ケーブルTVのSTB導入 2015.03.06 Fri

非常にローカルな話題で恐縮ですが、うちは古くから諫早ケーブルテレビに加入しています。
ですがテレビ依存率が小さいので、WOWWOW等の有料放送には入っていません。
地上波以外では、諫早ケーブルの基本料金内に含まれるヒストリーチャンネルやナショジオチャンネルで十分。
・・・だったのですが、3年ほど前からF1中継が地上波からBSフジに変更されてるんですね。
2011年のアナログ放送停止以降も、諫早ケーブルは地上波以外の放送をアナログチャンネルのSD画質で提供していました。
画質は劣るけど、まぁ正直見られさえすればいいので、そのままにしておいたのですが、この3月末をもってついに終了するとのことを最近知りました。
このままではF1中継が見られなくなってしまうため、諫早ケーブルが用意するSTBを契約することにしたというわけです。
このへんの機器はあまり知らないのですけれど、シングルチューナーのモデルとWチューナー+HDD内蔵の2機種から選べるようでしたから、少しだけ高いけど後者にしました。
パナソニック製のTZ-HDW610という機種のようです。
HDDが500GBじゃ少ないかもと思ってましたが、説明書を読むとどうやら外付けHDDを繋げられるらしい。
現在「アンテナ線 --> このSTB --> 東芝のレコーダー --> テレビ」と繋いでいて、地デジはレコーダー、それ以外はSTBで録画しようと考えてましたが、もうこのSTBだけで間に合いそうな感じです。
うちの場合光ディスクに録画する事はまったくないですからね。
起動も早いし、思ってた以上に良さそうです、STB。もっと早く入れとけばよかった。
Comments
- name
- comment