fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > 5TBのHDDを購入

5TBのHDDを購入  2014.07.14 Mon

hdd5te713.jpg久しぶりにハードディスクを買いました。

実はこのところしばらく、写真データの再整理に時間を費やしています。
僕はバックアップのしやすさ等の面から、もう10年近く1つの内蔵HDDにすべてを入れるようにしていました。OSから全アプリケーション、そしてすべてのデータまで。

しかし近年は写真データが増えすぎ、iMacの内蔵HDDの残量が心元なくなってきた事が、今回の整理の最大の理由です。
PowerMac G5やMac Proのときは、内蔵HDDを容量の大きいものに入れ替えながら使ってきましたけど、iMacの内蔵HDDではそれができません。
そこで写真データだけを外付けHDDに移すことにしたわけです。LaCieのThunderboltケースの中のうち1台をこの東芝5TBに入れ替えました。

と言ってもこのドライブは写真データ入れにはしません。システムも含めすべて自動バックアップするためのTimeMachine用です。
写真データは、現在のところ総計2TB弱なので、LaCieケース内のもう1台の3TBに移しました。

これでiMac内蔵の3TBはスカッとスペースが空きました。
もっとも、写真データ移行にはディスクスペースの逼迫以外にもうひとつ理由があります。
AppleがApertureの開発終了を発表したことです。
次OSでは「Photos」という新しい写真アプリが用意されるようなので、iPhotoもなくなってしまうのでは、と思っています。

そんなわけですから、ファイル的には昔ながらの「日付け別フォルダ管理」にして、それをLightroomで読み込むことにしようと思った次第。
これから撮る写真はLightroomだけに登録し、iPhotoは、iPhoneやiPadに入れる写真(Lightroomで現像したものが主)を登録するだけにするつもり。

ただ、その移行作業はなかなかにタイヘンでした。
というのも、僕は

・Aperture導入以前の写真はiPhotoのライブラリに入れたまま
・ApertureでiPhotoライブラリも参照する
・新しい写真はすべてApertureに取り込む
・新たに取り込んだ写真はApertureでざっと選別し、Lightroomで「参照」する

という少々複雑な管理をしてきたからです。
結局、次のような手順をとりました。

1.ApertureとiPhotoのライブラリをLaCie 3TBにコピーしたあと、この2つをiPhoto上で「統合」
2.Lightroomにこれまで参照登録していた写真約2万枚は、Lightroom上でLaCie 3TBに移動
3.内蔵HDDのAperture/iPhotoのライブラリを削除

これまでLightroomに参照させてきた2万枚のデータは重複する事になりますが、仕方ありません。
せっかくなのでLightroom導入以前の、iPhotoにしか登録していない古い写真(画素数が小さくてファイルサイズはたいした事ないので)も、iPhotoライブラリから新フォルダに複製して、Lightroomに登録しました。

つまりApertureとiPhotoとはほぼサヨナラ。Lightroomに一本化ということですね。
写真全部ではないけれど、とりあえずLightroomのライブラリとこの外付けLaCieのLightroomフォルダだけバックアップしておけば、大切なのはOKという寸法です。
ちなみに上記1〜3の作業はものすごく時間がかかりました。どれかひとつだけとっても、数時間から半日の時間を要し、さらに途中でエラーになる事もあったため、1週間ほどもかかってしまいました(+_+)。

TimeMachineも、今回買った5TBに入れ替えるので、現在この作業が稼働中。
しばらくかかりそうです。


▼東芝5TB HDD MD04ACA500を楽天でさがす
▼東芝5TB HDD MD04ACA500をAmazonでさがす

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可