから)。
今回MacBookシリーズと同時に、ThunderboltをFireWire800に変換するアダプタも発表(発売は7月とか)されているので、これを使えば現在使っているいくつかのHDDケースでもいけそうではあります。

ですが僕にとって外部モニタも必須です。
新MacBookにディスプレイポートは付いてないので、これも変換アダプタを使ってThunderboltで繋ぐ必要がある。
となってくると、Thunderboltポートが不足するわけです。
変換アダプタ経由ですから、デイジーチェーン(数珠つなぎ)もおそらくできないでしょうから。

やっぱり自宅の机の上で使うならiMacってことでしょうね。
iMacが5000×3000ピクセルくらいのRetinaになるのを期待しておきますか(笑)。
これだけ大きくなると15インチとはまた違った使い勝手がありそうですからね。



さて、今回の発表直後に、iPhotoとApertureがそれぞれ9.3と3.3にアップデートしています。
おそらくRetina対応のためでしょうけど、それと同時に、2アプリ間で相互のライブラリを使用できたり、そのライブラリを統合できるようにもなっています。
またうちの環境ではiPhotoが爆速になりました。

僕は「iPhotoに全写真を登録し、ざっと選んでLightroomに登録~現像」という方法をとっていたのですけど、写真登録枚数6万か7万枚を超えたあたりからiPhotoがものすごく遅くなってしまい、これを緩和させるため全登録&一覧のためのアプリをiPhotoからApertureに乗り換えました。
ですが今回のアップデートで速度が逆転したように感じてます。
幸い、先述の「ライブラリの相互利用」ができるようになったため、どちらも問題なく使えるようになったのが嬉しいです。
ライブラリの統合は、Lightroom側からみたパスが通らなくなりそうなのでやっていません。

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可

Trackback

この記事にトラックバック(FC2Blog User)

  1. Trackback
  2. まとめtyaiました【アップルの発表と更新】

    WWDC2012にて、アップルからいくつかの発表がありましたね。来月出る新MacOS X「Mountain Lion」と、秋のiOS6の新機能にも、いくつか「これはいい!」と感じるものもありましたが、やはり最大のトピックは新しいMacBookシリーズですよね。MacBook ProとMacBook Airが順当?... まとめwoネタ速neo - 2012.06.13 14:41