今日の写真(近くの紅葉) 2012.11.22 Thu
![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ちょっと近くを散歩しました。 諫早にはほんとに紅葉が美しい場所が少ないです。 ここは天祐寺の山門付近。もう少し色づく木が多ければなぁ。 ![]() 機材:同上 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ※クリックすると少し大きな画像が表示されます ここからはいつもの場所。 ![]() 機材:同上 先日買った14-24mmは、周辺の流れも少なく、解像感が非常に高いです。 ただ、ゴーストは結構出ますね。 ![]() 機材:Nikon D800+AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II ※クリックすると少し大きな画像が表示されます このあたりの平地は、日本全体でもっとも紅葉が遅い場所のひとつでしょう。 ということは、大好きな紅葉はまもなく終了。 今年はあちこちの紅葉に行きたいと思ってたのですが、結局ほとんどかなわず。 まあ、そんなもんです(+_+)。 →「今日の写真」を全部見る
|
Comments
- name
- comment
- photowindthought : URL 先日はお世話になりました
-
#558ktY.2 Edit 2012.11.22 Thu 09:42
天裕寺。
ここも前から行ってみようと
思っていてとうとう今年も
行かずじまいになりそうです。
毎年道路沿いのモミジが
真っ赤に染まっているのを
よく目にしていました。
ゴーストやフレアは、レンズ内の構成枚数が多いほど
出やすいと聞きますね。
でも、時にそれが良い演出を
かもし出してくれる事もあると思います。
しかしながら、風景写真は、
基本的にすっきりクリアな
方が良いですよね。
先日アップした鐘楼の写真は、
アクティブD、測光、露出を
かなりいじってます。(^w^) - BONZO : URL
-
#- 2012.11.23 Fri 13:27
photowindthoughtさん こんにちは
なるほどレンズの構成枚数ですか。
考えたこともなかったですけど、レンズ間の反射なのでしょうね。保護フィルタを付けると同様に悪影響が出るというのもそのせいか。
撮影時にカメラ内の機能を有効にお使いなのですね。
僕はデータ量をちょっとでも減らすため(HDDが圧迫されてますので(^_^;))RAWのみで撮ってるので、カメラの設定はあまりいじらず、もっぱらPC現像時の後処理で行ってます(^_^;)。