iPhone5Sと5C 2013.09.11 Wed

「5S」と「5C」。
----------------------
正常進化版のiPhone5Sは、A7チップ、カメラ、指紋センサーが新しい。
チップはまぁ、いつものように速くなったという事です。
カメラは画素数そのままに、どうやらセンサーサイズが大きくなったようで、より高画質が期待できます。
さらに2つのLEDフラッシュは、その場の環境色を考慮した色で発光するとか。これまでLEDフラッシュは、どれも青白くなるばかりで、懐中電灯以外に使い物にならないと感じていたので、これが改善しそうなのは良いですね。
そして指紋センサー。
これまでのパスコードロック、わずか4桁とはいえiPhoneを使おうとするたびに(特にメッセージ受信時のたびに)入力するのは非常に面倒に感じて設定していませんでした。
どの程度の認識率と速度なのか、そして指の腹だけでなく側面近くをどこまで登録できるのかなど、まだわからない点もあるものの、指をタッチするだけでセキュリティが保たれるのは嬉しいかも。
なおシャンパンゴールドが追加され、ホワイトはそのまま、ブラックは金属部分の色が「Space Gray」に変更になりました。
ちなみに期待された128GBモデルはなく、「5」同様に16・32・64GBの3モデルでした。
----------------------
iPhone5Cのほうは、いわゆる廉価版ですが、これまでは1つ前の機種がそういう位置づけになっていました。
それを独立した機種にすることで、主に新興国市場を狙ってるのかと思ってましたが、アメリカ、日本でも出すんですね。
内容的には素の「5」とほぼ同じ。
ただ、ボディはポリカーボネイトの5色。さらにカラフルな水玉穴開きケースも用意されています。
性能は十分ですから、積極的にこちらを選ぶ人(とくに女性)も結構いるかもしれません。
ただ、日本では価格がどうなるんだろう。
2年間契約が前提とはいえ、今までもメモリ量の一番少ないモデルは「実質無料」でしたもんね。
発売初日から「一括払い1万円」(2年縛りがない)とかだと、これもなかなかイイ選択肢かと思います。
本体色・ケース色ともに、もうちょっとシックなのもあっていいとは思いますけどね。
----------------------
そして、日本ではおそらくいちばんのトピックでしょう。
ドコモがiPhoneの扱いを始めるようです。
これまでも毎年噂にのぼっていましたが、ついにという感じでしょうか。
これまでiPhoneを欲しいと思いながら、ドコモ回線にこだわっていた人には朗報ですね。
ここしばらくネットもその話題がすごく取り上げられてました。
ただ個人的にはあんまり関心ありません。
たしかにエリアは他社より広い。ちょっとした山などに行くと、ソフトバンクは圏外になる事もありますから。
その点でドコモは安心といえますが、僕の生活でそんな機会はかなり少ないです。数年前のiPhone3Gが出た頃と違い、普通に生活していてソフトバンク回線で困ることはまずなくなってきてるからこそ、4Sあたりからメインの携帯として使っていますし、もうドコモ携帯を一緒に持ち歩くことがなくなりました。
そしてドコモ+iPhoneの一番の懸念は、果たしてドコモがAppleの動きにどれだけ素早く追従できるのかです。
auは僕の予想に反し、意外によくやってるようですので、もしかしたら杞憂かもしれません。
でもこれまでiPhone導入ができなかった事だけ見ても、腰が重いのはあきらかですから・・。
初代ムーバ101から二十年以上ドコモ(最初はその名前はなく「NTT」でしたが)を使っていて、今も1回線だけ残しているので、ドコモiPhoneにする可能性もゼロとは言いませんけど、今のソフトバンクを解約することはまったく考えていません。少なくともまだしばらくはソフトバンクでいくつもりです。
Comments
- name
- comment
- 156 : URL 今回も?
-
#omuPFJPc Edit 2013.09.11 Wed 11:42
(何度目かまして、です。)
5S、ご購入されるんですか?(確かALL制覇されていましたよね!?)
そしたらレビュー期待してます! - BONZO : URL
-
#- 2013.09.11 Wed 13:54
156さん こんにちは
そのハンドル、もしかして熊本の方ですか??
家族用のiPhoneが増え、毎月の通信費がバカにならない額になってきているので、実は今回は見送ろうと思ってるのですが、まだ決定ではありません。
なんだかんだ言いつつ結局買うのかもしれません(笑)。
見た目はグレーが好きですが、今使ってるのが黒ですから、もし買うなら目新しさ重視でシャンパンにするつもりです。 - : 管理人のみ閲覧できます
-
# 2013.09.11 Wed 23:23
このコメントは管理人のみ閲覧できます