ウォッチとマクブク 2015.03.10 Tue

ウワサどおり、メインはApple Watch。
バンドやサイズによって異なりますが、アルミ製の「SPORT」は42800円から。ステンレス製の標準モデルが66800円から。これら最低価格のはもちろん樹脂バンドです。
そして注目の18金モデル「Edition」。ローズゴールド(ピンクゴールドとは言わないんですね)38mmモデル+モダンバックル仕様革バンドで218万円(!)だそうです。
一応128万円からとなっていますが、18金に樹脂バンドなんて選ぶ人は少ないと思われ、実質的には188万円からって事になるでしょうか。
樹脂バンドと革バンド単体の価格差は25000円なのですが、バンドのバックルにも18Kが使われているため、相当な価格差となります。また、そのバックルの大きさによっても種類があるみたい。
詳しくはEditionページをご覧下さい。
このEdition、僕にとってはまったく問題外の価格。
いえ、時計好きの端くれとして100万、200万の時計はまったく否定したりしません。買う人もたくさんいますし、それもわかります。
でも1年で確実に見劣りしてしまうのがわかってる腕時計にそれだけ出せる人はそう多くないのではないでしょうか。おそらくは中国の富裕層をねらったモデルという意味合いが強いかと。
僕が時計として買うならステンレス+革、もしくはステンレス+メタルバンドですが、それぞれ89800円と113800円。
「腕時計」として見れば高くないんですが、うーん・・・。
Apple Watchの便利さを思いっきり教授できるのって「健康に気を配りスポーツを堪能しつつ、忙しく世界をとびまわる」第一線のビジネスマン、という気がしてます(笑)。
そういうところには縁遠い僕は、あんまり食指が動かないというのが正直なところ。
iPhoneみたいに、古くなってもiPodとして使える、というような感じもしませんしね。
冷や物好き&Apple好きとして、もし買うとしても、話のネタとして一番安いモデルかな。残念ながらすぐ使わなくなるのが目に見えてますもん(^_^;)。

Airの新型と思われてましたし、実質そんな感じですが、名称はProもAirも付かない「MacBook」が復活。
予想されていたとおり12インチのRetinaディスプレイ、そして13.1mmっていう超薄いボディは、iPhoneと同じシルバー、グレー、ゴールドの3色展開で非常にカッコよろしい。
モデルは148800円と184800円の2種類。
0.1GHzだけクロックも違いますが、主な差は256GB・512GBというSSDの容量違いですね。
出先ではiPhoneやせいぜいiPadでほとんど事足りる僕ですが、それでもこのMacBookはかなり魅力的に見えます。
現MacBook Airユーザーならなおさらでしょうね。
これはきっと売れるな、うん。
Comments
- name
- comment