fc2ブログ

ノットオンリー D バット A

Home > デジタルなモノ > 今年もiPhone

今年もiPhone  2014.09.20 Sat

ipn6e919.jpgアップルの話が続きます。

毎年恒例、新型iPhoneの時期がやってきました。
発表から9日、僕も予定通りiPhone6を購入。

それまで2つの回線を交互に機種変更してきましたが、料金プランが数年前とは変わり、電源切ったままの塩漬け状態でも安くない料金を引き落とされるようになっていたので、数ヶ月前に1回線は解約してます。
ですが僕の回線は5sの契約からまだ1年。対してうちのオクサンのはそろそろ2年たちます。

そこで、妻回線を機種変して僕が使うことにしたんですが(名義は全部僕です)、SIMに互換性があるかどうかが実際に試してみるまで不明でした。
形状はnanoSIMで同じなのでおそらく大丈夫だろうとは思っていたものの、一部には「仕様変更」との話もありました。

結果的にはまったく問題なし。5sのSIMカードを6に入れても、その逆も正常に動いてます(SoftBankです)。
もしダメだったら、機種変更扱いになるSIM交換またはもう1台購入ってことになり相当の出費アップになっていたはずなので、ほっと安心。

買ったのは小さいほう(4.7インチ)の「iPhone6」です。
6 plusの光学手ブレ補正は、発表時からとても惹かれてましたし、発売を待ってる間にも「画面大きいぶん、ローマ字キーボードが打ちやすいかも」という気もして、5.5インチの巨大iPhone(笑)にすべきだったかと迷ってました。
しかしこうして手にすると、小さいほうで良かったかもしれないと思い始めました。

これはiPhone6にして気付いたことですが、僕の場合、文字を打つ時以外は片手で操作することが多く、そのときは指の根元あたりにiPhoneを「載せる」感じで操作していたんですね。
iPhone6になって少し幅が広がっただけなのに、安定感が下がったことを今日感じました。もっともっと大きい「plus」だとそれが激しかったのではないかと。

まぁ、使ってるうちに勝手に工夫して慣れるのでしょうけど、こうして発売されてしまえば、どっらにしていてももう片方のが良く見えてたかもしれないと思う一方で、どちらにしても後悔はしないだろうという感じが強くなってきたのも事実。
これまで毎年買ってきたiPhoneですが、慣れすぎたのか、あまりに増えすぎたからなのか、個人的には毎年ワクワク感がやや小さくなってるせいもあるかもしれません。

もちろん、だからと言ってAndroidにはまったく興味ないのですけれど、来年デザインが変わらずいつもの感じで「6s」になったとしたら、(今のところは)スルーしようかなと思ってます。


▼iPhone6・6 plusグッズを楽天でさがす
▼iPhone6・6 plusグッズをAmazonでさがす

Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可