fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > お父さん振動スピーカー

お父さん振動スピーカー  2013.02.19 Tue

sbspkrd214.jpg家族用の携帯をソフトバンクiPhoneにした際に「スマホ紹介割」の特典として申し込んでいた、『お父さんどこでも振動スピーカー』が届きました。
安っぽさを感じない外観というだけでなく、箱も思ってたよりずっと立派w。


振動スピーカーというのは、箱や机などに密着させて、それを振動板として使うものです。
このソフトバンクの景品では、底面にある丸い金属の板のようなものを他の物に密着させて使います。

以前からAmazonの欲しい物リストにも入れてたのですけど、僕が実際に使う場面がなさそうで購入には至っていませんでした。
「スマホ紹介割」では、このスピーカーの他、ホワイトプラン1年間無料というのを選べましたが、期間中に2回線MNPでソフバンに入ったため、2つめはこちらにしたというわけです。

形状や操作部からして、おそらくこの製品と同じものと思われます。
iPhone(やその他の機器)とはBluetoothで無線接続ができるのが良いですね。


さてこのずっしりした「お父さん振動スピーカー」単体を手に持った状態で鳴らしてみると、チャカチャカと小さな音しかしませんが、何かに載せさえすれば、驚くほど大きな音が出てきます。
木のドアや合板の壁、洋服ダンス、窓などのガラス板、大きめのダンボール箱などがその効果を発揮させやすいようです。
材質にかかわらず薄い板ではビビリ音が目立ってしまうので、そこそこしっかりした、しかし無垢材のような塊ではなく内部に空間のあるものがベストです。

音質は物によって音はまったく異なり、比較すれば良い音質で鳴る物もあるとはいえ、当然モノラルですし、高音質とは言えませんから、音楽を聴くためのものではありません。
実用としては、会議やプレゼンなどのとき、机や壁を鳴らして聞かせたりするのに良いでしょう。僕はそんな機会ありませんが(^_^;)。

とはいえ実に興味深いモノでした。
壁や机そのものが鳴っているわけで、音量だけでなく、広い範囲から聞こえてくる感覚がとても面白いんです。
一種のオモチャとしてかなり楽しめます。子供たちもしばらく遊んでました。

バッテリーは内蔵タイプでUSBから充電できますし、先述したとおりBluetoothで端末とワイアレスで繋がるのでとても気軽です。
屋外で使うのも良いかもしれませんね。


▼振動スピーカーを楽天でさがす
▼振動スピーカーをAmazonでさがす

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可