いいな ニコンDf 2013.11.06 Wed

フラッグシップ機D4と同じ1600万画素フルサイズセンサーを載せながら、比較的コンパクトな一眼レフになってます。
防塵・防滴ボディ、5.5コマ/秒連写、100%のファインダー・・・・いや、そんな事より、このカメラのキモはそのデザインですよね。
なんとなくフィルムの頃のニコンFM系を思い起こさせるスタイルと、各機能が独立し緻密な刻印がされているダイアル類。
ペンタ部には黒革(もちろん合皮)張り。さらに斜体でない古いタイプの「Nikon」ロゴ。
巻き上げレバーとセルフタイマーレバーはもちろん無く、小さめのグリップも付いてて、単純な懐古趣味というのとも違う、精密機械っぽさが感じられます。

機能というかデジタルカメラとしての性能としては、センサー以外特に飛び抜けたところは特になく、スペックを追ったり、他のカメラと諸元表を見比べたりするようなカメラでは絶対にありません。
やれ最高SSが1/8000秒じゃないとか(そんな速度どこで使う)、フィルムとデジタルのハイブリッドを期待してたとか(無理に決まっとる)、D600と変わらんとか(まぁ機能的にはたしかに)、そう言う人は完全スルーすべきカメラです。対象じゃありません(笑)。
でも一眼レフでは静止画しか撮らない者として、そしてあの頃のフィルム一眼を使ってた身としては、妙に所有欲をかき立てられます。
そういうオッサン向けと言えるかもしれませんけど、いや、だとしてもいいわぁ、これ。
液晶もなくして全マニュアルオンリーにして・・・という極端な声も出てくるでしょうけど、そんな仕様じゃいまどき誰も買いません。
撮影操作系はマニュアルっぽくもあるけれど、それだけじゃない「ちゃんと使えるデジカメ」である事も重要です。
ただし販売開始時の予想価格は、ボディで25万、シルバーリングをあしらってこれまた昔のニッコールっぽい外観にした50mmF1.8スペシャルエディションとのレンズキットで27万くらいからと結構立派なお値段(ブラックボディもありますが、昔のように値段の差はありません)。
残念ながら、単に「かっこいい」って理由だけで買えるほど余裕ありませんけど、D800を買った1年半前、当時は多画素化に疑問を持ってましたので、その時もしDfが一緒に出てたら僕はきっとこっちを選んだんじゃないかな。
![]() | ▼Nikon Dfを楽天でさがす ▼Nikon DfをAmazonでさがす |
- Genre :
- 写真
- ★カメラ&レンズ・機材
Comments
- name
- comment